
死についてどう向き合えばいいのかを、こどもたちにやさしく語りかける絵本です。 病気の、特に死を意識して生活する子どもたちの多くは、自分の気持ちを絵にあわらすとき、あお、もしくはむらさきのふうせんが手からはなれてふわふわただよう絵を描くのだそうです。 そんな話からこの絵本は生まれました。 巻末にはそんな友達に対して自分ができることが簡潔にまとめられています。

様々な色の風船を一人一人の命に見立てて、死について考える絵本です。
誰にもいずれは訪れる死ですが、幸せな死を迎えたいと祈りをこめて、様々なことを考えさせられました。
むらさきの風船はあまりでてこないので、人の死を考える絵本かも知れません。 (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|