いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)
SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
先生、しゃべってばっかり。子どもは騒いでみてくれないし…と、教室から脱走してしまった黒板。 飛んだり泳いだり、あれよあれよと旅をするうちに小さなするうちに島へたどりつきます。 絵が楽しくて、身近な黒板がテーマなこともあってか「これおもしろい!」と楽しんでいました。
投稿日:2019/01/27
絵本から読み物へのブックトーク@二年生でセレクト。 なんとも奇想天外な設定です。 黒板が空を飛ぶ、ですよ。 二年一組の黒板の願いは、王様の食卓になること。 ということで、夜遅く、脱走した次第。 もちろん、ハプニング発生で、海に落ち、小さな島に流れ着き・・・。 結局は正統な運命にたどり着きますが、この光景、なんだかほっこりです。 この、もじゃもじゃもじ、解読したいのですが。 どなたかご存じありませんか? 少し長い読み物ですが、音読すると独特のとぼけたリズムがたまりません。 絵もたっぷりありますので、この世界観、楽しんでほしいですね。
投稿日:2015/10/28
「わにわにシリーズ」などを描いている山口マオさんのイラストに惹かれて手に取りました。こくばんが主人公なんて、とってもユニークです。 2年1組の黒板が、王様の食卓になることを夢見て旅立ちます。でも、たどり着いたお城には、王様の食卓になりたい板たちがたくさんいました。その様子がなんともおかしく、子供たちとケラケラ笑ってしまいました。 ページ数は多いのですが、リズムのよい短めの文章が続くので、あっという間に読めてしまいます。幸せな結末も心地良いです。 いつか2年1組の教室で、みんなにこのお話を読んであげたら、想像が膨らんで楽しそうだなと思いました。
投稿日:2014/01/28
学校の図書館でたまたま出会った本。 主役は“2年1組のこくばん”←このフレーズが 出てくるたびに、どきっとするからか、 お話の展開が面白いからか、 絵が独特の面白みを醸し出しているからか、 集中力を保って目と耳を傾けてくれた、2年1組のみんなでした。
投稿日:2012/06/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索