新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

さかなってなにさなかなかよいと思う みんなの声

さかなってなにさ 作・絵:せな けいこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1976年07月
ISBN:9784323001869
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,674
みんなの声 総数 41
「さかなってなにさ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 瀬名さん

    瀬名恵子さんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の行動力が素晴らしく感動しました。疑問に思ったことを疑問のままで終わらせないで行動して解決しようとしているのが気に入りました。主人公の想像力の豊かなところも良いと思いました。ますます瀬名さんの作品が好きになりました。

    投稿日:2010/10/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • うさぎは 毎日クローバーばかり食べていて 「何かおいしいもの食べたいなあ」

    そんな時 ねこがやってきて 魚の方がおいしいぜ
    さかなをしらない うさぎ

    出会った友だちに いろいろ 聞いてみたんだけれど・・・・

    その答えは まちまち  ますます  魚のことが 分からない!

    かめさんと一緒に 海へもぐり・・・・
    海に中の生き物に出会い さかなも たくさん見ました
    まるで 水族館ですね〜

    うさぎは やっぱり クローバーを食べたくなる そんなオチでした
    せなさんの 遊び心ですね

    投稿日:2020/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魚を知らないうさぎ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    2歳と4歳の子に読みました。
    魚を知らないうさぎが「さかなってなにさ」とみんなに聞いて回ります。その答えは相手によって違って、大きいとか小さいとか…うさぎは混乱してしまいます。たしかに「さかな」と一口に言ってもたくさんいますものね。こうなったら自分の目で確かめる!と海に入るうさぎ。いいですね!そして結論は…?

    投稿日:2015/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • にんじんっぽいさかな

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    クローバーを食べることに飽きてきたうさぎに,猫がさかなの存在を教えます.さかなを知らないうさぎはにんじんみたいなものかと想像をふくらませます.
    さかなってどんなものか知ろうといろんな動物に尋ねてまわるうさぎですが,うさぎの思い描くさかながにんじんから離れられなくて面白いです.

    ついには海に入り,念願のさかなとご対面.うれしそうなうさぎです.好奇心の赴くままに行動するうさぎが素敵です.
    息子はこの本の切り絵が気に入り,自分もやってみようとはりきっています.

    投稿日:2015/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らないこと

    知らないことがあるときに、どうやって解決するのでしょう。
    この絵本のウサギのように、強い好奇心と行動力があれば、生まれて初めての事柄も発見できそうですね。
    見習いたいものです。
    ニンジン風の魚は、子供も大笑いしていましたよ。

    投稿日:2014/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • さかなって何?

    この本はある読み聞かせの会で出会った本です。さかなってなにさ、と聞かれて色々と答えて行くうさぎですが、さかなとは程遠いものになってしまいます。そのあたりがとっても面白可笑しく、子供にはユニークな作品に仕上がっていると思います。1歳の娘にはまだまだ早かったですが、それでも親子で一緒にせなけいこさんの切り絵を楽しみました。娘はここに出てくるうさぎさんが大好きです。

    投稿日:2010/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像して・・・

    最近、せなけいこさんの絵本を読み始まったので、こちらを選んでみました。
    このお話は、「さかな」を知らないうさぎの話。色々な動物たちに「さかなってなにさ?」と聞いて回り、うさぎはあれこれ想像します。
    うさぎの想像が、まず『人参』から始まっちゃってるところが面白いですよね。うさぎにとったら、『おいしいもの=人参』。固定観念みたいなもんでしょうか。そりゃあ、誰に聞いても「さかな」から程遠いものを想像してしまうのも納得です。
    うちの4歳の娘も、知らない言葉が出てくると、「○○ってなあに?」と自分が納得するまで聞いてきます。さすがに「さかなってなあに?」とは聞かれた事ないけど、もし聞かれたらなんて答えるかなぁ・・・。
    結構、考えると難しいもんです!
    海に入ったうさぎが初めて見る魚たち。うさぎの目にはどんなふうに映ったんでしょうか。色々な種類の魚や海の生き物が登場するので、娘も「これはたこで、これは貝で・・・これはなんていう魚?」と興味津々でした。

    投稿日:2010/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロングセラー

    この絵本って随分前の発行年で驚きました。
    せなけいこさんの貼り絵の絵本は
    丁寧でいつも感心して見ています。

    クローバー大好きなうさぎがねこから聞いた
    見たことのない「さかな」をどんな生き物なのか
    みんなに聞いて想像してみます。

    なるほどね〜。と楽しく読みました。
    貼り絵が綺麗で楽しくみました。
    うちの子たちよりもう少し小さい子からでも
    楽しめると思います。

    投稿日:2009/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだよね。自分以外てわからんよね

     3歳の娘には、難しかったようなので、もう少し、年齢が上がってから、読むのがお勧めかと思います。

     ウサギさんが、さかな。というもののことを知り、
    どんなものかを??いろんなどうぶつに聞いていくのです。

     どうぶつそれぞれが、こうだよ・ああだよ・あんなだよ・
    というから、ウサギさんは、大混乱。

     確かに、さかな。といっても、種類は豊富だし。
     見る人によって違う。だから、そこが面白い。この面白さが解るのは、5歳ぐらいなのかな。

     もう一度、読んであげようと思いました。

    投稿日:2009/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • にんじんよりおいしい魚。

    にんじんよりおいしいものとして、ねこに魚を勧められるうさぎ。
    色んな動物に「さかなってなに?」と聞いて回るけど、
    なかなかピンとくる回答が得られません。
    海に潜って実際の魚とご対面。
    海に潜るのは楽しかったんだけど…。
    結局魚って何だったのかは理解できないまま。

    疑問に思う事が出てきた時、このうさぎくんみたいに、とことん追求する好奇心、娘たちにも持って欲しいものです。

    投稿日:2007/01/01

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット