てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
並び替え
8件見つかりました
題名にひかれて、読んでみた絵本です。 ひとでが主役の絵本に初めて出会ったし、 そのひとでがたいそうするなんて!! 読んでみたら、なかなかかわいくて、 実際のひとでを見てみたくなりました♪ 海の中で、こんなに楽しいことが繰り広げ られてるのかなって想像したら、なんだか 楽しい気持ちになりました♪ おすすめの1冊です!!
投稿日:2012/07/11
いろんなヒトデが出てきて、見ているだけでも楽しそうでした。ヒトデがじわわわん〜ってひっくり返ってくる様子が、子供はとっても面白かったそうです。私もヒトデがこんな風にしてひっくりかえることを初めて知りました。
投稿日:2011/11/20
ヒトデが体操? そう、裏返しになったヒトデが、ひたすらひっくり返るさまを描いています。 「はじめのぽーず、うらがえし」 「ゆっくり、ゆっくり、あわてずに〜」 … 「だいちをかんじて、ちからをぬきま〜す」 NHKのテレビ体操なんかのアナウンサー風に読んでやったら、これがおおウケ。 「えー?なに、ひとで〜?!」 と最初は面喰っていた娘ですが、すっかり夢中になりました。 我が家は寝る前に絵本を読んでやるのですが、ベッドの上でひとでになって、一緒に「のわわわ〜ん」とひっくり返る娘。水族館で本物のヒトデに対面したときの喜びようったら! 個人的には星5つなのですが、読み方しだい、好みが分かれると思うので、ひとつ減らしておきます。
投稿日:2011/11/19
まだ海へいったことがなく、ヒトデって 馴染みがないので 読んでいても楽しくないようです。 ヒトデが動く様子(体操)が、 ちょっと怖いみたいで、まったく本を開きません。 ヒトデって説明しにくいですよね。 もう少し大きくなって読んでみます。
投稿日:2011/05/10
水族館でヒトデを触ったばかりだったので、子供の反応は上々。 夜は布団の上で「の の のーん」と真似して遊んでいます。 私はヒトデがひっくりかえるだけで、退屈・・・と初めは思いましたが、 結局は「の の のーん」がすっかり気に入ってしまいました。 ヒトデのコミカルなポーズが人間みたいで面白いです。
投稿日:2010/11/01
題名に惹かれて図書館から借りてきました。 ひとでが体操をしていて面白そうなので興味を持ちました。 「のわわわわ の、の、 の、の、 の〜ん」 必死で、懸命に頑張っている姿に、「頑張れ! 頑張れ!」って応援し たくなります。 ちょっと不気味(?)ですが、体操って体を動かして柔軟になっていい なあって思いました。 単純な繰り返しが、孫には受けました。
投稿日:2009/12/20
様々なヒトデが体操をしているお話です。 5本の腕(?)を巧みに使って、体操をする姿が面白く描かれているなぁと思いました。 ゆっくりと体を反らせてみたりと、見た目は固そうなヒトデでも意外に柔らかいんだなぁと感じました。 実際にヒトデに触れて体操させてみたくなるオススメの一冊です☆
投稿日:2009/11/28
ちょっとリアルなヒトデの裏側が気持ち悪いけど、まったりとしていて面白みのある絵本でした。 ぽかん・じわわー・のわわわわという、ひとでのたいそうの効果音がとっても面白いらしく、効果音をつけながら、娘もヒトデになったつもりで体操しています。
投稿日:2009/08/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / でんしゃでいこう でんしゃでかえろう / ピヨピヨ スーパーマーケット
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索