新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

やさいなかなかよいと思う みんなの声

やさい 作・絵:平山 和子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1982年09月
ISBN:9784834009002
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,159
みんなの声 総数 115
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

34件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 畑の野菜、八百屋さんの野菜。

    色々な野菜の畑での姿と、八百屋さんに並んだ時の姿が、リアルに、美味しそうに描かれます。
    出てくる野菜は…大根、キャベツ、トマト、ほうれん草、さつまいも。

    トマトは収穫する時には、まだ青くて、八百屋さんに並んだ時も少し黄色や青の部分が残っています。藁で束ねられたほうれん草の根は赤く、サツマイモはところどころ傷があって、ヨレヨレのダンボールに入っている。

    私が小さな頃に身近だった野菜たちで、読んでいてとても懐かしい気持ちになりました。

    1977年の初版なので、スーパーで整列した野菜を見慣れた子ども達には、八百屋さんに並んだ姿の野菜も新鮮かもしれません。

    土と野菜と、八百屋さんの店先の香りを感じられる一冊でした。
    食育にも良いと思います。

    投稿日:2024/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • くだもの同様大好きな絵本

    こちらは畑も出てきてずっしり重厚感があります。
    最近は季節感もなくいつでも野菜が食べられるようになっているし、本を読むだけで勉強できちゃうような感じです。
    子どもも実際畑でとったものは食べたりするし、積極的に機会を設けていきたいです。おにぎりも大好き、絵が本当に素敵です。

    投稿日:2019/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • これぞ食育

    平山和子さんの「くだもの」がとてもよかったので、他の作品も読んでみたいと思い、読みました。
    「くだもの」とどう違うのかなと思っていましたが、「やさい」はまさに食育にとてもよいと思いました。
    畑で採れる野菜のすがたと、売られている野菜のすがた。
    子供はまだ、野菜が畑で収穫するものだとわかっていないので、絵本で見て、実際に畑で体験してみたいと思ってくれるとよいと思いました。
    イラストも写実的なのに、絵のぬくもりを感じて、とてもよいです。

    投稿日:2018/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルな絵がとてもきれい!

    野菜はいつもスーパーで購入する我が家。

    畑に育つ野菜や八百屋さんに並ぶ野菜はなかなか見せてあげることができません。

    この本に出てくる野菜は大根もトマトもほうれん草もとてもリアル!
    トマトの少し青い部分や、ほうれん草の根元の赤い部分など、とても丁寧に描かれています。

    綺麗になった野菜が並ぶスーパーの野菜売り場とは違う、土の上の野菜を絵本の中で体験できます。

    一歳の息子はまだよくわかっていない様子でしたが(笑)、野菜の色や形と名前がわかる歳のお子さんにオススメです。

    絵本にありがちなアニメのようなかわいらしい絵ではないので、イメージが膨らんで想像力が豊かになりそうな絵本です。

    投稿日:2016/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 瑞々しいお野菜たち

    同じ作者の「くだもの」がとても素敵だったので今回はこちらを手にとりました。
    お野菜の畑での様子と、店頭に並んだ際の様子が描き分けられています。
    トマトのおいしそうなことと言ったら!
    ところで、表紙の絵のかぼちゃ、中に出てこないんですね(笑)かぼちゃ好きの息子(1才4か月)が表紙を見て「か!か!」と叫ぶので、中にも出てきたらいいのに、と思いました。
    今はまだあまり興味を示さないので、もう少ししてからまた改めて読んであげたいと思います。

    投稿日:2015/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルな野菜

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    平山 和子さんの描く食べ物は本当にリアルだなーと毎回思います。
    私たちが普段食べているやさいは土の中から出てくるんだよ、畑で取れるんだよ、ということが自然と分かりますね。
    私の子供もやさいというとどうしてもスーパー等で売っている状態のものを見る機会が一番多いと思います。
    土いじりもさせたいなとは思うのですが…。

    投稿日:2015/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 畑の野菜たち

    幼児向けのやさいの絵本はたくさんありますが、この絵本は収穫前の畑の野菜と店頭に並ぶ野菜の両方が描かれています。

    子どもと絵本を読みながら、夏におじいちゃんの畑で大根をひっこぬいたりトマトをハサミで切って収穫した思い出を話しあいました。

    自然の恵みたっぷりの野菜たちがとても素敵です。

    投稿日:2014/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写実的

    平山和子さんの絵本は「くだもの」「いちご」を持っています。
    どちらも娘が大好きな絵本なので、この「やさい」も気に入るだろうと思って読みました。
    これまで同様、とても写実的な絵で、思わず手を伸ばしてしまいます。
    実際に娘は絵本のページに手を伸ばして、「あむ、あむ、あむ。おいしいねー」と食べる真似をしていました。
    普段の忙しい生活では、じっくり野菜を見せてあげられるような余裕はないので、こういった絵本はとてもありがたいです。

    投稿日:2014/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本物みたい

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    写真絵の様に繊細で本物そっくりの絵に驚きました。
    畑をあまり知らない子供にはとても刺激的なのではないでしょうか。
    普段スーパーで売られる前の姿を子供にも感じてもらえたらと思います。
    丁寧な本ですね。
    あたたかさを感じました。

    投稿日:2013/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の育つ姿がわかる!

    食べ物に興味を持ってほしくて、「くだもの」とセットで購入した一冊。野菜の畑で生育する姿とスーパーに並ぶ姿の両方を見ることができます。

    3か月の娘にスーパーや購入したもので野菜は触ったり見せたりしていましたがどのように育つのか、畑での姿を見せられるのはとても面白いと思いました。

    まだ娘は畑の姿はピンと来ていないようですが
    都会育ちだとなかなか畑を見ることがないので
    これからもう少し大きくなってきて、
    「野菜は畑でこんな風に育っているんだ」というのが
    わかるようになるといいなと思います。

    投稿日:2013/08/17

    参考になりました
    感謝
    0

34件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(115人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット