話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おこる自信を持っておすすめしたい みんなの声

おこる 作:中川 ひろたか
絵:長谷川 義史
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2008年09月
ISBN:9784323071190
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,843
みんなの声 総数 99
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

66件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 馬鹿うけ

    怒られているばかりの僕。
    あまりおこられるから遠くへ行ってしまいたい。
    それでは寂しすぎる。
    思えば自分も怒ることがある。
    おこっても気持ちはスッキリしない。
    おこらない子になりたいな。
    とてもいい話です。

    そして、小学生低学年が中心の小学校の読み聞かせ。児童と保護者で100人ほどを前にして読み聞かせ開始。
    最初のページで、「おこられた」と言うと笑い声があがりました。読み進むにつれて笑いはエスカレート。最後には大爆笑になって…。
    一人で海に行くところでは、さまざまな反応をみせながら、すーっと静かになった。
    「おこられる」という言葉に小学生は非常に敏感でした。そして、孤独感に関しても敏感でした。
    話の中で、自分が怒られる立場から、お母さんやお父さんをおこる立場になったとき、子ども達は目を輝かせていたようです。
    おこっても、おこられても気分はスッキリしない。最後のところはナットクだったのかどうか、少しざわついていました。
    「話がウケた」というより、おこる、おこられるということに今の子どもがいかに反応するか。読み聞かせでこれほど子ども達が反応したこともないので、ある意味驚きでした。

    投稿日:2009/05/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • そのとおり!と思えました

    大人にも子どもにも、読んでほしい絵本だと思いました。
    絵本でも問いかけられていますが、「おこったあとってこころはどんより。おこったからってきもちがすっきりするわけじゃない」「なんでひとはおこるんだろう」には共感しました。
    確かに、怒ったって、気分が良くなる人なんていないのに、なんで怒るんだろう。と感じました。
    でも、だれからも怒られないのも寂しいことです。
    この絵本は、怒ることについての疑問を投げかけてくれています。
    答えはなかなかわからないけど、最後の「なるべくおこらないひとになりたいんだけどなぁ」にも共感しました。

    投稿日:2013/07/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子で(おこる)理由を考えてみました

    • 若ゴボウさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子4歳、

    最近は毎日子供を怒っているな〜なんて思ってるとき図書館でこの絵本を発見しました。

    子供に読み聞かせようと借りたつもりが私がすっかり気に入ってしまいました。

    こんな事でおこるの?こんな事だからおこる!親子でいろんな場面の(おこる)について考えました。
    小さいなりに子供が意見していたので読んであげてよかったと思いました。

    子供が絵本を見てるときポツリと「ひとりやとさみしいな〜」って言いました。

    子供も大人も何か感じることが必ずある!とても奥深い作品なのでたくさんの人に読んでいただきたい一冊です。

    投稿日:2012/05/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怒られる気持ちと怒る気持ち

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    図書館から借りてくるのは二回目です。
    前回は読んだだけでしたが今回は一ページづつ
    親子で怒った人の気持ちを考えてみました。
    ピーマンを残したことを怒ったお母さん。
    宿題忘れて怒った先生。
    遅れて怒った野球チーム。
    その後は怒る気持ちです。
    おもちゃを捨てたお母さん。
    約束やぶったお父さん。

    6歳も4歳もそれぞれ
    思い当たることを発表してくれました。
    そして自分の気持ちと他人の気持ちをしっかりと
    考えることができていました。

    しかしこの絵本はそこまでではない
    何かもっと深いところまで発信しているような気がします。
    しばらくして購入することにします。

    投稿日:2011/04/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • おこること

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    おこることをじっくり考えさせてくれます
    息子というよりむしろ、私が読んでよかったと感じた絵本です

    毎日毎日怒られているときも
    怒られないところに行きたいとポツンと海に浮かび寂しさを感じる時も
    「おこる」ということに対し
    否定も肯定もせず、
    粛々と「おこる」事について思いをめぐらすヒントを投げてくれていて
    すがすがしく読めました
    そしてありがとうという気持ちです

    受け止められる(怒らずにいられる)幅を親子ともども
    広げていきたいものです。

    投稿日:2010/11/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 考えさせられます

    大好きな中川ひろたかさんと長谷川義史さんの作品。

    早速購入してみました♪

    ぷんぷんぷんぷん怒ってばかりって、まわりのみんなも
    自分自身も何だか嫌な気分なのだけど
    やっぱり時々は怒るのも大切なのかな!?って思ったり…。

    何で人はおこるんだろう??
    大人にも子どもにも考えさせられる1冊でした。

    大切に何度も読みたい作品でしたよ。

    投稿日:2008/12/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぜひ大人も一緒に

    毎日、怒られてばかりで可哀想と思うのと同時に、私自身も子供に毎日怒ってるなぁー思いました。
    「なるべく怒らない人になりたい」と言うのが心に響きました。

    子供は、こんな事されたら怒るのところにたくさん共感していました。

    投稿日:2023/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 答えは自分で考えて

    これは、怒られてばかりいる男の子の物語です。
    どうしてボクは怒られてばかりいるんだろう?
    そう悩むのだけれど、一方で、自分もよく怒ることに気が付きます。
    本当は怒りたくないのに。
    どうして怒られて、どうして怒るのだろう?

    この絵本は、答えを書いていません。
    自分でよく考えなさい。
    そういうメッセージが込められているように感じます。

    絵本を読んだ後、子どもたちは考えます。
    ボクが怒られるのは……。
    そして怒るのは……。
    ああ、これが理由かもしれない。

    でも、導き出した答えはその子自身の答えであって、子どもたちみんなに共通する答えではないように感じます。
    きっと、答えは人それぞれなんでしょう。

    投稿日:2019/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心にひびく

    短い文で3分位で読めてしまうのですが…
    とても深いです。
    最後の「なるべく怒らない人になりたいんだけどなぁ」が心にズーンと響きました。

    怒る人の気持ち、怒られる人の気持ちについて改めて考えさせられる絵本です。

    毎日怒ってばかりの母ですので、何度も何度も読み返しました。

    投稿日:2018/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいことなし

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    毎日怒られてばかりの僕を見ていると、かわいそうな気がしてきました。こんなんじゃ毎日嫌な気分だよなあと。それと同時に、私も毎日のように息子たちを叱るというよりも怒ってばっかりで、これじゃあいけないなとわが身を反省しました。
    怒ったあとって、怒られたほうも怒ったほうもいい気持ちじゃありません。いいことなしですね。
    息子も何か思うところがあったのか、私が一度読んであげた後、一人で何度も読んでる姿を見かける日が何日もありました。

    投稿日:2018/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

66件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット