新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
そらをとびたかったペンギン だれもが安心して存在できる社会へ

そらをとびたかったペンギン だれもが安心して存在できる社会へ

  • 絵本
作: 申ももこ
協力: shizu
絵: はやし みこ
解説: 佐藤 恵子
出版社: 学苑社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,760

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2017年07月05日
ISBN: 9784761407902

B5判/32p

出版社からの紹介

とべないペンギン、モモが主人公の絵本。解説も収録。多様性を尊重し受容することを考える。星山麻木先生(明星大学教授)推薦!

ベストレビュー

子供の成長過程に不安を感じるすべての人に。

幼稚園で言うと、年少組だとまだまだ自分でできないことが多くて当たり前。周囲の成長もどんぐりの背比べ。でも、年中以上になると、早生まれ、遅生まれのタイミングも含めて個人の成長に少しづつ差が出てきます。
持って生まれた性格や特徴が顕著になって、「ほかの子はできるのに、この子はできない」ということが増えてくる。
何かができない、というより、もともと集団が苦手であることを意識する子供も出てくる。
子供の世界でも「あいつはできないことが多い」という烙印を仲間同士で押すことも出てくる。
それは、障害の有無関係なく。

そこからはさまざまな不安が生まれる。

不安を緩和するための心持ちや方法のヒントが、この作品にはあります。

うちの「ペンギンタイプ」の5歳の子供は、「このこ、自分と同じだ」と感情移入していました。
みんなと同じようなペースで何かができなかったとしても、それを受け入れてくれる存在が必ずいる、ということを意識してくれたならいいなと思いました。
私たち親子にとっては、役立ちそうな内容です。
(だっこらっこさん 30代・ママ 女の子5歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

715円
715円
715円
1,760円
1,540円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

3,080円
4,730円
10,780円
440円

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

そらをとびたかったペンギン だれもが安心して存在できる社会へ

みんなの声(4人)

絵本の評価(3.8

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら