新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

もりもりくまさん自信を持っておすすめしたい みんなの声

もりもりくまさん 作:長野 ヒデ子
絵:スズキ コージ
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年06月
ISBN:9784790251972
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,795
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • なんだこのパワーは!わぉ!

    この絵本を読んで正直びっくりしたのです。この爆発するような感覚は何だ? 打楽器をたたくようなこのリズムは何だ? 思わず自分でも「わぉ!」と叫びたくなりました。私にとって長野ヒデコさんは、温かみのあるホンワリした作家で、信念の人、感情をむきだしにしたような絵本を想像していなかったのですから。

    カバー裏の説明を見て理解できました。この爆発力は、恐怖心から出たのでした。大雪山に上った時にクマと遭遇しないように祈りながら、自分を奮い立たせるようにして歩いていた時にとっさに出た言葉「もりもり くまさん もりのなか」がベースだそうです。
    なるほど、これだけの爆発力がないと足がすくんでしまうかも知れない。

    それほどに、破壊力のあるリズム感に満ちた絵本です。子どもたちはこのようなリズムが大好き。歌うようにみんなで、手をたたいたり、机をたたいたりして群読して「わぉ!」っとやると、最高です。

    この絵本を助けているのは、スズキコージさんの絵。なるほど、このパワーはスズキさんの世界でもありました。(長野さんの絵は、やっぱりやさしい品のあるおばさんの絵ですもんね。)

    この絵本、パパの出番かもしれませんよ。

    投稿日:2009/12/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵が奇抜すぎて、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子6歳、男の子3歳、女の子1歳

    お話が頭の中に入ってこないのではないかと思いましたが、そんな事はありませんでした。難しい内容の話ではなく、もりもりもりもり言ってるだけのわかりやすい内容でしたので、元気もりもりが合言葉の息子にピッタリの絵本でした。

    投稿日:2018/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • もりもりもりもり

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    歌のように楽しんで読める絵本でした.とにかくもりもりで,読んでて元気がもりもり沸いてきそうな絵本です.

    息子は,くまさんがでっかいもりそばを食べてる絵が面白かったようで,ずずーっと食べる音をまねると笑っていました.

    スズキさんの描くくまさんが,歯もいっぱいあって,目もギョロっとして迫力のある顔をしてるのに,かわいらしく見えてしまうから不思議です.

    投稿日:2015/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノリノリでうたってます

    スズキコージさんの絵が好きで、図書館から借りてきました!

    もりもりくまさん〜♪
    リズミカルな文章とインパクトのあるおもしろい絵に、甥っ子も夢中!
    最後のわお!で、一気にテンションが上がります!わお!

    あおいくまさんは元気で楽しくて、まるでがんこちゃんみたい!
    小さい頃、だいすきだったんです。
    なんとなく性格や声など、がんこちゃんに似ているだろうなぁ〜と思いながら読みました!

    子どもと一緒にノリノリで歌える、楽しい絵本!おすすめです。

    投稿日:2014/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • パワーをいただけます!

    「トコトコ」の次は
    「もりもり」
    だけじゃなくって
    「わお!」がまたパワーをくださいます

    「やぎや」と同じく
    手書きのあまり上手ではない(失礼ですが)
    子どもが書いたような文字が
    あじを出しています

    「もりもり」は
    森だったり
    盛りだったり
    モリモリだったり

    とにかく、元気になること間違いなし
    元気パワーがいただけますよ

    で、「やぎや」に来るんだね
    「トコトコさんぽ」「もりもりくまさん」「やぎや」
    並べて
    何度も読みたくなっちゃいます

    3冊とも
    最後は、みんなで一緒に楽しむからいいのかも!

    投稿日:2014/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • わお=!

    なぜだろうか。
    すすぎさんの絵にどうしてもひかれてしまう
    私です。
    これは私の好みで借りてきました。
    でも今では息子もはまってるみたいです。

    リズムのある文章と
    迫力満点の絵

    どれも魅力で一度みたら忘れられません。
    わお!
    とついつい叫んでしまいます。

    投稿日:2014/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • もりもり くまさん♪ 思わず歌ってしまう絵本です
    好きなリズムで わお!  のりのりですよ
    スズキコージさんの絵がインパクトありすぎかな   
    じっくりとたのしめるのですよ
    絵の中 色 
    つから持ちのくまさんのちからこぶ わお! 叫びたくなるのです

    逆立ちしているくまさん  まき割りしてるくまさん
    ピンクのリボンの女の子のくまさんはお料理も上手です
     
    一番の楽しみは 友達とみんなで ごちそう食べることなんですね

    オチのすき!
    最高ですね!

    楽しくて リズミカルなもりもりくまさんで〜す

    子供たちといっしょに楽しみたい絵本です

    投稿日:2012/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラップみたいに

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子9歳、女の子6歳

    レビューをずっとさぼっていたいた間、一番はまった絵本はこれです。
    これも次女が学校で見つけた絵本で、気に入りすぎて根負けして買ってしまいました。

    この話って一見何の意味もない本です。
    いや、何回読んでも意味不明です。
    「もりもりくまさんもりのなか・・・・わお!」
    って!「わお!」って使わないよね。古いよね。
    とつっこみどころ満載ですが、読むのは楽しいです。
    それぞれでラップのようにメロディーをつくって読んでいます。
    「もう、この本なんなん?」
    と、半分バカにしていた姉のほうも、
    「ちょっと、私も読む。」
    と、いつのまにかノリニリに。
    寝る前にとても楽しい時間を過ごせて、この本を買ってすごく良かったと思いました。

    この本を学校で見つけてここまで好きになった次女のセンスは独特だなと思います。

    投稿日:2011/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • わお!!

    おばあちゃんが図書館で借りてきて、私がひとめぼれ。

    息子も今一番のお気に入り。

    テンポがすごく良くて、リズムにのって体を動かして聞いている息子。

    “もりもりくまさん・・・・”と読んでいくと、

    満面の笑顔で、

    “わお!” と叫ぶ息子。


    自転車に乗るときも、“ちりりりりん”っていうとすごく喜ぶほど大好きな絵本です。

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • のりのりです!

    最初から最後まで、ノリノリで読めました。

    もりもり音頭を軽快に踊っているような気分にさせてもらいました。

    文字も手書きが温かい!

    よく食べるだけあって体力も抜群で、食べることが好きだから、お料理

    上手なくまさんでした。

    「もりもり くまさん ・・・・もりもり もりもり・・・」

    と続いてくまさんパワーに元気がもらえます。

    スズキコージ画伯の絵に慣れ親しんだのか、違和感が無く強烈な絵に

    やっぱり惹かれてます。

    くまさんのピンクのワンピースもお似合いで雰囲気を明るくさせていま

    す。くまさんパワーを有難うって感謝したいです。

    投稿日:2010/09/20

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / ねないこ だれだ / ぴょーん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット