話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
絵本で知ろう二十四節気 冬

絵本で知ろう二十四節気 冬

  • 絵本
文: ふじもと みさと
絵: 竹中 俊裕
出版社: 文研出版 文研出版の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2022年02月
ISBN: 9784580824867

体裁 A4変型判(264×214mm)

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

続きを読む

出版社からの紹介

二十四節気を、水彩画と絵文字を用いた散文で描いた絵本です。「冬」では立冬から大寒までの節気を扱います。「冬」では七五三のお参りや除夜の鐘などの冬の風景や、お正月や七草がゆなどの季節の家族行事などを扱いました。それぞれのテーマを、水彩画の良さを生かした色彩の鮮やかさや奥行きのある構図で描き、本文文章を散文と音感で表現することで、子どもたちの関心を惹くような工夫をしました。また本文では、冬の風景や出来事の解説を掲載しました。表見返しには二十四節気の説明を、裏見返しには冬の節気に関する解説と唱歌・童謡を紹介しています。

ベストレビュー

冬至を再認識

「絵本で知ろう二十四節気」の冬。
季節の指標としての二十四節気、きちんと理解しておきたいものです。
立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒。
ネーミングがシンプルですね。
11月7日頃から2月2日頃まで。
立春の前日、節分までという区切りが何とも潔いです。
豆まきの意味を改めて学びました。
冬至も奥深いです。
さざんかが日本の固有種だったとは。
七五三や大みそか、初詣など、行事の豊かさも冬ならでは。
巻末に添えられた唱歌・童謡も、とても参考になります。
(レイラさん 50代・ママ )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

1,760円
1,430円
1,100円
1,540円
1,540円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

5,830円
550円
935円
3,630円

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

絵本で知ろう二十四節気 冬

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

ママの声 1人

ママの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら