新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

じごくのラーメンや」 その他の方の声

じごくのラーメンや 作:苅田 澄子
絵:西村 繁男
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2010年04月
ISBN:9784774611556
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,180
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ゆるーい地獄

    地獄についての絵本が流行しているようです。
    子どもたちは、地獄について、どのように思っているのかな?と、子どもたちの頭の中を見たくなります。

    この絵本の地獄は、ゆるーい地獄。
    閻魔さんにも、威厳はなくて、地獄へいった人間たちと対等に会話もします。

    もともと、地獄や閻魔は怖いものと思っている子が、この意外な展開に笑えるのかな…と思いました。

    投稿日:2017/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひきこまれっぱなし

    じごくにラーメンや? まさか、閻魔様がラーメンやをひらくとは(笑)
    びっくりの展開に、ひきこまれっぱなしです。地獄と天国との関係にもわらってしまいました。
    地獄の責苦から救済するといわれるお地蔵様。ラストの地獄の様子に、なるほど!です。

    投稿日:2017/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も楽しめる絵本です。
    お子さんにお勧めするなら、5才くらいから読めると思います。
    (文章はひらがなとカタカナ。漢字にはフリガナがふってあります)

    ギャグマンガのような展開が面白い。
    昔ばなしを思わせる、温かみのある絵が楽しい雰囲気。
    閻魔様の強引なラーメン屋経営が、笑える。
    極卒どもの熱烈な従業員ぶりも、一生懸命さが光っていい男。
    行列のできるラーメン屋さんで、地獄に落ちた(つまり生前悪かった人たち)が、おとなしく順番を守って行列しているところなど、東洋の神秘と言わずして、一体なんと表現したら良いだろう!

    全面的に庶民の物語です。下町気分、満載。
    地獄の魂も救われる一杯です。
    明るい気分になれるあの世の話。
    普通の絵本では満足できない時、ちょっと変わったお話を楽しみたい時、
    あの世やお化けの話が好きな人にお勧めします。冗談のわかる人向け。

    ただ、天国の人たちがなぜ関西弁を話しているのかは、謎のままです。
    「京都にはお寺や仏像が多く残されているのは、天国で話す言葉が関西弁だからだよ〜」という、適当な事を子どもに教えてみたくなりました。

    投稿日:2016/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 快適な地獄?!

    おお、これが地獄か・・・
    最初のページを開いて、ドキリ。

    それにしても、地獄にいる人間たち・・・
    やれ美味しいお菓子が食べたいだの、地獄は嫌いだの
    結構言いたい放題です。

    そしてその気持ちに応えるべくラーメン屋を開業してしまう閻魔様も、
    なかなかサービス精神旺盛です!

    地獄の者と天国の者が
    しっかりと描き分けられているところも面白い。

    最後には地獄も素敵な場所になって、
    めでたしめでたし・・・

    でも、これじゃあ「悪いことをしたら地獄行きだよ!」
    なんて、言えなくなってしまいそう?!

    投稿日:2014/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3年生に読み聞かせ

    • たなぴーさん
    • 40代
    • その他の方
    • 愛媛県
    • 女の子16歳、男の子13歳

    あまりにも有名すぎる本は
    表紙を見せた時点で子供たちが浮ついてしまい
    口々に「これ知ってるー」「私も読んだー」なんて騒ぎ出すから
    まずは「知っていても黙って聞いてくださいね」と
    読み聞かせる前に
    クラスを抑えるための余計なエネルギーが要る。

    この本もそうだった。

    本の内容を知っている子供が多い中での読み聞かせは
    どうせ内容を知っているのならと開き直り
    えんま様はちょっと低めの声で
    仏様の大阪弁は関西人っぽく
    ラーメンの注文は早口で
    読み聞かせというよりも
    エンターテイメント感覚で読み上げた。

    読み聞かせには不向きというところで星4つ。

    投稿日:2012/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 天国は京都?

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    お話は地獄に連れてこられた人間たちが、おいしいものを食べたいという要望にお応えして、鬼たちが好きな「ラーメン」を作ることに・・・
    久しぶりに「針の山」や「地の家地獄」を見た気がします

    それにしても仏様は、「・・・・・どす・・」って京都・・・?
    笑えるかも・・・!
    おじぞうさんのおかげで、地獄の人々も楽に暮らせるようになったとは、絵本の世界では、お地蔵さんはヒーローですね

    投稿日:2011/06/17

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット