新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ハリネズミのくるりんなかなかよいと思う みんなの声

ハリネズミのくるりん 作・絵:とりごえ まり
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年06月
ISBN:9784894233300
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,670
みんなの声 総数 39
「ハリネズミのくるりん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 頑張ったね

    恥ずかしくて臆病もののくるりん。

    何かあるとすぐにくるりんと体を

    丸めてしまいます。

    お友達がほしくて頑張ってあいさつの

    練習をします。

    お母さんと練習している姿が

    とてもかわいいと思いました。

    勇気をだしてあいさつできて

    よかったなと思いました。

    投稿日:2018/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の成長

    恥ずかしがりやの子供がいる場合、とてもよい絵本だと思います。
    挨拶の大切さを教える絵本です。
    内容は、ハリネズミのくるりんが「こんにちは」を言えるようになるまでの成長です。
    お母さんのアドバイスで、まずいろいろな物に「こんにちは」の練習をするくるりん。
    お母さんは様子を見て、一人で散歩をしにいくように言います。
    はじめてのおつかいならぬ、はじめてのあいさつに、思わずドキドキしてしまいました。

    投稿日:2018/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • はずかしがりやさん

    カワイイ♪
    恥ずかしくて、クルリンってなっちゃうなんて。

    けど、ほんにんからすると、笑いごとじゃないんですよね。

    でも、ごめんなさい。
    おかあさんとの練習風景も、ついつい笑ってしまいました。

    一生懸命なところもカワイイ♪
    がんばれくるりん!
    応援したくなるお話です。

    投稿日:2016/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い絵本!

    言葉を話せるようになった小さなお子さん,お友達とそろそろ触れ合いを持ちたい年頃のお子さんに,ぴったりな可愛い絵本だと思いました。
    ハリネズミのくるりんは恥ずかしがり屋さん。
    お母さんとたくさん「こんにちは」の練習をして出かけるところが,ほのぼのいいですね!

    投稿日:2015/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんにちは!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    2歳と4歳の子に読みました。
    はずかしがりやのハリネズミのくるりんがおかあさんと「こんにちは!」の練習をします。
    あいさつは大事ですよね。本当に一生ものだと思います。
    うちの子たちは今のところ、あいさつはできているかな?と思いますが、一生続けてほしいです。
    2歳の子が「くるりん読んで」と言っては持ってきています。

    投稿日:2015/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • くるりんと一緒の息子

    イラストのかわいらしさにつられて手に取った絵本ですが、内容は今の息子にぴったりでした。
    恥ずかしがり屋で、なかなか挨拶が出来ないハリネズミの男の子。
    ちょうど幼稚園に通い始めたわが息子も、練習では上手に挨拶できるのに、いざお友達を目の前にすると、うつむいてしまい、残念な結果に・・・。
    共感しつつ、でも「一緒に頑張ろう」という感じで読んでいます。
    最近は、小さい声ながらも、時々言えるようになって来ましたよ!!

    投稿日:2010/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんにちは!って言いたくなります

    くるりんは、はりねずみの男の子。
    とても恥ずかしがり屋さんです。
    森でみんなに会っても、なかなか挨拶できないので
    お家で「こんにちは」の練習をするのですが
    その様子が、とても可愛いです♪

    で、練習の成果を試すべく、一人でお出掛けをしますが
    読んでいるこちらにも力が入ります。
    にわとりの親子に会った時には「こ・・・こ・・・こ・・・」
    にわとりの鳴き声みたい!って思っていたら
    今度はきつねさんに会って「こん…こん…こん…」と
    またもや、きつねさんの鳴き声みたいだったので
    笑っちゃいました。

    挨拶って、人と仲良くなるきっかけになる言葉だなぁって
    この絵本を読んでいると、改めて思いました。

    3才の娘も、一緒に「こんにちは」って言ってました。

    投稿日:2010/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • とりごえまりさん

    とりごえまりさんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公のお母さんが素晴らしかったです。自分の子供の苦手な事に立腹せずにじっくりと時間をかけてとてもユニークな方法で克服させようと行動しているのが良かったです。主人公はお母さんの御蔭で自らの道を切り開けて良かったと思いました。友達が出来るって素晴らしい事だな!と思える絵本でした。

    投稿日:2010/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい。

    くるりんがとっても可愛くて、がんばれーと応援したくなります。
    はじめて人に声をかける時ってこんな感じですね。
    お母さんが くるりんの気持がいっぱいになるまで
    待っているところがいいなぁと思いました。
    いろんな方法で「こんにちは」の練習をするのですが
    お母さんのやり方が押しつけがましくなくて見習いたいところです。

    投稿日:2009/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • くるりん した〜い

    ハリネズミってだけで かわいいのに
    凄いはずかしがりやさんの くるりん

    うちのお兄ちゃんは 人見知りしなかったし
    今も 人前に立つのが大好きなのに
    下の子は 恥ずかしがり屋なので
    くるりん に凄く 共感がもてるらしく 大好き!!

    くるりんと一緒に 「こんにちわ」の練習 しちゃった。

    投稿日:2009/12/05

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(39人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット