いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
11件見つかりました
このシリーズはホントにおいしそうな絵です。 単純な内容で分かりやすい。 ひとつ食べ物がでてきて、それでいろんな料理を作る。 どれが一番おいしそうか、どれを食べたいかなんて 話ながら読めます。 最初の三個が果物だったのに、 そのあと急に果物じゃなくなったから、ちょっと驚きました。
投稿日:2013/07/21
食べるのが大好きな娘が、図書館で借りてきました。 「ごちそう絵本」というサブタイトルの通り、美味しそうな食べ物が沢山出てきます。 優しいタッチの絵がいいです。 最後は、みんなそろってパーティーです。 最初から最後まで、娘は「あっ、これ食べたい!」の連発でした。 美味しい美味しい絵本でした!! ごちそうさまでした。
投稿日:2012/01/17
どのページもとても美味しそうで食べたくなります。 それぞれが自分の畑で丹精込めて作った食べ物ばかりです。 お手製のご自慢の手作りのものばかりです。 野原での持ち寄りのパーテーが羨ましい限りです。 愛情をいっぱいかけて作られたお料理、仲間の為に一生懸命にお料理 を作っているのが目に浮かびます。 のどかな田園風景にも癒されます。 本当に美味しそうで食べたくなります。
投稿日:2009/09/02
ごちそうえほん・・・ タイトルを見て思わず借りた1冊です! うさぎさんが作るいちごのふわふわケーキ。。。 ねこさんが作るベリーアイス。。。 きつねさんが作るトマトとチーズのピザ。。。 どれも美味しそうでページをめくるとどれかな食べようかな? と迷ってしまうくらい(笑)ご馳走がいっぱい!!! 子供だけじゃなく大人も何度も読みたくなる絵本です^^ 食べ過ぎ注意ですよ〜(爆)
投稿日:2008/10/21
私自身が土田義晴さんの作品が大好きなのでこの絵本を選びました。以前にも御馳走絵本いただきますシリーズを読んだことがあり素敵でしたがこの絵本も素敵でした。一つの素材からでもアイデアさえあれば沢山の料理が出来る事をこの絵本の主人公達に教わりました。そして、友達との楽しい時間を過ごす準備に手抜きをせずに愛情をたっぷりと注ぎながら作る料理は本当に美味しそうでした。私が気に入ったのはそれぞれが無理をせずにお金をかけずに手間はかけて楽しみながら準備をしていた事でした。パーティーというと肩に力が入ってしまう私ですがこの絵本の主人公達を見習ってもっと楽しみながら準備をしたいと思いました。
投稿日:2008/09/08
美味しそうなデザートやお食事がたくさん。 みんなで持ち寄ってパーティを開いています。 テーブルに並ぶ絵が自分達も一緒に席に着いているように思わせパーティに招待された気分です。 娘はどのページを見ても必ずママはどれが好き、私はこれとこれとと指をさして楽しんでいます。 まさに食いしん坊親子にはたまらない絵本。
投稿日:2008/03/21
食の細い3歳の娘。 でも、食べることそのものに興味はなくても みんなで楽しそうにわいわいとしていることは大好きで 親戚などが集まってわいわいと食事をするのは大好きです。 (娘はちっとも食べないわけですが・・・) なので、たくさんのお料理が出てくるこの本も 私は料理そのものに生唾もので、 娘はみんなの楽しそうな笑顔が見たくて 読んでいます。 食べることが楽しいと思える本です。
投稿日:2007/09/25
動物達が作った野菜や果物を使ってデザートを作ります ストロベリー、ラズベリー、ニンジン、スイカ… タルト、ジュース、ポンチ、アイスクリーム…1つの野菜や果物からいくつかのデザートが出来て、本当にとても美味しそうです。 子ども達にとっては、ジュースやアイスはわかるけど、タルトって???って感じのようですが、絵はとても美味しそうに描かれているので、子ども達も喜んで(実は私自身が・笑)見ていますよ
投稿日:2006/05/30
動物たちが、畑や庭でとれた野菜やフルーツを使ってごちそうを作ります。 どれもこれも、本当においしそうで、ツバがたれそうになることまちがいなし。(お腹のすいてる時は見ない方がいいですよ!) 特にラストの、野原でたくさん並んだごちそうを、いただきますするシーンは、何から食べようか真剣に悩みます。 お願い。私もよせて〜。(新潟県の方言かしら?まぜて〜とか入れて〜の意味。) レシピ付きだといいのですが・・・。 もしかして、別冊で付いてたのかもしれません。(図書館の本なのでよくわからないけど・・・?)
投稿日:2003/07/23
長女が2歳のときから大好きな絵本。何度も繰り返し読んでいるうちにすっかり暗記してしまって、絵本を開くと「うさぎのジジさん・・」と始まります。 のはらで動物たちが料理を持ち寄ってお食事会。その料理の美味しそうなこと。作っている姿の楽しそうなこと。食べているところの幸せそうなこと。 大きな声を出して読んで欲しい絵本です。「いただきます!」と元気に言うと自分のお腹もすいてきて、食事が待ち遠しくまたおいしくいただける絵本です。
投稿日:2002/06/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぶーちゃんとおにいちゃん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索