新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ウエズレーの国なかなかよいと思う みんなの声

ウエズレーの国 作:ポール・フライシュマン
絵:ケビン・ホークス
訳:千葉 茂樹
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1999年06月
ISBN:9784751519752
評価スコア 4.88
評価ランキング 19
みんなの声 総数 93
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 自分の世界を持つ

    人と違っても自分の世界を持つことの、素晴らしさを感じます。

    自分が人と違っているのかな…と悩んでいる子がいたら、読んでほしい絵本です。
    ウェズレーみたいに、上手くいかない(上手くいかない方が多いでしょう)かもしれませんが、それでいいんだよという人がいることを知ってほしいなと思いました。

    投稿日:2017/10/06

    参考になりました
    感謝
    2
  • 夏休みの自由研究

    • なお&かずの母さん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子19歳、男の子16歳、男の子6歳

    ウエズレーは、同じ年の男の子が好きなサッカーもコーラも興味がなく、いつも一人はみ出し、浮いていました。

    そんな彼が夏休みの自由研究に「自分だけの文明」を作り出します。庭を耕し、種が飛んできて、誰も見たことのない新しい作物を育て、種や茎から服や飲み物を作り、遊びや文字まで考えます。

    夏の日差しの中、植物に囲まれた様子が生き生きと描かれ、夏休みの前の読み聞かせにぴったりです。

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • この物語では、他と違う=変わっているという説明がされていますが、本来それは個性的で、素晴らしい才能です。
    ウェズレーは自分が何を好きか、何をしていたら楽しいと感じるか、知っている男の子です。それだけで、世界はこんなにも彩られ、カラフルに、楽しく生きて行けるという事を、この本を読むと痛感させられます。
    時々誰かがひやかしたり、心ない言葉を浴びせるかもしれません。しかしそんな事にはめげず、自分の心地いいと思える事を一生懸命、笑顔で取り組んでいれば、おのずと周囲も変化して行くという事を、彼は教えてくれます。
    もちろんウェズレー自身は、そんな事はおかまいなく「新しく考えたゲームでもやらないかい?」と言ってくれるでしょうけど。

    投稿日:2010/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • すっごいエコライフな植物が気になる。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    中学年の子ども達にお薦めの絵本と聞いて、遅ればせながら手にしてみませいた。
    ウエズレーはいじめられっ子だったけれど、「自分は自分」とはっきりとした意志のあるしっかりした子だなぁ〜というのが、私の中の大きな印象でした。

    アメリカの子ども向けのお話には、ウエズレータイプの主人公がよく描かれますよね?これはお国柄なのでしょうか?

    うちの子の興味はもっぱら、ウエズレーが栽培していた植物のお味。
    「一体どんな味なんだろう?」って、つぶやいていました。
    この植物がもしも実在したら、人はずいぶん便利でエコらいふをおくれそうですよね。

    ぜひ、近いうちに中学年の子に読んでみたいです。

    投稿日:2009/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勇気がでますよ

    • そうなんださん
    • 30代
    • ママ
    • 徳島県
    • 女の子11歳、女の子8歳

    高学年の読み聞かせにどうかな?と読んでみました。
    他のお母さんからの勧めもあって、なるほど!楽しい絵本です。
    季節は夏なので、来年暑くなってから是非読んでみたいです。

    男の子って、静かでおとなしい性格の子は、誤解されやすいですよね。
    本当は頭が良くて、思慮深いのに・・・。
    そんな一見駄目な子供でも、いざ、行動を始めたら・・・!!

    行動を始めてからのお話は、読んでいる私たちも気分爽快。
    夏の自由研究に悩んでなかなか行動できないときにも、この絵本を読んで勇気をだしても良いかも知れません。

    投稿日:2008/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どものツボを刺激する本です。

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    夏休みに入る前に、読み聞かせで使用予定でしたが、タイミングを逃し、また来年までお預け状態です。

    皆さんにも、ぜひ 夏休み付近で読んで欲しい一冊です。

    変わり者のウエズレー。周りの子も両親も、自分自身でもそう思っています。
    けれど、特に苦にする様子もなく、自分らしく暮らしているウエズレー少年の、夏休みの自由研究は『自分だけの国をつくること』でした。

    思いついてからの彼の行動力・発想力・応用力・・・全てが素晴らしく、また文明を気付いてきた先人たちの知恵も活用しているようです。

    多分 この絵本、小学生の子供達の色々なツボを刺激しそうです。

    子どもの頃って、自分だけの物、自分だけの部屋、自分だけの**・・、に憧れるもの。それが、自分だけの国なんですから、憧れずにはいられないでしょうね。

    とても楽しい絵本で、最後はウエズレーも町のみんなと仲良くなれたようで、めでたしめでたしなのですが・・・。
    そのページが、個人的には引っかかると言えば、引っかかるところ。

    町の家々はみんな似たような家で、町の子供の髪型もみんな お決まりだったのが、最後には みんなウエズレー国の衣装に変わっています。
    「結局、何かひとつに流される風潮は変わっていないのかなぁ・・・、他の子には個性がないんだろうなぁ・・・」
    と・・・。深読みしすぎでしょうか(笑)

    投稿日:2008/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生以上にお薦め

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    スケールが大きい!
    そう思いましたね。
    主人公のウェズレーがハリーポッターに似ている・・
    そんな理由で手にとった絵本(笑)でしたが、すごく奥が深かったです。
    現代への警告みたいなものも感じましたね。
    小学生以上にお薦めです。

    投稿日:2003/12/11

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / かわせみのマルタン / わんぱくだんのおかしなおかしや

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット