新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

カブトくんなかなかよいと思う みんなの声

カブトくん 作:タダ サトシ
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1999年07月
ISBN:9784772101530
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,826
みんなの声 総数 86
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • ビックサイズ〜!

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳

    この夏、初めて土から出てきたカブトムシを自分で捕まえて
    飼っている息子。
    この絵本はそんな息子に重なるところもあるストーリーでした。

    でもこのカブトくんはすっごく大きい!!
    実際にはありえないのですが、男の子とカブトくんが一緒に
    シーソーに乗ったり、お風呂に入ったり。
    ありえない・・・のに、お風呂では軽くて浮いちゃったり
    絵はリアルだったりで・・ちょっと「ん・・?!」と混乱。笑
    じっさい我が家のカブトムシもとても力持ちなので、妙に納得したりもして。

    虫の苦手な私は正直、おびえ気味な迫力のカブトくん・・。

    でも最後に森に帰りたいと言うカブトくんの気持ちを考えて
    森に返しに行く男の子。

    虫と触れ合って、そして虫のこともちゃんと考える。

    そういったことを感じさせるので、よかったかなと思います。
    夏の虫好きさんにぴったりですね。

    4歳の息子は幼虫からサナギ、そしてカブトムシになるページで
    「なんで〜?」と不思議そう。
    そういわれてみると、たしかに姿かたちの変わり様がすごくて
    不思議だなーと思いました。

    投稿日:2009/09/04

    参考になりました
    感謝
    3
  • お友だちはカブトムシ!?

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    子どもたちの憧れ、カブトムシ。
    そのカブトムシとお友だちになれたら、というストーリー。
    冬の森で、大きなカブトムシの幼虫を見つけたこんちゃんは、
    家に持ち帰り、育ててみたのです。
    夏に成虫になるまでは、さながら科学絵本のように、勉強になりますね。
    さて、無事土の上に出てきたカブトムシ、なんと・・・こんちゃんと同じくらいの大きさ!
    かくして、カブトムシは「カブトくん」と名づけられ、
    こんちゃんのお友だちとして暮らすのです。
    よくよく見ると、グロテスクですが、とぼけた表情が何ともいえません。
    ・・・なるほど、カブトくんと一緒に生活すると、こうなるのですね。
    様々なハプニングも面白いです。
    でもやっぱり、カブトムシですから、森の生活でないと、調子が出ないのですね。
    よくある、野生動物との別れは、寂しいですが、素敵なラストに安心しました。
    虫好きの子どもたちには、たまらないと思います。

    投稿日:2011/09/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 昆虫好きの子の夢

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、女の子3歳

    最近昆虫にハマっている息子は、表紙のカブトムシにまず反応。
    そして出てくるのは・・・
    なんて大きなカブトムシの幼虫!
    その幼虫が大人になったら・・・

    カブトムシと一緒に遊べるなんて、昆虫好きの子ども達の夢ですね。
    力持ちだけど体は軽いとか、結構リアルに描かれていたりして。

    カブトくんは森(おうち)へ帰っていくのですが、子どもにははじめ不思議そうにしていました。
    実際、我が家にもカブトムシたちがかごの中にいたのですが、自然のものは自然へ返すというこをと理解して欲しかったので、森へ帰すことにしました。ちゃんと納得してくれたと思います。

    そういう意味でもいいラストだと思いました。

    投稿日:2011/08/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • カブトムシとの友情に共感を覚えます

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    「ありんこ リンコちゃん」等の虫を主人公にした作品で知られるタダ サトシさんの1999年初版の絵本デビュー作品。

    物語は、こんちゃんが、巨大なカブトムシの幼虫を発見するシーンから始まります。
    家に持ち帰り育てるのですが、変態は、カブトムシそのもの。
    生まれ出でたカブトムシは、超巨大。
    完全に擬人化し程よくデフォルメの効いた絵は、あり得ない話とは言え、昆虫に興味と持ち始めたお子さんには、たまらないはず。
    誰しもが、こんなカブトムシが欲しいと思うのではないでしょうか?

    ただ、気になるのは、カブトムシの生態として正しい描き方なのか、ちょっと疑問があったこと。
    食べ物として、スイカは望ましくないと記載された物が多いし、水に入れるシーンも、昆虫を描いた作品としては、好ましくないと思えたからです。

    とは言え、カブトムシとこんちゃんの友情の描き方は、とても好ましく、共感を呼ぶこと間違いありません。
    子供を想像の世界に誘う作品として、オススメします。

    投稿日:2011/08/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • タダさん

    タダさんの作品だったのでこの絵本を選びました。表紙に描かれた文字が木の枝のようになっているのがセンスがよいと思いました。この絵本を読むことで自然にカブトムシの成長を学べるのが良いと思いました。主人公が丹念に観察して世話をしているのも素晴らしいと思いました。カブトムシに興味が湧く絵本です。

    投稿日:2010/11/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 虫が苦手で触ったりすることができない娘ですが、興味はあるようなのでその興味を広げるにはこういった絵本がとても役立ちます☆

    力持ちなのに体は軽いなど、大きくなってもカブトムシの特徴はそのままで、人間の男の子たちと一緒に遊んでいる様子は微笑ましく感じました。でも、本当は森に帰りたいというシーンがせつなくて、もしかしたら虫カゴで飼われている多くのカブトムシたちもエサの蜜をなめたりリンゴをかじったりしながらこんな気持ちでいるのかな…と少し複雑な気持ちになりました。

    もちろん実際にこんなふうに遊ぶことはできないけど、子どもたちの夢がこの絵本にはたくさん詰まっているんだなと思いました。

    投稿日:2021/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいです

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    虫だ大好きな娘に。といっても、カブトムシのような大物ではなく、、アリやかたつむり専門なのですが、夏ということでカブトムシの絵本をチョイスしてみました。
    まずはカブトムシの大きさにびっくりしていました(私も驚きました)。そしてカブトムシが一緒に生活しているところをおもしろがっていました。
    虫好きの男子におすすめします。

    投稿日:2016/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きなカブトムシ!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    人間サイズのとっても大きなカブトムシ!
    現実にいたら虫が苦手な私はたぶん最初は怖いと思います。こどもはすんなりとお友達になったりする子が多いのでしょうね。
    幼虫の時からカブトくんを見守ってきたこんちゃん(人間の男の子)。カブトくんが大きくなってもいつもいっしょ。背中に乗ったり、楽しそうです。
    どんなに仲が良くてもカブトくんはやはり自然が多いところへ帰りたいようで…。
    良いラストでした。こんちゃんとカブトくんは種族は違えど友達ですね。

    投稿日:2015/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のお気に入り

    • さけんさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    図書館にいったとき、めにとまりました。息子は虫がすきなので、この本を借りていったら、喜ぶだろうなと思いかりました。
    案の定息子は大喜びでした。
    実際にこんな大きなカブトムシがいたらきもちわるいよね。とパパといいながらよみました。
    この絵本ではカブトムシがこんちゃんと同じ大きさ。
    こんちゃんとすいかをたべています。
    こんちゃんは本当にかぶとくんがだいすきですね。
    その姿が息子とダブりました。
    かぶとくんが元気なくなったとき、森に返そうとする姿がとても感動しました。

    投稿日:2013/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子の夢

    昆虫好きの男の子には、こんなことあったらいいなあー、のお話だと思います。
    男の子のこんちゃんと同じサイズくらいのでっかいかぶとくん。
    そんな大きなかぶとくんといつも一緒に夏の毎日を楽しむようす。うらやましいですよね。
    カブトムシ、クワガタはやっぱり、永遠の人気者!?子どもたちの夢をかなえたような、そんなお話でした。

    投稿日:2013/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(86人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット