世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
【連載】9月の新刊&オススメ絵本〜図鑑・子ども向け実用書編〜
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
注目の新刊&オススメ絵本情報2020/09/16 【連載】9月の新刊&オススメ絵本〜図鑑・子ども向け実用書編〜
図鑑と言えば、夏の定番と思っている方も多いと思います。しかし、コロナ禍に見舞われた2020年の図鑑の旬は実は秋!
9月にも、王道から小さいお子さん向けまで、趣向を凝らした図鑑がたくさん発売されます。
★新刊★図鑑を手に、秋の夜空を見上げてみよう。
3歳から小学校高学年まで長く使える図鑑として大人気、シリーズ累計1000万部を突破した「小学館の図鑑NEO」から、7月と9月に新しい図鑑が2種類発売されました。
9月に発売されるのは、長く新版が待たれていた「星と星座」です。秋から冬にかけて空気が澄み、星もきれいに見える夜が増えてきます。この図鑑を手にしたら、きっと夜空を見上げてみたくなるはずです。
高学年まで長く使える本格「星と星座」図鑑
●動画公開中
●鉄道についてより深く知りたい子向けの専門図鑑登場!
学習ビジュアル百貨「キッズペディア」から、ひとつのテーマをより深く掘り下げた専科シリーズ「キッズペディア・アドバンス」が発売されています。
新刊『鉄道のひみつ』は、鉄道図鑑からさらに一歩進んだ知識を求めるお子さんにオススメ。 鉄道マニアも唸る、鉄道のひみつが一冊に凝縮されています。 都市の電車は直流型で、地方は交流型!? 電車の心臓部VVVFインバータ、ゲージ(軌間)の違い、運転席のマスコン(マスターコントローラー)の操作まで、日本が誇る鉄道技術を分かりやすい図解や写真で徹底解説! もちろん、リニアモーターカーやクルーズトレイン、路面電車まで、車両の魅力もたっぷり紹介します。
単なる鉄道図鑑ではない、一歩先行く鉄道百科を親子でお楽しみください! ●電車のモーターは交流だが、モーターを制御するVVVFインバータは直流で動く。 ●電車の電気はモーターを回したあと、車輪を伝わってレールに流れ、変電所に戻る。 ●モーターを発電機として使うことで、車輪の回転力を使う「回生ブレーキ」もある。発生した電気で、ほかの電車の加速を助ける。 ●車輪には、カーブを走るときの脱線を防ぐ「フランジ」という出っぱりがある。 ●京王電鉄や東急電鉄世田谷線のゲージ(軌間)1372mmは、馬車鉄道の規格を引きついだ日本独自のもの。 ●リニアモーターカーは床面に磁石があって、その反発で浮いていると考えるのは間違い。
などなど、鉄道好きなら知っておきたい情報が盛りだくさん! 【編集担当からのおすすめ情報】 学習ビジュアル“百科”から生まれた、深く深く掘り下げるビジュアル“専科”シリーズです。 勉強のための学力だけでなく、物事を多様な視点から考察したり、さまざまな情報を取捨選択できる、教養としての「生きる力」を養います。 楽しい図解で、「理由」を詳解! 「疑問」は氷解!
「キッズペディア・アドバンス」シリーズ
★新刊★はじめて図鑑を手にするお子さんへのプレゼントにオススメ!
「図鑑は何歳から子どもにあたえれば良いの?」「小さいうちから図鑑を見せても良いの?」そんな悩みを持つパパママも多いですよね。
お子さんに図鑑を手渡す時期はいくつかありますが、一番早いタイミングは、お子さんが自分以外の身の回りのものに興味を持ち始めたとき。そして、身の回りの物の名前を知りたがるようになったときです。 ものの名前と写真(絵)が一緒に載っている小さい子向けに作られた図鑑は、子どもの知りたい欲求をしっかりと満たしてくれることでしょう。そしてそこに英語が一緒に載っていたら、パパママにとってもちょっとお得な感じがすることでしょう。
大人気シリーズ「こどもずかん英語つき」の写真版。
★新刊★専門性抜群な「コドモエのずかん」から2作品発売!
いろいろなジャンルを網羅した、百科事典的な図鑑も魅力的ですが、ひとつのジャンルを掘り下げて紹介している図鑑も、小さいお子さんにはオススメです。
子育て情報誌「kodomoe」に毎号ついている絵本の付録。その中でも「コドモエのずかん」は、かわいいイラストとひとつのジャンルを深く追求した内容が特に人気です。9月に発売された新作2冊をご紹介します。 へい、いらっしゃい!
「あっさりつかまるアホウドリ」「すむのはひとのいるところ スズメ」…かわいいイラストとあいうえおのキャッチフレーズで、日本の野鳥56種類をご紹介。
「コドモエのずかん」 |
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation