ゆみっぴ

ママ・30代・北海道、男4歳 男2歳

  • Line

ゆみっぴさんの声

5件中 1 〜 5件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 初めての絵本   投稿日:2002/09/26
のせてのせて
のせてのせて 文: 松谷 みよ子
絵: 東光寺 啓

出版社: 童心社
まこちゃんの自動車に「のせて のせて」と、どんどん動物達が乗っていくお話です。はじめにウサギ、次はくま、そしてねずみのお母さんとたくさんの子供達。みんなを乗せた自動車は真っ暗なトンネルをぬけてビューンとどこへいくの?最後のページには観覧車のある遊園地らしいところへと道が続いています。
文が短くて絵もわかりやすいので、この本が子供にとって初めての絵本になりました。まだじっとしていられない7〜8ヶ月頃から繰り返し繰り返し読んでいるうちに動物を指差したりと、少しずつ反応が見られるようになりました。その後も何冊か絵本を買いましたが、自分から絵本を持ってきて読んで欲しいと初めて意思表示したのもこの本でした。トンネルのシーンは読む人によって雰囲気が変わるのもおもしろいです。子供達とトンネルを抜ける時は「トンネル トンネル トンネル トンネル  まっくら まっくら まっくら まっくら」と声を合せて楽しんでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う トイレトレーニングにお勧めです。   投稿日:2002/09/25
うんちがぽとん
うんちがぽとん 作・絵: アロナ・フランケル
訳: さくま ゆみこ

出版社: アリス館
まあくんが失敗しながらもおまるでうんちとおしっこが出来るというお話です。長男のトイレトレーニングの時によく読みました。初めておまるで出来た時の「でたかな? まだまだ」のところをトイレでよく言っていました。私が「でたかな?」と言うと子供が「まだまだ」。まだなの? と言ってしまいそうな時もこのかけあいで楽しい時間になりました。無事に(?)でたときは「おしっこ バイバーイ、うんち バイバーイ」これで完了。
この本を読むと大変だったトレーニング期間を思い出しますが、この本と出合えたからその時期を楽しく乗り越えられた気がします。これからトイレトレーニングを始めようかな・・と思っているお母さん、今まさに最中なのという方にもぜひ、お勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すごい!おにの子あかたろう   投稿日:2002/09/20
あかたろうの1・2・3の3・4・5 おにのこあかたろうのほん
あかたろうの1・2・3の3・4・5 おにのこあかたろうのほん 作・絵: きたやま ようこ
出版社: 偕成社
そとから帰ってくるとお母さんがいません。家中を捜してもどこにもいません。さて、どうする?おにの子のあかたろうは、なんと電話をかけちゃうんです。まず、おばあさんに。そこから行ったと教えられるお店にどんどんかけちゃうんです。そして、お母さんが帰ってくると、「ぼく、まほうつかい」と言って、買い物の中身を全部言い当てます。それは、あかたろうもお父さんも大好きな晩御飯の材料でした!
子供は「あかたろうよんで!」と、いつもこの本を持ってきます。はじめは、どうしてこの本を?と、思っていましたが、読んでいるうちに私も好きになりました。いつもいるはずのお母さんがいない時のどうしようもない不安。でも、あかたろうは泣いたりしない!電話もかけれちゃう!あかたろうは、すごい!そこがいいみたいです。また、お母さんの買い物の中身をあてるところでは、「にんじん、1ぽん」「たまねぎ2つ」と、声を揃えて言うので、読んでいてとても楽しいです。うちの子達のお気に入りの1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こころがほんわか・・あったかくなります   投稿日:2002/09/19
くまのコールテンくん
くまのコールテンくん 作: ドン・フリーマン
訳: 松岡 享子

出版社: 偕成社
デパートのおもちゃ売り場で誰かに連れて行ってもらえるのを待つコールテンくん。リサの部屋へ行く事が出来ました。
ボタンのとれたズボンを直しながらのリサの言葉にジーンのきました。あるがままの自分を受け入れてもらえるうれしさ。そして、初めての友達の存在。こころがほんわかとあったかくなる一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなで「よかったね〜」   投稿日:2002/09/19
まいごになったぞう
まいごになったぞう 作: 寺村 輝夫
絵: 村上 勉

出版社: 偕成社
ぞうのあかちゃんが迷子になっちゃいました。さあ、大変!子供達も心配顔です。わにに食べられる!?おっかないライオンにあっちゃった!!だけど、ぞうのあかちゃんは「あばば、うぶー」というばかり。空をとんだりゴロゴロとどこまでもころがっちゃったり、どうなるの?子供達は、もうドキドキです。やっとお母さんに会えた時には「よかったね〜」と笑顔。何度もせがまれて読みました。お父さんは、「あばば、うぶー」のところを読むのが照れくさい・・らしいです。
参考になりました。 0人

5件中 1 〜 5件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット