新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

もうすぐおしょうがつなかなかよいと思う みんなの声

もうすぐおしょうがつ 作・絵:西村 繁男
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2010年11月
ISBN:9784834025873
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,282
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 伝統行事としてのお正月

    昔ながらの、暮れからお正月にかけての、素朴で、温かな、日本の原風景が描かれた絵本です。

    大みそかには、家族みんなで大掃除、お節をつくって、お年玉、初もうで…
    日本ならではの、伝統行事。
    子どもたちにも伝えていきたいですね。

    投稿日:2017/10/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • お正月で実家に帰る家族。
    お正月の準備をみんなでします。

    キャラクターが人間じゃないのでなんだかおもしろいのですが
    周りの風景も電車もありそうなかんじ。

    掃除をして、餅をついて、鏡餅を作って、と
    いまここまでやっている家は少ないのでは?
    でも、お母さんが子供のころはここまでやっていたんだよ、と伝えるには
    ぴったりの絵本でした。

    投稿日:2016/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • むかしならではのお正月

    おじいちゃんと家にいっておおみそかの掃除を

    したり、おせち、おもちがでてきたりと

    いわゆる古くからあるおやすみの過ごし方の

    見本みたいなお話でした。

    今どきの子はなかなか自分と重ねるには

    難しいと思いますが、本来はこういう風に過ごすのが

    日本のおやすみなんだというのも教えてあげたいです。

    動物たちが人間と同じようにパーカーを着たり

    エプロンをしているのがおかしくて笑ってしまいました。

    投稿日:2014/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜ動物なのか…

    年末に娘のために買いました。
    夫の両親は他界、実母は近居で、
    お正月に里帰りできるような「実家」がない我が家なので
    絵本の中で疑似体験ができて
    自分も楽しかったです。
    懐かしいお正月な雰囲気がしました。
    でも、なぜ登場人物が動物なんだろう…という
    不思議が残りました。
    まあ、別に問題視することでもないのですが
    西村さんの描く人間でもよかったのになあって
    思ったりして…。
    なぜ動物にしたのか知りたいなあ。

    投稿日:2013/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西のお正月?

    おじいちゃん・おばあちゃんの言葉から、関西のほうのお話かな?と思いました。
    東北出身・関東在住の私としては、いろいろと新鮮な場面がありました。
    あんこ餅のあんを、餅の中にくるむこと
    石臼で餅をつくこと
    などが、初めて目にすることで、興味深かったです。

    投稿日:2012/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の古き時代

    我が家では四季の行事を大切に子育てをしています。
    年末年始の良き雰囲気が見事に再現されていて古きよき日本の風景を子どもに伝えるのにピッタリの絵本です。

    ちょっとレトロな感じで、娘よりも私のほうが、自分の子供時代を懐かしく思い出して、楽しんでしまいました。
    登場するキャラクターが人間じゃなく、動物というのもなかなかいい味がでていていいと思います。


    投稿日:2012/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月に

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、女の子6歳

    お正月を迎える暮らしの様子が丁寧に描かれた作品なので、ぜひ、お正月時期に読むと良いと思います。
    改めて、年末年始の日本の文化や風習を知ることができます。
    一昔前の日本のようなイラストが、なんともいえず、テーマにあっていて魅力的です。

    投稿日:2011/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 犬だけど人間の話

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    おじいちゃんおばあちゃんのお家で過ごす年越しの様子。
    今は大きなスーパーに行けば一度に何でも揃ってしまいますが
    このお話の時代では活気ある商店街で一軒一品のお買い物。
    発行年を見ると1989年でした。なるほど、懐かしいはずです。

    おもちつきはもちろん、きね!
    鏡餅も飾ります。
    おせちも作ります。
    門松、しめかざりも飾ります。
    年越しそばを食べます。
    お正月に着る服は新品です。
    除夜の鐘を鳴らしにお寺へ行きます。

    全部ではありませんが幼い頃の記憶がよみがえり懐かしかったです。
    我が子は未経験な除夜の鐘。真剣に想像しています。
    今年の年末に連れて行ってあげようと思いました。

    個人的には動物で描かれてるのがややビミョー。
    家族なのに犬種が違う!!服は着てるのに靴は履いてない!!
    でも子供は全然気にしていませんでした。

    投稿日:2011/01/15

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット