話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

わくわく でんしゃ しゅっぱつ」 ママの声

わくわく でんしゃ しゅっぱつ 作:視覚デザイン研究所
絵:くにすえ たくし
出版社:視覚デザイン研究所
税込価格:\1,540
発行日:2010年08月
ISBN:9784881082164
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,209
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • よくできている

    こども向けの電車の本なのですが、とにかくよくできている。
    登場人物はすべて動物だけど、景色や遠近感、ちゃんと正確に描いているなぁと感心します。緻密すぎて見にくいわけでもないです。
    風景画のように余白なくページ全面に絵が描かれています。

    ストーリーはママとケンタくんが電車でお出かけするシンプルなもの。
    書かれている文章だけだとすぐに読めてしまうけど、子どもは描かれている様々な景色に目を輝かせていました。

    田舎の方へいくにつれ景色が変わっていくのも見事です。
    「ばぁちゃんちいくときとおなじだね」と笑顔の息子です。

    そして遠くの景色の中に水族館があってイルカショーが見えたり・・・
    (あ、あんまり書かないほうがいいかな??)

    なんどもなんども楽しめる絵本です。
    息子は電車好きとゆうわけではありませんが、遮断機と
    レールの終わり部分(くねってしてるとこ)が大好きなので
    ちゃんと描かれているこの絵本がお気に入入りです。

    電車好きなお子さんには特におすすめ。

    投稿日:2011/09/21

    参考になりました
    感謝
    3
  • 辛口です

    息子が、電車の本で色々書き込まれているものが好きなようなので、試しに買ってみました。
    ところが息子は、「コノホン、アンマリ、オモシロクナイネー。コノホンヨリ、ホカノホンノホウガ、オモシロイヨ」とのこと。どうやら同種の電車絵本には、実物の新幹線がいっぱい描かれているものだったり、実際にある観光名所(スカイツリーや東京タワーなど)がびっしり書き込まれているものだったりがある中で、何故か登場人物が動物で季節感も安定していない、この絵本を読む意味が分からないようで…。二歳くらいだったり、同種の本を読んだことがないなら楽しめるのかもしれませんが、ある程度大きくなってしまい、他の絵本と比較することができるようになると、わざわざこの絵本を選ぶほど興味はもたないようです。それでも何度か読んだので、失敗とまでは言い切れませんが。
    私が気になったのは最後の「頭が良くなる絵本」みたいな解説です。正直、素人の私には、この絵本が特に優れているとは思えませんでした。むしろアマノジャクなので、かなり評価が下がりました…。残念です。

    投稿日:2017/03/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 悔しいくらいに、よくできた電車本

    同じシリーズ、「だんだん こうじはじまります」とともに、息子が図鑑以外で初めて選んで買った絵本。

    今まで乗物好きの息子につきあって、主な電車本を読んできたけれど、
    ここには全ての電車好きをくすぐる要素が集結しているといっても過言ではありません。
    本当に悔しいくらいよくできています。
    これだけよくできていると、親は買わざるを得ないというか。

    踏切、いろいろな働く車、路面電車、モノレール、飛行機、気球、飛行船、
    新幹線、貨物列車、遊園地にターミナル駅、ディーゼル機関車、トンネル、海、連結、盆踊り。。
    はあ、悔しい。

    ほか、絵の中に、かえる、おたまじゃくしなどが隠れているなど細かい仕掛けもあります。
    (ちなみに、「なぞのバナナうり」は買ってから半年経ちますが、まだ見つかりません)

    とにかく、電車好きの子には、買って損はありません。

    投稿日:2013/08/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 見所たくさん

    • コヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、

    図書館の絵本新刊コーナーにて発見!
    電車の本という事で借りて来た所かなりヒット!
    見開きいっぱいに電車がのっているページがお気に入りの様です。
    色々な絵がたくさんあって見所がいっぱいあり面白いです。
    うちの子鉄くんは、これ○○だよ!とおしえてくれました(笑)

    投稿日:2013/03/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • ほしくなります!

    普通の電車に加えて、新幹線やモノレール、さらには飛行機や飛行船など、電車を中心にたくさんの乗り物が出てきました。
    息子が全ページ大盛り上がりで見ていました。
    細部まできちんと描き込まれた絵には見ごたえがありました。

    投稿日:2021/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音が読みにくい。

    電車好きの息子が気に入って、
    このシリーズを2歳〜4歳くらいのときに、
    繰り返し繰り返し読みました。
    電車好きの子どもは好きだと思います。
    でも大人には読みにくい。
    擬音が手書きの文字であり、絵がだいなし。
    芸術性ゼロの絵本。

    脳にいいってことをうたっています。
    でも、世の中のたくさんある絵本と比べて、
    特段脳にいいようには思えません。
    よくある電車絵本です。
    脳にいいってうたうことで、母親の心をつかもうとするいやらしさを感じてしまいました。
    でも、私にとって絵本ってそういうことじゃない。
    親子のふれあいであり、娯楽です。
    そして、絵本から豊かな心と素敵な感性を養ってほしい。

    投稿日:2016/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人はちょっぴり読みにくい

    でんしゃが町の中から田舎へと走っていきます。
    細かく書き込まれているので、くるま好き、でんしゃ好きな息子は大喜び。

    これは大人の意見ですが、最初のほうに桜のような木(春?)、海水浴のページ(夏?)、最後は新茶まつり(初夏?)と季節感がバラバラのような気がしました。
    また、音を大きなファントで書いてあるのも見にくく感じました。

    が、息子は構わず、何度か見返していました。
    特に踏切の絵が気に入ったようです。

    投稿日:2015/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見れば見るほど

    月に1冊息子が選ぶ絵本を購入しています。

    今月はこの絵本でした。

    見れば見るほど奥が深くて
    毎回1ページ読んではこれはこうだと話しが
    弾み、次に進めずにいます。

    いるかを探したり
    駅を探したり

    見ているだけでも楽しいです。

    投稿日:2014/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 沢山の乗り物

    けんたとお母さんは電車に乗って山のおじさんのうちへ遊びに行くお話。
    その道中で沢山の乗り物が出てきます。
    私鉄に新幹線、ちんちん電車、モノレールに登山電車、、、
    乗り物好きには、楽しい一冊です♪
    細部まで細かく描かれているのも見所。

    投稿日:2013/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車の旅

    このお話を聞いていると電車で旅をしたくなっちゃいます。うちの子は電車に乗ったことがほとんどないのでこのお話を聞いて新幹線とかに乗ってみたいって言っていました。駅の風景とかも描かれていて、電車がたくさんあるのとかも男の子心をくすぐっていたみたいです。

    投稿日:2013/01/16

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.24)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット