話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

このかたちなあに」 ママの声

このかたちなあに 作・絵:はた こうしろう
出版社:ポプラ社
税込価格:\968
発行日:2001年07月
ISBN:9784591067758
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,878
みんなの声 総数 25
「このかたちなあに」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • すばらしい一冊!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    2歳の娘が自ら選び図書館から借りて来た一冊。

    よくまぁこんな素敵な絵本を選んで借りてきたな!と思うほど、
    すばらしい一冊です。

    まる、さんかく、しかくの形で、
    ふたごのくまさん、クーとマーが、
    いろんなカタチを作ります。

    まるで、おひさま。
    さんかくで、りんごの木。

    という感じで、どんどんどんどんカタチが増えて、
    しかくとさんかくで、いえ。
    さんかくとまるで、おさかな。

    またまたどんどんカタチが増えて、
    まるとさんかくとしかくで、くるま。

    さいごにできあがった街をみて、
    まる、さんかく、しかくだけで、
    こんなにいろんなものが描けるんだ!と
    眼からうろこが落ちる思いでした。

    娘がいつのまにか、「まる、さんかく、しかく」を
    きちんと認識できているのも初めて発見。

    いろんなことが発見できた、すばらしい一冊でした。

    投稿日:2014/05/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • お絵描きの参考に

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    まるは、おひさま。三角はりんごの木、四角はおうち。△と○でおさかな‥など、形を組み合わせることで新しい絵がでできていく様子がおもしろい。お絵かきが苦手な子どもたちでも、○書いて、△書いてという単純な図の組み合わせで絵がかけるので喜びます。
    わが子はうまく描けないのがいやで人前でお絵かきをするのを嫌がるので、これはいいですね。

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ○△□を覚えられる♪

    クーとマーが大きな紙に丸と三角と四角で色んな絵を描いていくお話。丸と三角と四角だけで何でも描けちゃうんですね。息子は1歳の頃にこの本で形の名称を覚えました。お絵かきのときに○もよく描きます。飛行機を作り、紙に描いた街を飛んでいくという展開が好きです。こういうのは子どもの夢ですよね。

    投稿日:2015/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛いシリーズ!

    こぐまのクーとマーと一緒に楽しくかたちに触れられる絵本です。
    かたちを組み合わせて作られた色々な物の言葉覚えもできるのでよいですね。
    可愛いイラストに親も癒され,親子で楽しめるかたち絵本ではないでしょうか。

    投稿日:2015/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図形のお勉強

    3歳の娘に読みました。3歳だとちょっと簡単だったかな。
    まる、さんかく、しかくが区別できるようになった頃(2歳くらい)に読んであげるととてもいい内容だと思います。
    まる、さんかく、しかくの形がいろいろなものに変身していきます。
    まるだけのときもあれば、さんかくとしかくの組み合わせでできるときもあっておもしろいです。できるものはどれも身近なものなので、小さい子どもでもイメージがしやすいです。図形の基礎の基礎が学べる絵本だと思います。

    投稿日:2014/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 形をおぼえるのにもいいと思います

    色鉛筆がお気に入りの1歳2カ月の息子。使い方を教えたくて図書館で借りました。

    対象年齢は2歳以上かな?と思ったのですが、白地に大きく絵や文字が書かれているので1歳前半でもそれなりに楽しめました。
    まるを描いたらそれが絵になる、という部分に興味をひかれたようで、読んでほしいとよくせがまれました。
    まる、さんかく、しかくを覚える勉強にもなったと思います。

    自動車が好きなので、街の絵のところでは自動車探しをしました。
    他には「木」も言えるので、木探しも。

    意外だったのは、「ママ」がどこにいるのかすぐに見つけられたこと。
    さすが息子、ママが好きなんだね(親バカ)。

    うちの子は食欲旺盛すぎるので、最後のページは読んでいません。
    読むと絶対おやつを食べたがるので。
    ママが「おねんねの時間よー」と言って終わります。

    投稿日:2014/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 形を覚えるために

    本屋でたまたま見つけて、形を覚えるために購入しました。
    丸、三角、四角を組み合わせて、いろんな絵が書かれています。

    最初に、お母さんクマが、子グマに大きな画用紙を広げて、そこに子グマ達が、クレヨンで、絵を描いていくというストーリーです。
    この発想が、読んでいる子供をとても惹きつけるようです。

    息子は、お母さんが、「おやつのじかんよー」と子クマを呼ぶシーンが、お気に入りです!
    丸、三角、四角が描けるようになったら、この絵本を見ながら、同じように、形を組み合わせて、お絵かきしたいと思います!
    とても良い絵本です!お勧めです!

    投稿日:2013/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おえかき絵本

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    さんかく まる しかくの組み合わせで
    次々に絵が出来上がります。
    真似をして書いてみるだけで相当楽しめます
    日常ある3つの形にもよく気づくようになります

    上の息子は3歳のなのですが
    結構さんかくが難しく書くのが苦手だったので
    こちらの絵本をきっかけに興味をもったみたいです

    投稿日:2011/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピクトグラムをつくろう!

    もうすぐ3歳の娘に。
    まる、さんかく、しかく。
    これだけで、本当に色々なものが描けるんだ〜☆
    と、気付かされました!すご〜い!!
    もう少し大きくなってからの方が、
    より興味を示したかなぁ〜という気もしますが、
    でも、なかなか良い本です☆
    形を描けるようになったら、
    「ほら、おうちは三角と四角で描けるんだよ」
    という使い方をしたいです☆

    投稿日:2010/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいカタチの町!

    私も大好きなこのシリーズの中でも、特に娘が大のお気に入りの本です。
    コグマたちが、クレヨンで絵を書きながら、マルやサンカクなど、形を覚えていくのですが、娘のお気に入りは、最後の、完成した町の絵のページです。
    それまでにコグマが描いた木や車やいろんなものが書いてあって、それがどこにあるか探したり、橋だったり山だったり、それ以外のものの名前を聞いてきたり。。
    駅もあるし、パン屋さんだったり、イヌだったり、よく見ると、いろんなものが描いてあって、娘は毎日何度も、飽きずにずっと見ていました。

    2歳になった最近では、紙をきりとって飛行機を作るところがお気に入りです。
    左のページで切り取った形が、右のページの完成した飛行機になるところでは、「この▼は・・・」「ここ!」といった具合に、指差して教えてくれます。

    絵だけでもシンプルでわかりやすいので、0歳からずっと楽しめる本だと思います。

    投稿日:2010/08/26

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット