話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

あんなになかよしだったのに…なかなかよいと思う みんなの声

あんなになかよしだったのに… 作・絵:かさい まり
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年06月
ISBN:9784893257390
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,346
みんなの声 総数 21
「あんなになかよしだったのに…」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いつも仲良しのこぐまの だいとちい(大きいのと小さいの)
    でもね だいは ちいが 蜂の巣たたいて・・・・失敗したから
    「もう あそばなーい」
    二人の仲がちょっと崩れました

    お互いに いじはって 遊びません  
    なかなか 素直に あやまれません こんなことあるよね

    でもやっぱり 大好きな 友だちと遊びたいのです
    いろいろ 反省して・・・・ 謝ることにしました「ごめん・・・」そう言おうと 勇気を出すのです

    そして 「ごめん あそぼう よわむしじゃないよ」 この言葉をいっぺんに言ってね 「ちい、 ごぼうむしじゃないよ!」
    こんなおかしな言葉になりました
    ふふふふ・・・

    ちゃんと 「ごめん」て謝ることが 大事ですね
    教えられました

    投稿日:2021/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一言が他人を傷つける

    3歳1ヶ月の息子に読んでやりました。お友達と仲良く遊べたり、遊べなかったりの年頃なので読んでやったらいいかなーと思いました。結果として、まだちょっと難しいな、と思いました。

    まず、けんかの原因が他愛のない一言。でも、その一言が相手を傷つけてしまいました。まだカタコトしか話さないし、言葉で傷つけあうという年頃でもない息子にはまだ理解しがたいですね。

    そして、いつも特定の人と遊んでいるわけではないので、親友のような友達とけんかをしてしまったというこの本を理解するのはまだ早いみたいです。

    ただ、なんらかの理由でケンカしてお互いさびしい思いをしているというのだけは伝わったらしく、とにかくけんかしないで仲良く遊ぼうねというのをこちらも伝えるのが精一杯です。素朴な絵で感情がひしひしと伝わってきますので、一人ぼっちの寂しさや二人で遊ぶ楽しさなどを共有するには手ごろな本かもしれません。

    投稿日:2010/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一言

    仲良しのこぐまのお話です。

    ふとした一言で、ちいの心を傷つけてしまっただい。
    だいがちいのことを思っている時の、背景が悲しさや虚しさに溢れていて、だいの感情が景色として良く表現されていると感じました。

    何気ない一言で、相手を傷つけてしまうことに気付かせてくれる心温まるオススメの絵本です☆

    投稿日:2010/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい!

    自分が気付かないうちに、誰かを傷つけてしまうこと、ありますよね。

    子供ならなおさら。

    そんなやりとりがわかりやすく描かれています。

    あんなに仲良しだったのに、何気ない一言がきっかけで、
    遊べなくなってしまった二人。

    息子はどちらの気持ちに共感したかな?

    投稿日:2009/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 道徳の授業でつかわれそう

    小学校の低学年の道徳の授業にでてきそうな絵本でした。娘はかさいまりさんのお話がすきみたいなので読んだのですが 読んでみたらじっくり聞いているようでした。何気ないひとことでも言った本人は真tt買う覚えていなくても言われたほうはなかなか忘れられないというのは大人の世界でもよくあることです。それをやさしく教えてくれるような絵本だと感じました。

    投稿日:2009/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごぼうむし

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    あ〜あるある><;
    小さい頃たくさんありました。
    もちろん今でもよくある事。
    ふざけて言われた事が心にグサリと刺さり、今でも思い出します。
    (根に持ちすぎ?)
    そんな小さい頃の自分と重ねて読み、今だから感じるものを得ました。

    「弱虫だな」「下手だな」
    言う側は本当軽い気持ちなんだけど、言われた方は重く受け止めるもの。
    そうなんだよね・・・。
    本当そうなんだよね。
    言う側はきっと覚えてもいない。でも言われた側はいつまでも覚えてる。
    傷つけてしまった事に気づき、何がいけなかったのか考え、謝ることができただいの姿がよかったです。
    「ごぼうむしじゃないよ!」には爆笑だったけれどね^^

    投稿日:2009/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな時代だから?

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子17歳

    コミュニケーションが苦手な時代だそうで、ちょっとした言葉で傷ついたり、人付き合いがギクシャクしたり・・・ちょっと神経質になりすぎているような気もしますが。

    子どもの頃は、後先考えることなく、思ったこと、感じたことをすぐに口にし、いろいろな場面で注意されたり、褒められたりして、自分で気付いて学んでいくものだと思われます。が、それが希薄なようなので、こういう絵本を通して、気付いてもらう???

    自分が何気なく発した言葉でも、相手にとってはどうなのか?
    もし、大変なことになったら・・・
    もしかして、子どもより、大人の方がこの絵本を読むことによって反省?したりして・・・

    投稿日:2009/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなおおきな おいも / がたん ごとん がたん ごとん / かえるをのんだととさん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット