新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

うちのこみませんでした?自信を持っておすすめしたい みんなの声

うちのこみませんでした? 作・絵:ナンシー・タフリ
訳:晴海 耕平
出版社:童話館出版
税込価格:\1,320
発行日:2000年09月
ISBN:9784887500211
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,485
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 小さい子が学べる要素がたくさん

    • レースさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

     2歳ごろに買いました。何度も何度もページを開きました。
     この本1冊で、いろんな楽しみ方ができました。

    @まず、迷子のヒナを探す。
     「すぐ近くにいるのに…」というページもあれば、「こんなところに!」というページもあり、子どもは見つけるのに夢中でした。何度も楽しめます。そして何度も読んでどこにいるかわかるようになっても、探したがります。久しぶりに読むと、また新鮮に楽しめます。
    A数を数える練習になります。
     迷子のヒナを入れて兄弟のヒナが全部で8匹います。全ページヒナの数を確認しました。8匹目に迷子のヒナを数えて子どもは安心していました。
    B水辺に住むいろんな生き物を教えられる。
     ちょうど動物や昆虫に興味深々の頃だったので、子どもは喜びました。
    Cセリフを作って遊ぶ。
     お母さんがほかの動物たちに「うちのこみませんでした」ときいてまわっているのですが、文章はほとんどそれだけです。が、絵を見ながら、きかれた動物たちの返事を考えました。例えば、とさかのついたゴージャスな鳥だったら、「さぁ、ワタクシは存知ませんワ」と気取って答えたり、ビーバーだったら、「知らないヨ。あたしゃダムを作るのに忙しいんでね!」と答えてみたり。想像力が膨らみます。 
     お母さんについていくカモの兄弟たちの気持ちやセリフを考えたもりしました。
     
     そんなこんなで、4〜5歳になってもページをめくっていました。
     絵も美しく、構図もおもしろいです。

    投稿日:2010/09/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幼稚園児も

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    カモのお母さんが「うちのこみませんでした?」といろいろな動物にたずねてまわるお話です。文章はほぼ「うちのこみませんでした」だけで、絵もわかりやすくシンプルです。
    迷子の子ガモが各ページにそっと隠れているので、それを探すのが楽しいようです。またカモも他の生き物もとても丁寧にリアルに描かれています。かわいらしいです。
    2〜3歳から楽しめると思いますが、5歳のうちの娘も隠れている子ガモを何回も見つけては喜んでいます。

    投稿日:2016/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子でゆったり

    カモのお母さんが、ひなの群れから外れて迷子になってしまったいっぴきの小ガモを探すおはなしです。
    ほとんど文字はなく、絵だけでおはなしが進むのですが、絵がたくさんのことを語っていて、いろんなセリフが次々と画面から聞こえてきそうです。
    『きんぎょがにげた』のように、まいごになった小ガモをページの中から探して楽しむことも出来ますし、親子でゆったりと読むのに最適だと思います。
    5歳の息子と読みましたが、もっと小さい時に出会いたかったなと思う絵本でした。小さいお子さんを持つお父さんお母さんに、とってもオススメです。

    投稿日:2014/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • み〜つけた!!

    • きのぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    ちょうちょを追いかけていなくなってしまったひな鳥を親鳥が探すというシンプルなおはなしです。

    1歳の息子に…と思って購入した本なのですが、4歳の娘が横取り。
    ページを開くごとに「み〜つけた。ここですよ。」とうれしそうな声。
    ついには、読み聞かせをする私から絵本をとって、娘が弟に読み聞かせをするようになりました。(まだ字は読めないのですが、覚えてしまったようです。)

    かくれんぼが大好きな娘にとっては、絵本の中でのかくれんぼも格別なようです。

    その一方で息子は、まだ本の内容はわからないみたいですが、絵が気に入った様子。言葉にならない言葉で、「あ〜、あ〜」と言いながらページをめくって楽しんでいます。
    我が家でこの絵本は、長い間活躍しそうです。

    投稿日:2010/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいです

    カモのヒナが1匹いなくなってしまい、そのヒナをお母さんが
    「うちのこみませんでした?」と水辺の仲間に聞いてまわります。
    中には日本にいなさそうな、トサカのついたカモみたいな鳥もいて、
    娘は「がぁがぁさんのお友達」ととてもお気に入りでした。
    文章は「うちのこみませんでした?」だけしかないのに、
    絵の鮮やかさとお母さんカモの表情がとてもいいです。
    この絵本は昔「さがしてさがしてみんなでさがして」というタイトルで
    違う訳者の方が出版されているようです。
    ぜひ一度読んであげて欲しいオススメの絵本です。

    投稿日:2009/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこにかくれているのかな?

    絵がとてもきれいで、動物の特徴をよくとらえて丁寧に描かれています。文章は、「うちのこみませんでした?」しかないので、繰り返しも楽しく、我が家の兄弟のお気に入りです。「うちのこ」を、子どもの名前で呼んでやると、とても喜んで探していました。
    迷子になったカモの子どもが、ページのどこかにかくれていてそれを見つけて行くのですが、上手にかくれています。母カモと兄弟カモの動きもたくみで、どこにいるかが分かっていても繰り返し読んでいるステキな本です。

    投稿日:2006/06/21

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット