
日本や世界で人々に様々な機会に食べられ、愛され、親しまれてきたたくさんのおやつ。じつは意外とかんたんに作ることができます。保存料なども入っていないのでなにより安心。さらに、そんなおやつにまつわるお話をちょっと知っていると、もっと楽しくなってきます。自分で作るよろこびや楽しさ、手作りのやさしい味を体感してもらうと共に、世界各地の食文化を知るきっかけになれば、という思いで本書を作りました。写真でわかりやすく手順を紹介。学校のクラブや授業でも作りやすいよう、30分でできあがるものを中心にとりあげています。

自宅で簡単にできる夏向けのおやつのレシピ本。
2016年刊行。日本のおやつ(白玉団子、他)、外国のおやつ(かき氷など)がいろいろ楽しめる。
作り方がわかりやすく、簡単なので、年齢問わずに初心者向けの料理本としておススメできる。
面白かったのはラムネ菓子。クエン酸とコーンスターチなどをいろいろ混ぜて、形を整え、数時間乾かすことで作ることができる!あれは、お菓子の工場で作るものだとばかり思っていたので、びっくりした。実際に作ったら、生地の硬さの調節が、意外と難しくて苦戦したが、どうにかできた。
見た目は今一つだが、味は美味しかった。
いろんなものを作って食べることは、やっぱりとても素敵な楽しみだ。実際に作ってみて、作る人の大変さや、技術力、創意工夫、材料のことなどがわかるので、食品を見る時に有難味が増す。
楽しい絵本・実用書です。 (渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方 )
|