新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

せんろはつづくよ」 ママの声

せんろはつづくよ 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:ジーン・シャロー
訳:与田 凖一
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1979年02月
ISBN:9784001151398
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,568
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 楽しい絵本

    お話自体はとてもシンプルですが、

    表現として「ちゃぐちゃぐ」や「ぱすぱふ」が

    でてきて変わっているな〜と思いました。

    二台乗り物がでてきますが、

    それに男の子と女の子が乗っています。

    これはおもちゃの上に乗っているのかな?

    そのあたりははっきりしませんでした。


    投稿日:2024/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 詩的な感じ

    新しいのと古いのと、2台の機関車が西に向かって走ります。ただ、それだけのストーリー。新しいのには男の子が、古いのにはおんなの子が乗っています。線路が1本なのか、2本なのか… とても観念的で私的な感じです。

    投稿日:2023/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムが心地よい

    • 月の華さん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子3歳

    最新式の機関車と、古い小さな機関車が、パフパフチャグチャグ遠くの海へと走ります。
    リズミカルにお話が進むので、とても読みやすく、かわいらしい絵本です。とても古い作品なのかもしれませんが、あまりそれを感じずに読み聞かせできました。

    投稿日:2016/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 機関車の音

    この絵本で一番印象に残ったのは、特長のある機関車の音です。
    「シュッポッポ」や「ガタンゴトン」が定番だと思うなか、「ぱふぱふ」「ちゃぐちゃぐ」とは、驚きました。
    「ちゃぐちゃぐ」と聞くと、岩手県のチャグチャグ馬っコを思い出したりします。

    投稿日:2014/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳

    2歳の娘と読みました。最近電車が好きで電車のおもちゃで遊ぶことの多くなった娘へ選びました。「おやすみなさいおつきさま」で有名なマーガレット・ワイズ・ブラウンさん、彼女の作品はどれも味があって素敵ですね。この本は特に電車が思いっきり走る様子が良かったです。

    投稿日:2011/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 味がある

    乗り物が大好きな息子と一緒に読みました。かなり地味で、興味を持たないかと思ったのですが、「ぱふぱふ ちゃぐちゃぐ」の音にけたけた笑い、すっかり気に入った様子でした。

    見開き1ページごとにカラーと白黒が交互にきます。かなり古い印象の絵ですが、なかなか味があります。そしてちゃんとトンネル、鉄橋、雨、雪・・・と一通りの冒険を経て目的地に到着します。安心感ある電車絵本です。

    投稿日:2010/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音がいい!

    シンプルな絵、でも近未来的な機関車のデザイン、「ぱふぱふ」「ちゃぐちゃぐ」という音に惹かれ借りてきました。英語の音そのままを絵本にしてるところが気に入りました。ちゃぐちゃぐって面白いですよね絶対日本人じゃあ聞こえない音だよなあ…
    ストーリーは西へ西へと少年少女が目指す話です。そして西の終着には…最後は書きませんが、こういうことだったのかって。これから暑くなる季節にぴったりの絵本でしたよ!

    投稿日:2010/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長いかな〜?と思いましたが…

     久々に開きました。
     色数を押さえた作品なのに、機関車の動きやパワフルさ、天候や海の中まで臨場感たっぷり。
     繰り返し言葉がリズミカルで、膝の上に乗せて息子に乗客になってもらい、揺すりながら読みました。
     
     本当に機関車大好きでしたから、好まれた作品です。
     3歳児には、長いかな〜?と思いましたが、毎回最後まで聞き入っていました。

     この作品の魅力は、これからもこどもたちをとりこにすると思います。

    投稿日:2010/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムに乗って体を揺らしながら

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子8歳、男の子3歳

    お話の会で、先生に勧められた絵本です。
    図書室で借りた絵本で、とても古い本ですが、読んでいると昔から色々な子どもたちに愛された一冊だと分かります。

    白黒などの絵で、地味な感じのイラストですが、息子は女の子や男の子の様子を良く見ていたり、帽子をかぶった人の目が書いてないよと言っていたり、どんな動物がいるかしっかり観察しながら見ていました。この色だからこそ落ち着いて見ているのかな〜と思いました。

    風で女の子の髪の毛が立っていると言って、びっくりしていました。逆立っていて一緒に笑ってしまいました。

    息子は、『ぱふぱふ ちゃぐちゃぐ』の言葉を読むと、リズムに合わせて、体を前後に揺らしながら、ノリノリでお話を聞いていました。

    再販未定で手に入れることは難しい絵本なので、また図書室で借りて読んであげたい一冊です。

    投稿日:2010/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 配置

    表紙の汽車の配置の仕方がとても斬新だなと思ったのでこの絵本を選びました。汽車の力強さを感じられる絵本でした。どんな天候でもどんなに長い道のりでも力強く前へ進む姿に感銘を受けました。季節を表現するのにあえてモノトーンにしてあるのもセンスがあって素敵だなと思いました。汽車が走る際の音の表現も独特で良かったです。

    投稿日:2008/12/28

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット