全6件中 1 〜 6件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |
電車ごっこ
|
投稿日:2002/11/14 |
この本はブッククラブから届いた本でした。私が最初に読んだ正直な感想は「うちの子は女の子だし、なんかいまいちかな?」でした。
ところが予想に反して娘は大喜び!「のせてくださ〜い。いいよ〜。」がよほど気に入ったようで、しょっちゅう「よんで!」とせがみます。
この本に出会って以来、自分の本を何冊かつなげたり、おもちゃの車を電車に見立てて、ままごと道具からぬいぐるみまで何でも乗せて電車ごっこを楽しんでいます。最近は知恵がついたのか「のせてくださ〜い。やだよ。」と時々乗車拒否もしています。
親と子供の好みって、時には違うものなんだなって学ばせていただいた本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
おいしそうね。
|
投稿日:2002/11/14 |
初めて読んであげたのは1歳ころだったので、娘は「いちご」とつぶやく程度でしたが、最近は本のうえで、りんごやすいかを切るまねをして「はい、どうぞ!」って出してくれます。
字があまり多くないので、小さい子に読み聞かせやすいうえに、「このいちご、すっぱーい」とか、実物を並べて見せて「おんなじ」って言ってみたり、そのページごとの果物について、子供といろんな対話ができるので、ながーく楽しめる一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっとお行儀悪いけど。
|
投稿日:2002/11/14 |
いつも主役になることのない靴が主役の本。
人が描かれていなくて気持ちが靴に集中するので、本当に自分がその靴を履いている気分になるようです。
娘は読みきかせの最中にも自分の足で試したくなって、歩いたりジャンプしたりしています。
そして決まって一緒に転んで大笑い。
娘はこの本を通して、自分の足の動きをよく観察し、足を意識的に動かすことを覚えたような気がします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大切な本
|
投稿日:2002/11/14 |
うちの娘が初めて興味を持った思い出の絵本です。
読むと優しい気持ちになれる本だったので手にとりました。
今まで本なんか知らん振りだった子が、スープをこぼしたねずみのおなかを指差して「あっ」って言ったとき、そして最後まで話を聞いてくれたとき、私は本当に感動しました。
「うちの子が初めて絵本と出会ったんだ。」って!!
それから何度この本を読んだことか・・・。
あのときの感動を胸に、これからも娘にはなるべくたくさんの本を読んであげたいって思っています。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
たまごぽとん
|
投稿日:2002/11/12 |
うちの子はなぜか卵が嫌い。しゃべり始めたころから、絵本で卵の絵を見ると必ず「みゆ、たまごきらい。たまごポイ!」って言うんです。でもこの本のときは違ってました。しろくまちゃんが間違えて卵を落としてしまうシーンでは「大丈夫よ」と言い、私が料理で卵を使うときは決まって、「みゆが、たまごぽとんする!」って寄ってきます。そして自分が割った卵は食べるようになったんです。ストーリーからはちょっとはずれているかもしれないけど、こういうところからも何かを学び取れるっていうのは、細かい部分にまでこだわっているこの本ならではと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
12345
|
投稿日:2002/11/12 |
私は英語版の”The Very Hungry Catapilar”を購入し読み聞かせにチャレンジしました。まだ小さいうちは絵をみてストーリーを理解するので、英語でもちゃんと内容理解してくれます。2歳の娘にはフルーツの数を数えるシーンが好評で、指を穴に入れて、one,two,three,four,fiveって数えられるようになりました。英語が簡単なので、ちょこっと英語に興味があるママはたまには英語の読み聞かせもよいのでは・・・。日本語と英語の両方あれば比較しながらよめるので尚よいです。子供とママの英語のお勉強に役立ちます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全6件中 1 〜 6件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |