広瀬 克也(ひろせかつや)
僕にとって、絵本をつくるということは「あ!いいな」の気分が形にできるかどうかということです。だから、きょうも「いい気分」を探しています。
1955年東京生まれ。セツ・モードセミナー研究科卒。
グラフィック・デザイナー、イラストレーター。
初の絵本作品は『おとうさんびっくり』(絵本館)。他に月刊漫画「ガロ」に描いた漫画を絵本化した『さがしものはネコ』(架空社)、主婦の友あかちゃんえほんシリーズ『みつけたよ!』『まあだだよ!』(主婦の友社)、『ばけれんぼ』(PHP研究所)、『まよなかのほいくえん』(いとうみく/文 WEB出版)、妖怪絵本シリーズ『妖怪横丁』『妖怪遊園地』『妖怪温泉』『妖怪食堂』(絵本館)など。
お気に入りの作家に追加する
作: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,650 発行日:2025年07月15日 ISBN:9784871105286
著: 南田 幹太 絵: 広瀬 克也 出版社: 文研出版 税込価格:¥1,430 発行日:2025年01月29日 ISBN:9784580826823
著: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,100 発行日:2025年01月28日 ISBN:9784871105194
作: 石津 ちひろ 絵: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,650 発行日:2024年05月13日 ISBN:9784871105125
作: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,540 発行日:2023年06月09日 ISBN:9784871104920
著: 南田 幹太 絵: 広瀬 克也 出版社: 文研出版 税込価格:¥1,320 発行日:2022年12月01日 ISBN:9784580825635
作・絵: 広瀬 克也 出版社: 教育画劇 税込価格:¥1,430 発行日:2022年07月19日 ISBN:9784774622705
作: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,650 発行日:2022年02月 ISBN:9784871104685
作: サトシン 絵: 広瀬 克也 出版社: 文溪堂 税込価格:¥1,650 発行日:2021年07月05日 ISBN:9784799904282
俳句: 石津 ちひろ 絵: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,650 発行日:2021年07月01日 ISBN:9784871104609
作: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,430 発行日:2020年06月 ISBN:9784871104425
作・絵: 広瀬 克也 出版社: 星の環会 税込価格:¥1,430 発行日:2019年12月09日 ISBN:9784892945953
作: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,430 発行日:2019年09月 ISBN:9784871104265
作: 広瀬 克也 出版社: 風濤社 税込価格:¥1,430 発行日:2018年09月14日 ISBN:9784892194511
作: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,650 発行日:2017年07月 ISBN:9784871103817
作: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,430 発行日:2016年10月 ISBN:9784871103589
作: 広瀬 克也 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,430 発行日:2016年04月 ISBN:9784871103503
広瀬克也さんの作品のみんなの声
-
おもしろいお話でしたが、よく考えると、ちょっと怖い部分もあって、何度も読みたいお話ではなかったです。
オバケや神隠し的なお話が平気なお子さんにはオススメですが、苦手な人は夜眠れなくなるかもしれません・・・続きを読む
-
おなじみの妖怪から初めて聞く名前の妖怪まで、洋の東西を問わずありとあらゆるオバケや妖怪たちが大集合している絵本です。
タイトルにもあるように、いろんなオノマトペが書かれていて、これは声に出して読・・・続きを読む
-
オノマトペって、無限にありますね…!聞いたことある音、なるほどそういう表現もあるかと感心する音、いろいろ書かれていました。
1冊まるっとオノマトペ祭りでしたが、子供は「おばけこわかった。いろんな音あ・・・続きを読む
-
- バーバショコラさん
- 40代
- ママ
- 神奈川県
- 男の子17歳、男の子14歳
たくさんの妖怪が登場します。どんな妖怪がいるかひとつひとつみていくだけでも楽しいです。
季節に合わせたオノマトペがたくさん。声に出して読んでいると楽しい気分になります。
スーイスイと滑る様子。ペチ・・・続きを読む
-
妖怪とオノマトペという組み合わせが新鮮だなあと思いつつ、よみはじめました。いきいきとした妖怪たちの絵にオノマトペが重なって、妖怪たちの気持ちがつたわってくるようです。四季折々がえがかれているのもいいな・・・続きを読む
|
|
|