話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

みぢかなしぜんで はやくちことば くさばなのまき」 ママの声

みぢかなしぜんで はやくちことば くさばなのまき 作:平田 昌広
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2012年05月25日
ISBN:9784061325104
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,178
みんなの声 総数 7
「みぢかなしぜんで はやくちことば くさばなのまき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • レッツ、チャレンジ!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子14歳

    写真絵本で早口言葉まで楽しめてしまえるシリーズです。
    やや小さ目なサイズですが、写真ですので遠目は効きます。
    「早口言葉が楽しめるので、参加型にして読み聞かせに使ってもいいと思います。
    紹介されている草花は春から秋にかけて、身近によく見るものが多いので、読み聞かせに使うならあたたかい時期がお薦めです。

    実際口に出していってみると語呂がいいのに言いにくいという、見事な早口言葉になっていてびっくりです。
    特に「この うり むり からすうり うれのこり」は、からすうりが食べられない実だけに「上手い!(こと作ったな)」と思いました。
    どうぞ皆さん早口言葉にチャレンジしてみてください。

    投稿日:2014/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な組み合わせでびっくりしました。
    こういう写真の絵本って、科学絵本っていう感じで、
    まじめ〜な雰囲気で、図鑑みたいな感じがするものが
    多いのですが、これは、写真もきれいだし、
    早口言葉っていう切り口もおもしろい。珍しい。
    なかなかありそうでない絵本ですね。
    すべての早口言葉それぞれの完成度が
    ものすごく高い!ってこともないですが、
    それなりに楽しめるし、子どもも唱えやすいので
    親子で言い合いしても楽しいと思います!

    投稿日:2014/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 草花の早口言葉

     身近な草花の写真を見ながら、早口言葉がおもしろいなと思いました。似たような花のちがいが、よくわかります。
     いろいろな花の説明も、わかりやすいです。

     「いねのなかま」はみな地味な感じですが、実際に見つけてみたいなと思いました。
     詩のように楽しい早口言葉、ゆっくり読んでもここちよかったです。たくさんの草花を観察したいですね

    投稿日:2014/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綺麗な写真とともに

    平田昌広さんの絵本と知って借りました。
    四季折々に見られる草花を使って早口言葉がたくさん。
    一面の菜の花畑に始まってページには美しい自然の姿がちりばめられています。
    特にステキなのはひがん花のページ。綺麗な棚田の脇に咲いている様子がとても素晴らしいです。
    早口言葉の方はどうせ子ども向け・・・・と思ってカンタンに考えていたら
    案外言いにくいものも多くて
    親子で言い間違って大笑いになったり
    逆に子どもに間違いを指摘されたりして楽しいひと時でした^^

    投稿日:2012/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな植物図鑑

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子16歳

    身近な植物の写真に、早口言葉!?とセレクト。
    なるほど、ごくごく身近で観察できる植物たちの名前を説明するだけでなく、
    早口言葉で、耳で覚えてしまおう、ということでしょうか。
    菜の花、シロツメクサ、オシロイバナ、ツユクサ・・・。
    確かに、大人もあらためてこれらを観察してみると、
    なるほど、と発見もありますよ。
    小学生の頃、色水作りでツユクサにはまった記憶が蘇りました。
    早口言葉は、発想はいいのですが、もう一ひねりあればよかったかも、
    という印象ですが、
    確かに復唱して覚えれば、野外観察の時の楽しみになりそうです。

    投稿日:2012/08/10

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット