話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

すずめのくつした自信を持っておすすめしたい みんなの声

すずめのくつした 作:ジョージ・セルデン
絵:ピーター・リップマン
訳:光吉郁子
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2010年02月
ISBN:9784477020792
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,085
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すずめが靴下をはいた姿が可愛らしくって

     幼年童話です。
     一人読み用にお薦めしたい作品です。
     
     スコットランドのある町で、細々と営んでいる靴下工場の家の子アンガスが主人公です。
     家の裏には、広い家があって、木という木の枝にたくさんのすずめが巣を作っていました。
     なかでも、すずめのブルースとアンガスは大の仲良しです。

     売れ行きに悩む家族を心配するアンガス。
     営業不振を打開するべく、新しいデザインで編まれた靴下でしたが、冬になって冷たい風が吹き出しても、相も変わらずお客さんは大きな店へとられてしまうのです。

     そんなおり、ブルースがガタガタ震え、アンガスの庭へ……。

     アンガスの親切が、大きな宣伝力になりハッピーエンドへと繋がっていきます。

     挿絵も赤と黒の二色刷りですが、とても魅力的です。
     すずめが靴下をはいた姿がなんともいえず可愛らしくって、あたたかい気持ちになります。

     幼いアンガスの優しい気持ちが、家族を救うストーリーが、こどもたちをきっと惹き付けるのだと思います。

    投稿日:2010/06/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • とてもかわいらしいお話です

    ゆかいなゆかいなおはなしシリーズ、読み始めてちょうど20冊目となりました。

    うちでは最後のお話となった「すずめのくつした」とてもかわいらしいお話でした。

    日本の作家さんだったら、安房直子さんにでもありそうなお話です。

    背景には大型専門店に小売業が淘汰されていく現実があるようにも感じました。

    靴下の機会ですずめの靴下を作って履かせてあげるというイメージがとてもかわいらしかったです。

    毛糸を使い果たしてしまうというところが、子どもらしいなあと思いました。

    すずめの恩返しのような昔話的な要素もたり、また現代的な要素もあって楽しめました。

    投稿日:2009/07/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • この作品、絶対子どものころ読んでます!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    新装版が出たのは2010年となっていますが、読んでいたらとても懐かしい気分になってきました。私はこの話絶対に昔読んでます!
    気になって調べてみたら、
    古い方は1978年に邦訳が出ているようです。

    靴下を製造する過程や、ファッションが町に浸透する様子など、時代を感じさせる描写の部分もありますが、
    小さな男の子が友達のすずめと仲良くしている光景や、家族のために一所懸命なところは大人になった今読んでも「いいな〜」と思いました。

    ピーター・リップマンの挿絵も可愛らしくて面白かったです。
    残念ながら、表紙に描かれているたくさんのすずめは遠目に見るとどう見てもカラスっぽいのですけど、
    そこがまた個性的な表現の魅力を感じて面白かったです。

    投稿日:2013/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな大きさでしょう

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    5歳の息子が少し長い童話のようなものを好むようになったので、選んだ絵本です。

    各ページに絵があり、絵本から童話に進む頃にちょうどよいです。内容も、単純すぎず、主人公のアンガス自身のこと、家の商売のこと、すずめとの出会い、すずめたちの行動・・・と色々な方面に目が配られていて飽きませんし、その割に短くて明快でわかりやすいです。

    何より、すずめの靴下の大きさを想像すると楽しいです。

    投稿日:2013/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私もすずめのくつしたが欲しい!

    小学校1年生の娘が大好きな
    「ゆかいなゆかいなおはなしシリーズ」。
    私も大好きで、親子で楽しんでいます。

    お話も楽しいのですが、
    なによりイラストがすばらしいと思いました。
    くつした工場の機械の素敵なこと!
    おもわず釘付けです。

    モノクロの絵に、
    よこじまの靴下の赤が、とても愛らしく描かれています。
    私もこの「すずめのくつした」が欲しくなりました。

    町中の人たちが、
    それから、いぬやねこまで
    真っ赤なよこじまの、靴下をはいていたらと想像したら、
    ほんとうにうれしい気分になります。

    あたたかい靴下が恋しくなる冬によんであげたい1冊です。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • すずめって小さいからどうやってくつしたをつくるんだろうと思いました。

    どうやってはくのかなあって思いました。

    くつしたをはいたすずめはあたたかそうと思いました。

    ぼくも小さいくつしたを見たくなりました。

    とてもかわいいくつしただと思いました。

    さいごはよかったと思いました。

    投稿日:2009/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / てぶくろ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット