話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

うきうきしたら」 ママの声

うきうきしたら 作・絵:ジェズ・オールバラ
訳:たがきょうこ
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年02月
ISBN:9784198618223
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,293
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 「おかあさんも空飛べるの?」

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    なんてこと!
    まさか、こんな結末とは。
    もう、子どもも私もうきうきし、
    一気に幸せな気分になりました。

    小学生になった6歳児は「おかあさんも空飛べるの?」と、
    聞いてきました。
    まさか、そんなファンタジーなことを小学生から聞かれるとは
    思っておらず、まだまだ可愛いなあと嬉しかったです。

    投稿日:2019/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • うきうき

    うきうきしたら体が浮き上がるなんて、いいですね〜。
    そりゃあ、みんなに自慢したくなりますね!
    でも、みんなの前では、浮き上がらないんですよね〜。
    そんな状況に、はがゆさを感じながらも、秘密だからできることなのかもね…とも思いました。
    秘密でも浮き上がってみたい!
    そんなお話でした。

    投稿日:2017/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • こいぬのシドは、ある朝突然ふわりと空を飛びました。
    うれしくって、学校でみんなに話したけど、
    友だちも、先生も、誰も信じてくれません。
    それどころか、うそつき呼ばわりされてしまいます。

    家に帰ってしょんぼりしているシドを
    お父さんもお母さんも
    心配そうに見守っています。

    そしてお父さんがいいました・・・
    「シド、いいこと おしえてあげよう」

    ********************

    子どもにとって
    自分のことを信じてくれる人がすぐ側にいるって、
    なんて幸せなことでしょう。

    子どもたちは、家族や身近な人たちに自分を信じてもらうことで
    一つ一つ自信をつけて、成長していくんですよね。

    子どもの目線で見ると
    「わぁ〜!楽しい!」という気持ちになる絵本。
    そして親の目線で見ると
    「楽しい!」プラス「もっと子どもの力を信じてごらん!」というメッセージも受け取れる絵本ですね。

    投稿日:2015/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遺伝でした!!

    このお話はウキウキしたら体かふわふわ途中に舞い上がって、犬なのに空を飛べちゃうっていうお話でした。主人公の犬の子は友達に行っても信じてもらえず、友達の前でも飛んで見ることができないのでとっても悲しそうでした。でもうちに帰ってお父さんが飛んで見せてくれたオチには子供はびっくりしていました!!遺伝かな!?(笑)

    投稿日:2013/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • うきうきの気持ち

    空も飛べそうなくらい、うきうきする気持ちって素敵です。

    この本は、そのうきうきの気持ちで本当に空を飛んでしまう子犬のお話です。

    誰にも信じてもらえず落ち込む子犬を、見守って励ましたのはパパでした。

    「パパも飛べる」「犬だって飛べるんだ」
    みんな元気にハッピーになれる本でした。

    投稿日:2011/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんで!と大興奮

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    ある日学校に行くときにうきうきしていたら
    犬のシドは空に飛ぶことができたのです
    興奮して、学校でみんなに言うものの「犬は飛べない」とうそつき呼ばわりをされてしまいます。しょぼんとしてかえってきたシドを励まそうとお父さんが・・・
    「なんで?」と息子までもが大興奮。お母さんまでもが飛んでいるではありませんか?不思議不思議のステキな絵本です。
    シドの胸のつかえがとれたであろうことにホッとしました

    投稿日:2011/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • うきうきすれば犬だって空を飛べる!

    ある日、犬のシドはうきうき歩いていたら空を飛べるようになります。でも、みんなには信じてもらえず笑われます。試しにみんなの前で飛ぶと、飛べないんです!どうして?帰宅してしょんぼりしたシドにお父さんが、自分も秘密だけど飛べるんだよ、と教えると二人とも飛べるように!

    何でも気の持ちよう、とか、心を幸せにしておくといいよ、というようなことを教えているような本だと思います。カラフルで楽しい絵本なので、娘も気に入ったようでした。

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • うきうきすることって大事かも☆

    ファンタジーですね☆
    犬が空を飛べるわけないと思うんですけど
    うきうきしたら体が軽くなってふわっと浮いて
    空を飛べたなんて、素敵です。
    信じてない人の前では心も硬くなってしまい
    うまく飛んで見せることはできなかったけど
    実はパパも飛べるんだと知ってからは
    飛べてしまうなんて!
    子供もなんだか読んでるうちにうきうきしてくるみたいでした☆
    どんな時も気の持ちようで
    失敗もするし成功もするし、
    それならいつもうきうきした気持ちでいたいですね^^

    投稿日:2010/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとうだといいね!

    • ゆぺちさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    犬が大好きな娘の選んだ絵本です。表紙の可愛い犬が飛んでいる所に惹かれたようです。中の登場人物も全て犬。作者のジェズさんは動物を描かせるとピカイチ!な方です。主人公はもちろん、他の犬達も生き生きとしていてとても可愛い、犬好きさんにオススメの絵本です。犬の嬉しい顔、しょんぼり顔など楽しめます。
    子犬のシドはある日飛べます!でもどうやって?学校では信じてもらえなかったけど、そのコツはお父さんが教えてくれます☆最後に飛べた所では子供がやった、やったと喜びました^^
    飛べる犬がいるなんて素敵な夢のあるお話です。

    投稿日:2009/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • だから家族なんだ

    娘が「おもしろそう」と自分で選び出した本でした。
    これは家族の繋がり、家族という小集団を描いたものなのでしょうか???
    珍しいところに焦点があたっていて、それもちょっぴり共感できていいなぁと思いました。

    友達など社会の中では通じないことも家では当たり前だったり。そういうことって、ありますよね。
    飛ぶなんて派手なことでなくとも、日常生活の中に普通に転がっていることだと思います。
    それが通じるからこそ家族なのかなぁ。そんな風にもとれました。
    お父さんやお母さんにはわかってもらえる。実はお父さんやお母さんもそうだったんだ。
    なんとなく家族っていいな、お父さんお母さんの子でよかったなと思える本です。

    投稿日:2008/08/25

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット