新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

宮沢賢治の絵本 気のいい火山弾」 その他の方の声

宮沢賢治の絵本 気のいい火山弾 作:宮沢 賢治
絵:田中 清代
出版社:三起商行(ミキハウス) 三起商行(ミキハウス)の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年10月
ISBN:9784895881234
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,729
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 自然体がいい 受賞レビュー

    妙に存在感がある火山弾だと思ったら、「トマトさん」の田中絹代さんの絵。
    自分の思いを持ちつつ、自然の流れに身をゆだねている火山弾の姿に、自分もこうありたいと感じます。
    手に取った子供たちも、静かに楽しそうに読んでいました。

    投稿日:2014/06/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 宮沢賢治の人生観

    丸みをおびた火山弾と角のある火山石とは別物なのでしょうね。
    1つの火山石と周辺のたくさんの火山石との力関係をこの絵本に見ました。
    特別なものは嘲りの対象になるのでしょうか。そのミクロ的な見方を、宇宙を背景としたマクロ的な視野に置き換えてみたらどうだという、火山弾と苔たちのやり取りが印象的です。
    からかっていた苔たちは取り払われるだけの存在でしたから。「私共は、みんな、自分でできることをしなければなりません。」という名セリフと、連れられていく火山弾としっくりしないのですが、あるがままを受け入れる自然体も、自分でできることなのでしょうか。
    石たちと火山弾の表情が素晴らしく感じられました。

    投稿日:2021/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 突然いなくなる

    ある死火山のすそ野のかしはの木のかげに、大きな黒い石がありました。
    周りの小さな黒い石たちは、それをベゴと呼んでいました。

    ベゴ石はとても気のいい火山弾で、みんながベゴ石をからかって馬鹿にしても、決して怒りませんでした。

    そんなある日、ベゴ石は研究者の目に留まり標本として大学へ連れていかれる事に…

    ベゴ石はきっと、あの場所も、こけすらも好きだったんだろうと思います。
    みんなからかいながらも、いつも自分に声をかけてくれる。
    そんな日々も、今日でおしまい。
    お日様の光や青空、雨のお酒や雪の団子、楽しみにしていた雪の冠。
    もう、自然を感じることができなくなる…

    ひとりぼっちで寂しい場所へ行くのです。

    連れていかれたベゴ石を見て、みんなはどう思ったのでしょう…
    今までベゴ石に意地悪言って、散々甘えていたんでしょうね

    いなくなってわかる大切さ。
    この作品には、そんなメッセージが込められているのかなぁと感じました。

    投稿日:2014/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ベゴというあだ名の火山弾の石はひじょうに、たちがよくて、一ぺんも怒ったことがないのでした

    まわりの稜(かど)のある石たちは みんながベゴ石のことを馬鹿にして 笑います
    どんなに馬鹿にされても 怒らないベゴ石

    火山が噴火したときの絵はすごく引きつけられました

    頭の上に苔が生えるほど年月がたっているのです 苔や蚊にも馬鹿にされるのですが、決して怒らないベゴ石の忍耐強さ
     
    苔が馬鹿にして ♪ベゴ黒助、黒すけどんどん・・・・♪ 歌を歌って馬鹿にするのに対して「「お空。お空 お空のちちは、・・・・」
    美しい歌を歌うのです
    賢治のいいたかったことは?


    ベゴ石は、人間たちに認められ 大英博物館(イギリスの博物館)にもないであろうと絶賛され、東京帝国大学地質学研究所に連れて行かれるのです。

    みんなと別れるのが淋しそうです、あんなに馬鹿にされていたのですが
    「私共は、 みんな、自分でできることをしなければなりません」
    賢治の意味をかみしめて考えました。

    田中 気代さんの絵も好きです

    賢治のいいたかったことを心にかみしめながら
    ベゴ石さん幸せになってね!と祈るような気持ちになりました

    投稿日:2013/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ベコ石にとって何か幸せか・・・

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪11歳

    最初大人の私が読んで賢治らしいいい話だなと思いました。ベコ石はみんなから馬鹿にされても、決して怒らない。蚊から馬鹿にされても、最後にはベコ石の上にいる苔までもが馬鹿にしても怒らない。賢治の気持ちが穏やかなときに書いたものじゃないかな。ちょっと賢治の「アメニモマケズ」に根の方でひっついているのかもと思います。穏やかな本だけども、カタルシスがあるかどうか複雑ですね。ベコ石はその形状から珍しい石として、イギリスの大英博物館の展示物にも負けないぐらいの珍しいと石として、偉い学者さんが連れていくのですが、見出されて立身出世して、人間の好奇の目にさらされるのかいいのか、ただのベコ石としてみんなから馬鹿にされても穏やかな日常を暮らしていた方が幸せなのか・・・複雑ですね。

    投稿日:2011/06/26

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット