話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おでん おんせんにいくなかなかよいと思う みんなの声

おでん おんせんにいく 作:中川 ひろたか
絵:長谷川 義史
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2004年09月01日
ISBN:9784333020966
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,247
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おでんワールド

    いろいろなおでんの家族がチーズやお出汁のお温泉に入るお話です。駄洒落満載で、くっすと笑えるところや妙に納得するところなど、おでんワールド炸裂って感じです。
    娘に読んで聞かせながら、私(母)がかなり楽しめた本でした。
    娘はどういう意味?と、いまいち理解できないところもあったようですが、説明してあげると楽しんで聞いていました。
    おでん・おんせんと、冬のキーワードいっぱいなので、寒い冬にコタツに入りながら読みたいです。
    結構長い文なので、1・2年生向きかなと思います。それくらいになると駄洒落もしっかり理解できて、よりいっそう楽しく読めるのではないかなと思います。

    投稿日:2012/01/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • おいしいお話です

    とってもおいしいお話です。

    おでんのかぞくが温泉に行くんですが、

    そこの温泉にはいろんなスープやだしが

    あります。

    もちろんおでんたち以外にも食べ物たちが

    たくさんでてきます。

    これをみて今夜のメニューを決めるのも

    いいかなと思いました。

    投稿日:2018/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • さつまあげ×たまご=ばくだん。なるほど!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    各ページに長谷川義史さんの挿し絵が描かれていて楽しいうえ、使われている文字が7mmか8mmくらいの大文字なので、文字を覚えたての子さんでも読みやすそうです。
    お父さんが「さつまあげ」、お母さんが「たまご」、一人息子は「ばくだん」くんの家族が、主人公です。
    この家族が温泉ランドへ行って、いろんな温泉(鍋?)に入り、いろんな具材の仲間に合うお話です。
    登場jン物(?)たちそれぞれの個性が生きている温泉(鍋)の入りかたで面白かったです。
    どの具がどの温泉(鍋)に入るとおいしそうかな〜って、考えながら読むとなお楽しそうです。

    投稿日:2017/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものツボ

    6歳の息子、一人で繰り返し読んでいます。リズムがおもしろいのか、ニヤニヤしながら。一緒に読もうと言ったら、拒否されました。知らない言葉やおでんの具もあるだろうに、ただ楽しい、読んでいて楽しい、そんな気持ちになるようです。

    余りにも楽しそうに読むので寝た後に密かに読みました。
    おしるこお風呂に入ったトロトロおもち〜。想像を掻き立てられて、大人も楽しかったです。

    投稿日:2016/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく、長谷川さんと中川さんコンビときたら、おもしろいに決まってる!と本を手に取りました。

    中川さんの言葉にあるように、みんな違って、色々あるから楽しい。という言葉が印象的でした。
    最近は、定番の鍋だけでなく、変わり鍋がどんどん増えてきています。
    その中で、今までの概念を変えるような味との出会いも。

    この本を通して、中川さんの言葉にあるように、色々な人がいることを、面白いと思える心を子どもたち(大人たち)が持てると良いな。と思います。自分の中の常識にとらわれず、自由な心をいつまでも持ちたいものですね。

    投稿日:2016/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれがいっぱい

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    おでん一家がおんせんへ行く話です。
    まずは、おでんの一家というのがまずおもしろいし、電車でおんせん(しかもスーパーおんせんみたいにいろんな湯があります)に行くというのもおもしろい。おんせんでのみんなのやりとりもおもしろいです。小学校低学年の子どもが好きそうな、いい意味でくだらない楽しい本だと思います。ダジャレも出てくるので、だじゃれ好きにもおすすめです。
    幼稚園年中の娘は、一度読んだきりで放置してますが、まだ早かったのか好みじゃなかったのか・・・。

    投稿日:2016/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おでんの温泉ランド!?

    絵本〜児童書の、真ん中あたりで読むのにおすすめの本!
    自宅へ帰るバスの中でサラっと読めちゃいました。

    肝心な内容ですが、皆様の仰るとおりおもしろい!
    おでんが温泉ランドに行くなんて、聞いたことある?
    しかも、ただの温泉じゃないんですよ。
    いろーんな『湯』があって、親子3人仲良くいろんな湯につかりに回るんです。

    『チーズフォンデュの湯』なんて、現実にあったら入ってみたいとは思わないけど、
    みんな気持ちよさそうに入っているからおもしろい。
    こっちからしたら、「おいしそう」な図にしか見えないんですけどー(笑)

    想像しただけでほかほか感じてくるこの本、さむーい冬におすすめです!

    投稿日:2013/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本と言ってもいいくらいなじみやすい。

    とってもインパクトのある絵で、親も子供もわくわく♪
    その期待を裏切らない、とっても楽しいお話でした。

    お母さんがたまご、お父さんががんもどき、子どもがばくだん。
    ばくだんって何かを説明しないと、わかりにくかったのですが、
    わかるととても面白がっていました。

    野菜たちが、自分に合ったお湯を探しているのが面白かったようです。
    僕はやっぱり〜の湯かな、なんて言い合って楽しみました。
    親的には、チーズフォンデュの湯は、イメージしただけで気持ちが悪かったです。

    幼年童話に区分されるようですが、絵本しか読んだことの無いお子さんでも、
    全然「一山越える」感覚なく、楽しめると思います。

    投稿日:2013/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おでんのあじ

    • びーびさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子8歳、女の子6歳

    ざっくり言うとおでんの温泉めぐりの旅のお話ですね。
    テンポがよくって子供達もおもしろがっていました。
    絵本ではなくておはなしとしてじっくり聞けるお子さん向きだと思います。想像力広がる感じです。大人が楽しかった、温泉行きたくなります。

    投稿日:2012/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子、ニコニコでした。

    • サニチャさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子1歳

    寝る前に、半分だけ!と言って読んで、
    結局最後まで読んでしまいました。

    私には、はっきり言って、なんのこっちゃ
    面白みがよくわかりませんが、
    7歳の息子にはとても楽しいお話らしく
    聞いてる顔が、ニコニコ嬉しそうで、
    こっちまで嬉しくなっちゃいました。

    投稿日:2011/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。
  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(56人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット