いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
10件見つかりました
ゆうたくんは飼っている犬のベスを毎日散歩に連れて行きます。 消防署の前に来ると毎日声をかけてくれるおばあさんがいるの。そのおばあさんは住んでいるアパートが火事になり怪我をしてしまって近くの病院に運ばれました。そのことを知らないゆうたくんはいつも声をかけてくれるおばあさんがいないので心配になりました。それを見ていた消防士さんが消防訓練の日にゆうたくんを誘い梯子車に乗せてあげたのです。そこでゆうたくんをのせた梯子車の向かった先はおばあさんが入院している病院。梯子はゆうたくんを乗せておばあさんが入院する一番上の階までのびていきました。そして二人は会うことができたのでした。 子供にとって消防車に乗ることは夢のようなことだと思います。この絵本はそんな子供心をわくわくさせるお話しだと思いました。実は私も子供の頃に消防訓練で消防車の梯子に乗ったことがあるのです。その話をしたら息子の目はキラキラと輝いていました。
投稿日:2003/04/21
はたらく車が大好きな1歳8か月の息子に選んで読みました。はたらく車の働く姿がメインではなかったため、ガガガ!とかウー!カンカン!とかの効果音が好きな息子には少し物足りない様子でしたが、嫌がることなく最後までお話を聞けていました(つまらないと思ったら立ち上がって逃げ出します)。
投稿日:2020/08/07
はたらく車好きな息子が図書館で自分で選んできました。 タイトルは「ゆうたくんとしょうぼうしゃ」ですが、内容はどちらかというとゆうたくんとおばあちゃんの友情(?)物語かな〜。 消防車の出番は思ったより少なかったです。 というか、目立たなかったかな。 息子も2回ほど読んで、あとは見向きもしませんでした。
投稿日:2017/02/14
男の子と消防車のお話というよりは、 男の子と近所のおばあさんの触れ合いのお話です。 以前近所に消防士や警察の方が来られた時に、 運よく消防車に乗せてもらったことがあります。 その時の子供の感動は私にも伝わりましたが、 この絵本では消防車のはしごに乗せてもらえるんです。 ちょっとこわい気もしますが、勇敢になれる気がします。 のりものえほんですが、人とのかかわりや思いやり、 やさしさなどが伝わる一冊でした。
投稿日:2014/05/21
2歳10か月の車好きの息子が、図書館で自ら選びました。 これは消火するのをメインとしたストーリーではなく、 仲良しのおばあさんが入院したので、入院した病院の最上階に、 男の子をはしご車で乗っけて会わせてあげるというヒューマンストーリー。 まあ、よくありそうな物語です。 消防車も救急車も出てくるので、息子のくいつきはとてもよかったです。 車好きのお子さんならとても喜ぶと思います。
投稿日:2014/01/17
息子の希望により図書館で借りてきました。 何回も読まされてます。 途中からかなり「え〜」という内容になり 最後はそうきたか!と突っ込みをいれたくなります。 でも優しいおばあちゃんに会えてよかった。 まわりの皆の優しさにホッとつける絵本です。
投稿日:2013/12/16
のりもの絵本だと一般的に言って、辛口ですが、あんまり内容がない 本が多いような気がするのに、この絵本は読み終えて本当にあったら 素敵だなっと思う話でした。 今の世の中、道端ですれ違う知らない人と仲良くなることなんて、 しかも年齢がかけ離れていては殆どありえないことなのに、 ゆうたくんとおばあさんは出会い、そして、思いやるようになること。 そのおばあさんが独り住まいなので入院してしまっても、 ゆうた君にはそれを知る術がなく、会えないことで心配を募らせること。 そして、出会いの場であった消防署の前で、それまで全く登場すら してこなかった消防隊員の人が実は心配してくれていて、 ゆうた君とおばあさんをもう一度引き合わせることに尽力してくれたこと。 最後に消防訓練に参加して、はしご消防車に乗り込んで おばあさんの入院している病室(6F!)の窓ガラスをトントンと叩く なんて、絶対にありえないことなのに、 とっても素敵なんです、人々の心の架け橋が! おばあさんはとっても嬉しかっただろうなとか、 ゆうた君もまたおばあさんに会えてよかったね、とか 読み終えた後にそういう温かい気持ちになれる本です。 お勧めです。
投稿日:2010/02/18
働く車の絵本はなかなかいいのに出会えないのだけれど これはストーリーもちゃんとしてるし 最後の展開も粋な計らいで 良い本だと思います。うちではお姉ちゃんも気に入っていました。 やっぱりお話がおもしろいからだろうねえ。
投稿日:2007/02/11
消防所のおじさんのおかげで、あんなステキな方法で、おばあさんとの再会を果たせたゆうたくんとベス。 おばあさんも、ビックリして、元気になったことでしょう。 消防車、救急車、はしご車と、子供は、それだけでもうれしく思うようです。 消防車に、目が書かれているので、しゃべる出すのかと思ったのですが、しゃべりださないところが、私は好きです。 意識や、感情はあるけど、表現できない・・って感じなのかな・・と勝手に想像しています。
投稿日:2006/06/09
4才の息子は消防自動車が大好き。それで私はわざわざ、検索して消防車のお話が出て来るこの絵本を見つけました。 息子は大喜び。内容がとっても良かった。 犬を連れたおばあさんが、ゆうたくんと男の子と消防署の前で出会うことからお話ははじまります。実はこのおばあさん、火事で救急車にお世話になって病院に運ばれてしまいます。でも、ゆうたくんは何も知りません。知っているのは救急車だけなのですが、話す事が出来ず、息子も「救急車、お話出来ないから分からないね」って悲しく読んでいました。でも、消防士さんの優しい計らいで、おばあさんと意外な再会が出来ます。何か、ちょっぴり感動してしまいました。
投稿日:2003/07/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索