新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

がたん ごとん がたん ごとん」 せんせいの声

がたん ごとん がたん ごとん 作:安西 水丸
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1987年06月
ISBN:9784834002720
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,559
みんなの声 総数 650
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 裏表紙に顔!?

    「がたん ごとん がたん ごとん。」と汽車が色々な物を乗せていくお話です。

    乳児クラスで読み聞かせをした時も、興味津々で見ていました。
    哺乳瓶やコップ、スプーンといった、赤ちゃんに身近な物が乗ってくるので楽しいようです。

    そして、なんといっても裏表紙の登場した物たちで作られた顔が好きです!
    もしかしたら普通に並べてあるだけなのかもしれませんが、私にはコップとリンゴが目、哺乳瓶が鼻、バナナが口に見えて仕方ないんです(笑)

    投稿日:2007/12/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 繰り返しが好きみたい

    がたんごとん がたんごとん
    繰り返しの言葉が心地いいようで、子どもも喜んでいました。汽車が出てきますが登場するのが女の子なので、男の子も女の子も親しみやすいのかなと思いました。
    何回も読んであげたい可愛らしい絵本でした。

    投稿日:2015/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何回借りたの?

    何回借りたの?と図書館で借りるたびに自分に突っ込みを入れています。図書館に行くと長男は必ずこの絵本を見つけ、「がたんごとんだ!」と図書館に響き渡る声で叫んでいます!笑

    「がたんごとん」「のせてくださーい」のリズムがとっても心地よいですね。汽車の表情の変化もみていて面白いですね。「あー買えばよかったな…」と後悔する1冊です。

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しが楽しい

    「がたんごとん」の後に、赤ちゃんにおなじみのいろいろなものが乗ってきます。
    哺乳瓶やスプーンなど、出てくるたびに「あー」「うー」と言いながら指をさして、「これ知ってるよ」と言っているようです。
    がたんごとんのリズムが楽しいようで、がたんごとんに合わせて体を揺らしたり「たーん、たーん」とまねっこをしてくれる子どももいます。
    0歳だけではなく、繰り返しが楽しくなってくる2歳児でも大好評で、2歳児の子どもは、自分で絵本をめくりながら「がたんごとん、乗ってくださーい」と楽しんでいます。
    先日は、フラフープで遊んでいるときに「がたんごとん、乗ってください」が始まったので、電車あそびに発展したんだなぁと、ほほえましく思いました。

    投稿日:2013/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 字が読めなくても楽しんでいます

    • やまとママさん
    • 40代
    • せんせい
    • 京都府
    • 男の子5歳、女の子0歳

    もうすぐ1歳の娘が、
    一番最初に自分から手に取るようになった絵本です。
    字は読めないけど
    はっきりした色がいいようで
    「ああ」
    と言いながら読んで?います。
    まだまだ本が逆さまのとこが多いのですが
    娘用の本棚から何冊かの本を取り出しても
    この本を開いています。

    保健センターのブックファーストで教えてもらったときは
    そんなに子供が喜ぶとは思っていなかったので
    ちょっと驚いています。
     
    お兄ちゃんも好きだったので
    ときどき妹に読んであげています。

    投稿日:2012/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きです。

    保育園の先生に教えてもらって自分のクラスの子どもにも読んだらお気に入り!!
    毎回「がたんごとんがたんごとん、のせてくださーい」を子どもたちみんなで言って楽しんでます^^

    投稿日:2011/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな大好き乗り物の本

    読み聞かせの会等でもよく読まれている本です。
    『がたんごとんがたんごとんのせてください』の部分を
    歌のように読み聞かせるのも良いと思います!

    この絵本を読むと指さしをする子が多く、
    みんな楽しそうに聞いていますよ!

    乗車するものが赤ちゃんの身近なもの・好きなものばかりなので
    親しみやすく、ベストセラー納得の絵本だと思います!!

    投稿日:2011/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • のしぇてくらさぁい!

    がたんごとん…「のせてくださーい」とお客さんが次々乗ってくる繰り返しのお話。

    「到着〜」「次は誰が乗ってくるかな」などアドリブでいくらでもお話がふくらんでいきますよ。

    0歳からずっと読んでるので「のしぇてくらさぁい!」とうまく言えないながらも、真似しています。

    投稿日:2010/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • のせてください

    汽車ががたんごとんがたんごとんとやってきます。
    「のせてくださ〜い」とコップ、スプーン、哺乳瓶、りんご、バナナ等…子ども達にも身近な物が乗っていきます。
    終点はテーブルの上。

    子ども達は「がたんごと〜ん がたんごと〜ん」の繰り返しも大好きで、一緒に声を出して言っています

    1〜2歳の子ども達が好きな、繰り返しを楽しめる絵本ですよ

    投稿日:2006/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しの楽しい本です

    がたんごとんの響きも楽しく、繰り返しが多いので、子どもが喜ぶかと思ったのですが、うちの子はあまり興味がないようです。
    窓から、本物の電車が見えるから、こっちの方がいいのかな。
    もう少ししたら、また読んでみようかと思います。

    投稿日:2006/02/24

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ノンタンがんばるもん / スイミー 小さなかしこいさかなのはなし / よるくま / くっついた / がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん / ひよこは にげます

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(650人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット