●海外での出版と、しかけ絵本との出会い
───なるほど〜。
デビューは絵のみの担当でしたが、その後の作絵を担当された絵本は、ストーリーものではなく、しかけ絵本を作られていますよね。しかもボードブックタイプの赤ちゃん絵本は海外では珍しかったのではないでしょうか?
最初、しかけ絵本はオリジナルではなく、マイケルさんのところで出したネコのキャラクターで作る依頼が来ていたんです。
ただ、その作品のしかけを考えているときに、ストーリーを考えるときよりもスムーズにアイディアが出てきて、僕はしかけを考える方が得意なんじゃないか…と思ったんですね。それで、マイケルさんが来日するときに合わせて、他のしかけ絵本のダミーも作って見せました。これがそのとき見せた『にじいろカメレオン』の原案です。

- にじいろカメレオン
- 作:よねづ ゆうすけ
- 出版社:講談社
つぎつぎに色が変わるしかけが楽しいカラフルな絵本。
カメレオンのレオンは、アメリちゃんとかくれんぼ。アメリちゃんをさがしていると、こわいヘビがやってきて……
そこで、レオンは大変身! ちいさなお子様から楽しめる、しかけボードブックシリーズ。

『にじいろカメレオン』のダミーを見せてもらいました。
下のしかけをくるくる回すと…!?
───ダミーのときから完成度が高いですね! マイケルさんの反応はいかがでしたか?

カメレオン、どこにいるかわかりますか?(笑)
とても良かったです。その場で、「次はこれだ!」って言ってくれました。
ボードブックタイプのしかけ絵本はマイケルさんの出版社でも出すのは初めての試みだったらしく、実はかなり冒険だったそうなんです。
裏面でカメレオンがバーコードに変身するしかけを入れたのもこの絵本のポイントのひとつです。このしかけを見せたとき、マイケルさんは今まで見たことがないくらい喜んでくれました。
───英語版では、バーコードのすぐ上にしかけがあって、ユニークですね。
『にじいろカメレオン』以降は、次々としかけ絵本の出版が決まっていったんですか?
マイケルさんが「新しいアイディアを!」って、来日するたびにすごくプレッシャーをかけてくれるんで(笑)。なかなか会う機会も少ないので、僕も会うときは新しいアイディアを提案したくて、毎回必死に考えて打ち合わせに臨んでいます。
───だいたい、1回の打ち合わせで、いくつくらいアイディアを持っていくんですか?
自信のあるときは1つだけ持っていくということもありますが、毎回、2〜3つくらいダミー本を作っていきますね。赤ちゃん向けのしかけ絵本にしてよかったと思うのは、文章がほとんどないので、マイケルさんと言葉でのコミュニケーションが取れなくても、ダミー本を見せれば作品の意図などを理解して、率直な反応をもらえる点ですね。
───ダミー作品の中にはボツになったものもあるんですか?

たくさんありますよ。
外国の方はリアクションがオーバーですからね、目の前で破く素ぶりをされたこともあります(笑)。でも、気に入ってくれたときは、本当に手放しで喜んでくれるので、嬉しいです。
出版社おすすめ
-
なまえのないねこ
出版社:
小峰書店
ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
-
6わのからす
出版社:
あすなろ書房
「レオ・レオーニの絵本づくり展」@ヒカリエホール(東京・渋谷)開催中!原画を展示しています!