新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

王さまのアイスクリーム」 ママの声

王さまのアイスクリーム 作:フランセス・ステリット
絵:土方 重巳
訳:光吉 夏弥
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2010年02月
ISBN:9784477020785
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,520
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • アイスクリームができるまで

    今は、冷凍庫さえあければ、手軽のアイスクリームが食べれる時代だけれど...
    冷凍庫なんてものがまだなかった時代。冷たいものを食べるということはとてもとても難しいものでした。でも、気難しい王さまは、何がなんでも、冷たいクリームが食べたかった!家来やコック、コックの娘たち、氷を山から運んできた少年・・・アイスクリームというものが世に存在するようになるまでに、いろんな人の試行錯誤があったのね、っていうのがよくわかる。子どもが大好きな「アイスクリーム」が題材っていうのもとっつきやすくていいよね。

    投稿日:2010/06/21

    参考になりました
    感謝
    4
  • アイスクリーム大好きなお子さんに(^^)

    図書館から借りてきて、6歳と11歳の娘たちと読みました。

    この本は、私が子供の頃に何度も何度も読んだ本だったので
    子供たちにも読んで欲しくて図書館から借りてきました。
    娘たち、気に入ってくれるかな〜?と、ちょっとドキドキしながら読んであげたら…!
    やはり気に入ってくれました!!(^^)

    「子供の名前、味の名前に変えちゃったよ〜(笑)」
    「私もアイスクリーム食べたーい!!」

    アイスクリームは買ってくるばかりで、手作りしたことのない娘たち、
    「アイスって最初はクリームなんだ!」と、
    あたり前だけど意外に考えたことのないことに気付いたようです。
    そして下の子は、アイスを食べたときに
    「最初のアイスクリームってこんなの?」と、
    アイスをドロドロに溶かして食べていました(笑)。

    絵も、言葉遣いも少しクラシックな感じなので、
    所々説明が必要な部分(思案帽とか)ですが、
    お話がとても面白いのでまったく問題なく娘たちも楽しんでいました。

    アイスクリーム好きのお子様に是非!(^^)

    投稿日:2015/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • アイスクリームができたわけ

    むらさき色の表紙が目を引いて、手に取りました。
    今では当たり前に食べられるアイスクリームできたのは、実は気難しい王様が、冷たいクリームを食べたいと命令したからなんだそうで。。。王様のわがままのおかげで私たちが今おいしく食べられるのかしら?!なんて思いながら、子供と一緒に楽しんで読みました。
    挿絵もユーモアたっぷりで楽しいです。「ゆかいなゆかいなおはなし」シリーズは、クラシックですが今読んでも楽しいおはなしばかりでとてもおすすめです。

    投稿日:2015/07/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • クリームが大好きで毎日食べている王様。でも、もっともっと冷たいクリームを!!と毎回要求されるコックさんたち。家族で悩んで偶然氷を使ってみたり、更には氷の上で転がしてアイスクリームが誕生!

    事実にもとづいた創作でとても面白かったです。大人の勉強にもなるけど、小学生から楽しく読めます。おすすめ。

    投稿日:2011/10/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 奇跡のアイスクリーム

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    まだアイスクリームのなかった頃の話です。
    氷ですら簡単に手に入らなかったのです。

    今の子どもたちはその時点で驚くと思います。
    冷蔵庫なんてなかったのですから。

    わがままな王さまがいたから、新たな発明があってアイスクリームができたのですね。
    わがままな王様ですが、家来たちは王さまを喜ばせようと思う心が、この発明を産んだのでしょう。
    家来たちの愛情を感じます。

    投稿日:2010/10/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 息子の大好きなアイスクリーム

    アイスクリームを作るには色んな人の努力と沢山の試行錯誤と偶然があったんだなーというのが分かるお話。息子の好物がテーマとあって、楽しく読み聞かせしました。
    それにしても、短気でワガママな王様ですね。この人が王様で果たして国は大丈夫なのかしら?笑

    投稿日:2016/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • アイスクリームない時代

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    まだアイスクリームがなかった時代のお話です。
    表紙ではにこやかにおいしそうにアイスクリームを食べる王さまの絵が描かれていますが、ここに至るまで(王さまのまわりの人が)たいへんだったんだなーと読み終わって思いました。
    気難しい王さまで命にかかわってしまうとは!
    今のいつでも自由にアイスクリームが食べられる時代に感謝します。
    面白いのでこどもにおすすめです。

    投稿日:2014/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • アイスクリームは高級品

    この暑さで、よく食べているのがアイスクリームです。
    今では手軽に食べられますが、昔々の冷蔵庫もなかった時代では、それはもう本当に高級品だったことでしょう。
    まさに、「王様の食べ物」です。

    あとがきでは「サンデー」にも触れられていて、「なるほど、そうだったのか」と思いました。

    投稿日:2012/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい!そして今も新鮮!

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    1年生の頃に、大好きで何度も繰り返し読んだ愛書です。
    今回、1年生の息子が、児童書にチャレンジするにあたって、
    ちょっとオススメしてみました。

    息子はあまり読書家ではないですが、サラサラっと読めました。

    子供にも馴染みある大好きなアイスクリームが題材だし?

    私が子供の頃は、この本の「クリーム」ってデザートの方が
    妙に食べたいと思った記憶があります(笑)

    山から氷を運んで、「もっと冷たいクリームを」という王さま
    のご要望にこたえるべく、コックと娘たちが知恵を絞るところ
    もとても面白いです。
    ひょんなことから出来上がった「アイスクリーム」
    息子も、興味深そうに読んでました。
    なぜか、「王さまに褒美をもらうのが なんだか面白い」と
    言ってましたが・・・

    投稿日:2011/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • アイスクリームの誕生

    おいしそうなアイスクリームがどんな風にしてできたか・・
    楽しくて食べたくなるような物語でしたが、娘の琴線には触れなかった
    模様です。それほど甘いものに執着しない性格のせいかなあ。
    それともちょっと長いお話(しかもアイスクリームのことだけ)だった
    せいかなあ。小学生くらいの女の子の方がうきうきしながら
    読むかもしれないなあって思いました。
    私は大人ですがうきうきしてしまいましたが(笑)。

    投稿日:2011/11/18

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット