絵本リーダー兼務

その他の方・40代・愛知県

  • Line

絵本リーダー兼務さんの声

2件中 1 〜 2件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 純粋にカラフルで愉快なお茶会シーンを楽しみたい   投稿日:2019/11/14
チリとチリリ あめのひのおはなし
チリとチリリ あめのひのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
赤と青の色違いのボタンに同じおかっぱ頭の女の子。読む者を惹き込む随所へのカラフルで愉快な世界への描写が、ページを繰る手を進ませる。
今回は雨の日のお話。雨の日でも逆さ雨で噴水のような雨の上を自転車で渡るシーンなど、日常の凝り固まった頭を解きほぐしていくような感覚に包まれる。大人の休日のホッと一息つく時間にも、主人公のお茶会のような気持ちでくつろげたらどんなに楽しいだろうか、と思わせる。
ツインのキャラクターなどで一方が影に隠れてしまう存在になりがちの現実世界の厳しさとは打って変わって、同じビジュアルの二人が共に楽しんで進んでいくこの絵本の世界のような快さは、きっとこの本の中でしか味わえないのだろうなと思う。一人一人が個性を打ち出すのが常の欧米とは違った日本的なかわいらしさがあるが、現実の人生ではツインの人生にはならないよう、気をつけたいと改めて思った次第である。AI時代への密かな警鐘までは、このお話には含まれていないようだ。
まずは純粋にこの絵本の愉快なお茶会シーンを楽しんでいただきたい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う この広い世界で君のそばに   投稿日:2019/11/14
ほら、ここにいるよ このちきゅうで くらすためのメモ
ほら、ここにいるよ このちきゅうで くらすためのメモ 作: オリヴァー・ジェファーズ
訳: tupera tupera

出版社: ほるぷ出版
「ほら、ここにいるよ。」は今の時代、携帯電話を駆使すれば割と容易いことなのかもしれないが、わたしは以前もっとアナログな「ここにいるよ。」という愛情のこもったメッセージを受け取ったことがあり、感動的な体験だった。その多くは言葉にならないものだったかもしれない。
でもまた最近は、やはり人の声の温もりに嬉しさが増すのを実感している。より身近に感じられる「ここにいるよ。」に対してさらに前進したいのだけど、どうしたらいいのだろうと思う。
困った時は世界の多くの人たちに問いかけていくことの大切さをこの絵本は示唆している。そして、見つけたことはちゃんとメモに残すようにと子供たちにやさしい語り口で伝えている。
素直な目で世界を見たら解決の糸口も見つけられるのだろうか?答えてくれる優しい人たちと顔をつき合わせてしゃべれる日を楽しみに待ちたい。そんな希望を灯す一冊だ。
参考になりました。 0人

2件中 1 〜 2件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話

全ページためしよみ
年齢別絵本セット