新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

くものすおやぶんほとけのさばき自信を持っておすすめしたい みんなの声

くものすおやぶんほとけのさばき 作・絵:秋山 あゆ子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2010年04月
ISBN:9784834025460
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,259
みんなの声 総数 47
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 最後の改心がいい!

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    1巻を読んですっかり親分の虜になった息子にせがまれて、すぐにこちらも借りてきました。

    今度の事件はお寺の仏像泥棒!べらんめえ調の文章に引き込まれて、あっという間に犯人探しに夢中になってしまいます。

    犯人は見つかりますが、情けをかけたくなる事情があるようです。本当に時代劇にありがちな「ほとけの裁き」で一件落着。最後に犯人が改心するというところがいいですね。

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • コンビで活躍

    いつものように子分のぴょんきちと町を見回りするくものす親分。そこにつくつく寺のつくつく和尚が事件の相談。事件を起こした輩の事情を聞く優しさあふれる親分と、大活躍のぴょんきちコンビで、事件は一件落着。
    前作と変わらぬべらんめぇ調がきいており、テンポ良く読み進められる。そして今回もむしまちで暮らす沢山の種類の虫たちが野次馬として登場。虫好きならきっと楽しめる作品で、子どもも親もすっかりシリーズのファンになってしまった。

    投稿日:2020/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白かったです

    「くものすおやぶん とりものちょう」が面白かったので読んでみました。
    こちらも期待を裏切らない面白さでした。
    今回はセミのお話。ツクツクボウシとミンミンゼミが出てきます。
    秋山あゆ子さんらしく昆虫の事もさりげなく詳しく描かれています。
    子どもが何度も読んでと持ってきました。
    また、続編が出ないかなー

    投稿日:2018/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても面白い!

    「くものすおやぶん とりものちょう」がとっても面白かったので借りてきました。この絵本も最高に面白い。

    今回は仏様が出てくるのですが、ハエの子分がその仏像になりきるんです。仏を盗もうとした悪者をおびき寄せるために。そのハエの子分の頑張る姿が我が家の6歳4歳の姉妹は、とっても笑えたようです。もちろん応援しながら(笑)

    こういう時代劇的な絵本の魅力は、この絵本に出会うまでは知りませんでした。面白い!おすすめです。

    投稿日:2014/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2作目も変わらない面白さ!

    くものすおやぶんとぴょんきちが町の見回りをしていると
    つくつくじのおしょうから相談ごと。
    どうも仏さまを盗もうとしている賊がいる様子。
    はたしてその正体とは・・・?!

    1作目で家族で夢中になったくものすおやぶん。
    十手をもっている親分の表紙、蓮の花が描かれた
    見返しのこのセンス…秀逸です。

    今回はぴょんきちが活躍?!
    作戦の中でできあがったぴょんきちの姿は読んでいる者も
    「おぉー!」と感心するほど。
    虫の姿の仏様も細かいところまで描かれていて迫力があります。
    独特な世界観や時代劇の語り口にあっというまに
    本の世界に引き込まれますね。

    息子もぴょんきちが動き出すシーンが好きで、
    ケラケラ笑いながらリピートをせがみます。
    ドキドキの展開の後は人情味あふれるラストへ。
    しめの一言も水戸黄門のナレーションのようで、
    最後まで見どころいっぱいです。
    家族そろって次の作品も期待しています!

    投稿日:2012/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • かまないように気をいれて

    痛快活劇、人情絵巻。
    なかなか本格的で、ストーリーもしっかりしてます。
    「とりものちょう」を先に読んで、娘もお気に入りのシリーズです。

    今回も、虫のまちに起こった窃盗未遂事件。
    窃盗団の目的の品は「仏像」。
    そして、謎の泥のあと。

    「仏像」ときたからには、これは相当の窃盗団かなと思いきや…。
    やっぱり、人情絵巻。
    窃盗団に同情すらしてしまう意外な展開でした。

    読み応えじゅうぶん。
    でも、江戸っ子口調が難しくて、毎回かなり気合いを入れて
    読む作品です。
    でも、すらすらと読めると気持ちいいです☆

    投稿日:2011/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • モデルのお寺は…?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    「みつひめ」のシリーズで、すっかり秋山さんのファンになった我が家では、今回の「くものす親分」の捕物帳も、母子3人楽しく読みました。

    ぴょんきちの仏さま、よかったですよ。
    姿かたちから何となく、泥棒が誰だか想像がつきましたが、
    「わかっちゃいるけど面白い!」というストーリーを作者の持ち味で、面白おかしく表現してくれている作品だと思います。

    ところで、「つくつく寺」のモデルは「浅草寺」ですよね?
    うちの上の子がいうには、修学旅行でいった京都加奈らのお寺にも、似たような拝殿のお寺があった。というんですが、特にくものす親分が「つくつく寺」にやってきたときの背景(バック)が、浅草寺にそっくり!と、思ったのは、私だけでしょうか?


    読んでよし、じっくり眺めてよし!の、秋山さんの作品は、どれもお薦めです。

    投稿日:2010/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親分!

    • ママダッコさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    くものすおやぶんとりものちょうで、虫の細かい描写がとても好きでした。この ほとけのさばきも 期待を裏切らない作品です。
    絵がとっても細かくて、ストーリー以外の小さな発見が楽しいです。

    もちろん くものすおやぶんが みんみんぜみの罪を仏のようにさばくところは 水戸黄門さまに匹敵するほど(*^_^*)

    夏休み セミ取りに 夢中になった娘、セミの生態もちょっとわかってくれたようで 親としても大満足です。

    投稿日:2010/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • よっ!親分!!!/探偵みたい。

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳

    十手を片手に鬼クモの親分とハエトリの子分ときたら、どんな捕り物長なのかしらん!?と時代劇好きの母はうっかり手にした絵本。はてさて6歳の息子には解るのだろうかと半信半疑のまま読んでいると、「何か、探偵みたいだねー」と日頃、見ている仮面ライダーの変身前の姿(職業=探偵)を想像していた様子。うーん新しい感覚とはこういうことなのだろうか。私としては、よっ!親分さん!と声をかけたい衝動にかられていたのに。それはそうと、読みやすいリズムでもって粋な日本人の心意気が現代に、いえ、虫界に復活したのは何だか嬉しい限りです。

    投稿日:2010/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • はぎれよく読みやすい

    「くものすおやぶん」の新作が出たということですぐに飛びつきました。
    ちょっと主役にはなりそうにないクモが主人公。そして登場人物も虫たちばかり。
    その上、時代劇風と、いつも親しんでいる絵本とはちょっと赴きの変わる本ですが、これがおもしろい!
    歯切れのいい文章で、ぱっぱと展開していくストーリー。読んでいるこちらもだんだん調子があがり、読むのが楽しくなってきて...
    悪者は許さない、でいて、最後は恩情も感じられ、平和な解決が安心感があります。
    昆虫が好きでも、苦手でも、ぜひ読んでみて。

    投稿日:2010/05/17

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット