新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ

チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ

  • 児童書
著: 岡田 誠
出版社: ポプラ社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

のびのび読みポプラ社

作品情報

発行日: 2021年06月09日
ISBN: 9784591170342

208ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

続きを読む

ベストレビュー

子ども向け「チバニアン」の本!

2〜3年前から、
ニュースなどで、「チバニアン」って言葉を聞くようになりました。
「地磁気の逆転」って言葉がキーワードみたいだけど、
なんだか意味がわからない。

子ども向けの本がないかなと思っていたら、
ついに出ました!
子ども向けのチバニアンに関する本!!!
地質に興味があれば、高学年から。

著者の方は、茨木大学理学部の教授。
千葉セクションをGSSPに認定してもらうためのチームの代表者。
GSSPとは、
「ある時代と、そのひとつ前の時代との境目が、
科学的に見て世界一よく保存されている地層」のこと。
GSSPに選ばれれば、その時代の名前をつけることができます。
チバニアン=千葉時代。
決まれば、時代の名前が、初めての日本名になるのです。

2013年から、イタリアの2地域と数年間にわたる争いを展開していました。
イタリアは日本と同じく地震大国で、
77万年の間に海底が陸地になってしまうほど、
激しい地殻変動がある国だそう。
この千葉セクションも、77万年前は海底でした。

おらほの地層はこんなにすごい!という研究成果を出しっこするのですが、
延長戦に次ぐ延長戦の末、
2020年1月、見事に「チバニアン」が承認されました。
46億年の地球の歴史のうち、
77万4000年前〜12万9000年の時代が、
「チバニアン」と呼ばれることになりました。

この時代は地磁気の逆転が起きていいた時代。
地磁気の逆転とは、地球のN極とS極がひっくり返ること。
過去600万年の間で、少なくとも22回確認されているのだそうですが、
なぜ逆転するのかはまだ解明されていないそうです。
地磁気の逆転は、磁鉄鉱のN極の向きでわかります。

後半は著者の岡田誠先生が、
どうしてこの道に進むようになったのか、
子ども時代の話から、
大学や大学院でしてきた研究の話。
そして、チバニアンが、GSSPに認定されるためのチームの代表者になって、
会議で認められるようになるまでの、
それはそれは険しい道のりについて書かれています。
将来地質の研究者になりたい小6の息子、
今年の読書感想文はこの本になりそうです。
(Tamiさん 40代・ママ 男の子11歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

1,980円
1,650円
1,430円
1,430円
1,100円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

3,300円
2,750円
1,650円
1,320円

出版社おすすめ




絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら