新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぜっこう」 ママの声

ぜっこう 作:柴田 愛子
絵:伊藤 秀男
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:2002年07月
ISBN:9784591073018
評価スコア 4.78
評価ランキング 534
みんなの声 総数 26
「ぜっこう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ひきこまれます

    • ねーねーさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子13歳、女の子12歳

    4年生のクラスで読み聞かせをしました。

    いきなりはじまる「ぜっこうだ!」のセリフ

    ざわついていた教室がしんとなる
    ノートに何かを書いていた男の子の手がとまり、本に目を向けたのが読んでいて分かった。

    見開きいっぱいの怒った真っ赤な顔に、引き寄せられるようにしーんと聞きいってくれた。

    特に感想を聞いた訳ではないが、子供たちの本を見て聞いている時の様子で、この本を選んで紹介できてよかったと思った。

    投稿日:2008/03/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵力が強い

    がくくんの決意の強さが感じられる表紙。そして本編も絵とセリフから溢れる真剣な気持ちのぶつかり合いで読者をぐいぐい引き込んでいきます。
    息子の感想は聞いてませんが、黙って聞いていました。
    私はラストシーンでうっかり涙がこみ上げてきました。主要人物達が本当に全力で、その力が胸に響きました。

    投稿日:2018/03/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小学校に入ったらまた

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳

    表紙のインパクトがすごい。目、眉毛、鼻、そして少し赤みのある肌の色、怒っているのが伝わってきます。

    5歳の息子は、「ぜっこう」ってなに?と言ってあまりピンときていないようでした。やっぱりまだ早かったです。

    喧嘩し、ぜっこうしている「がく」と「しゅんたろう」の中、「だめでしょ!」と介入するのではなく、見守りながら、ちゃんと話を聞いて自分の気持ちをつたえる「あいこ」がとても素敵です。こういう大人に自分はなれるのだろうかと、少し不安になりました・・。

    小学校に入って少ししたら、また読みたいと思います。

    投稿日:2013/04/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 体当たりの人間関係

    「ぜっこう」というタイトルと、アップで描かれた子供たちの顔が迫力があります。子供たちの気持ちがとても伝わってきます。友達の「わがまま」と「ひとごろし」を、同じレベルの悪と考えるのは、子供の純粋さでしょうか。

    こんな体当たりの人間関係が大事なんだなと思いました。小さな子から大きな子まで、みんな一緒に自然の中で遊ぶことは、いいことだなと思います。二人の絶交から、他の子供たちもいろいろ感じただろうなと思いました。

    投稿日:2008/04/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小学校の朝の読み聞かせで、4年生に読みました。
    いつも遊んでいる友達(がく)が、周りに合わせない自分中心の行動が多いので、絶交することに決める男の子(しゅんたろう)。他の友達もそれに同意して、がくは自然と一人でいるようになり、どんどん元気がなくなって行きます。
    それでいいの?
    どこまでなら許せる行動?
    「ゆるし」と「友好」がテーマになった絵本です。
    テーマ的にも中学年高学年に合っていると思います。

    投稿日:2017/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力の一冊

    • 哺乳類さん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子6歳、男の子2歳、

    小学5年生のクラスの読み聞かせに使いました.

    表紙からして目のつりあがった男の子のアップで,つかみはOK!
    ややざわついていたクラスが一転ピーンとはりつめた空気になりました.

    いつも一緒に遊んでいた がく と しゅんたろう がぜっこうするところからはじまります.
    こどもの真剣勝負のけんかが臨場感たっぷりにえがかれ,怒りや迷いがないまぜになった複雑な心境を見事に表現しています.大人でも「そうそう,こんな気持ちあったなぁ」とうなずくこと間違いなしです.

    けんかして気まずくなって,仲直りしてまたけんかして・・・と,そういう繰り返しで友達との距離感や自分の心との折り合いのつけ方を学んでいくんですよね.
    先生であるアイコさんの真剣な対応には,大人としてうならされました.

    低学年から高学年まで幅広く共感をえられる本だと思います.
    低学年はこれから経験するかも?高学年は自らの体験を振り返るのではないでしょうか.

    本自体も大きいので読み聞かせに向いていると思います.

    投稿日:2012/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜっこうってなに?

    タイトルから「ぜっこうってなに?」。娘はぜっこうという言葉を知らなかったのですが、読み終わると納得した様子。「ぜっこうはないな...」と、娘の友達付き合いでは、ぜっこうは無いようです。ぜっこうするほど喧嘩して、そして許す気持ちも大切なことをわからせてくれるいい本です。

    投稿日:2011/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の気持ちと向き合う

     「けんかのきもち」よりもさらに強い気持ちが伝わってくる絵本でした。
     子どもが「ぜっこう」という言葉を口にするとき、こんなにも強い信念と決意が心の中に存在するのだろうかと、子どもなりに真剣に日々を生きている「あそび島」の子どもたちの姿に、胸が熱くなりました。

     そして、そんな子どもたちと、「人として」まっすぐに向き合っているあいこせんせい、本当に素敵です。自分自身の気持ちと向き合うのが苦手な子どもたちが増えてきている現在、こうやって相手の気持ちに自分の気持ちを重ね、丸ごと受け止めてくれる大人が身近にいてくることは、子どもたちの心の成長にとって、大きな支えとなることと思います。

    投稿日:2010/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜっこうって何?

    • クマトラさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    先週息子が風邪で幼稚園をお休みして、登園開始時には、輪の中に
    入っていくタイミングを図り、いつもの仲間とまたはしゃぎ始まった
    時はホッとしていた。
    いつも些細な事でけんかになったり、また仲直りしたり。
    でも、幼稚園が大好き。
    ‘鬼ごっこするんだ!新しい歌始まっちゃう!公園に誘うんだ!’
    毎日が真剣勝負。
    タイトルの‘ぜっこう’の意味が分からなかったけど、気持ちは
    とっても伝わった。
    ゆっくり、ゆっくり噛みしめながら、自分と重ね合わせるように
    何度も読んでいました。

    投稿日:2010/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 直面する前に備えとして…

    • はなたま*さん
    • 30代
    • ママ
    • 長崎県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    表紙の男の子、‘がく’ のつり上がった眉と目が「ぜっこう」という言葉をさらに迫力のあるものにしています。

    「ぜっこう」という言葉を使うのは嫌いですが、相手の悪いところや直してほしいところをきちんと伝える勇気は必要かも…とおもいます。
    ‘がく’ が「もう友達じゃない。一生あそばないからな」と怒る気持ちはわかります。でも、相手が反省したら長引かせず許す心を持ってほしいですね。

    わが子もこういった出来事にいつ直面するかわからないので、こういう「きもち」を考える絵本は備えとしてありがたいです。

    投稿日:2009/10/19

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット