新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

雪の写真家 ベントレー自信を持っておすすめしたい みんなの声

雪の写真家 ベントレー 作:ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン
絵:メアリー・アゼアリアン
訳:千葉 茂樹
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年
ISBN:9784892387524
評価スコア 4.77
評価ランキング 670
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 未来の進路の応援歌として

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    読めば分かりますが、この絵本はアメリカの有名な『コールデコット賞』他、いろいろな賞を受賞している作品です。

    いわゆる伝記絵本です。BL出版さんはこういう伝記の絵本が多いですね。
    《雪の写真家》であり、《雪の研究者》であったのだなぁと、この絵本を読んで、感じました。最初に雪の結晶が6本の枝に分かれていることを知ったのもベントレーだったそうです。
    ベントリーは短い生涯でしたが、自分が本当に好きなものに出会えて、その「雪」と伴に一生歩んでこれたから、幸せな人生ですよね〜。

    こういう絵本は決して上から目でんではなく、
    「応援歌」みたいな1冊として、まだ見えない未来の進路の岐路に立っている子どもたち、特に中高生に読んであげたいです。
    手渡してあげてもいいのですが、自分で読むより、他人の声で聞くと、伝わってくる物語に「色」が出るというか、物語が「息づいて見える」というか、そんな空気と一緒に渡してあげたいなと、思いました。

    投稿日:2010/12/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幸運なベントレー

    • ともリーさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 女の子9歳、男の子7歳

    好きなことを好きなだけ出来たら、どんなに幸せだろう。
    一途なことは、どうしてこんなに人を揺さぶるのだろう。

    豪雪地方に生まれ、雪の美しさに魅了され、世界で唯一初めて、その美しさをそのまま写真で残すことに心血を注いだベントレーは羨ましいほど幸せな人物だ。

    もしベントレーが雪が降らない地方に生まれていたら?
    ベントレーが生まれたのが写真機が発明される前だったら?

    そうはならず、ベントレーがベントレーであった幸運。
    そしてベントレーの写真、そしてこの絵本を見ることが出来る私たちもまた幸運なのだと思う。

    子どもは偉人伝として、楽しく読んでいた。
    私は絵本の行間ににじむ人生に涙した。
    子どもも大人も楽しめる本、大人の鑑賞に耐える本が「よい本」だとしたら、間違いなくこれはその本だと思う。

    投稿日:2008/02/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • わかるな〜

    私の住んでる沖縄では、雪が降りません。
    ですから雪への感心はこどもから大人まで
    持ってると思います。私も大学時代に
    雪に魅せられて、雪の結晶を顕微鏡で覗こうと
    興奮した物です。
    初めて見た雪の結晶はきれいで、繊細で、
    そしてドキドキしました。

    この感動を子どもたちにも伝えられたら。
    ベントレーの好奇心は、そう言った雪を見ることができない
    子どもたちへも夢や興奮を伝えてくれます。

    一緒に読んでた子どもたちも、雪って、顕微鏡で見ると
    みんな違った形なんだ〜!!と、とても感激していました

    素敵な版画絵と供に、素敵な感動に時間を過ごしました♪

    投稿日:2007/02/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雪の結晶に捧げた生涯

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子10歳、女の子5歳

     雪に魅せられた一人の少年の人生をつづった美しい伝記絵本。好きなことに打ち込む姿って、尊いですね。小さな頃からいろいろな科学事象に興味を持ち、その姿勢を一生貫いたベントレーの生き方は読む者の心を揺さぶります。
     ベントレーが17歳のときに、両親は乳牛10頭分よりも高価なカメラを買ってあげます。決して裕福ではない家庭で、子どもの人生を方向付ける行為を成した両親の気持ちを思うと、親としてまた胸が熱くなりました。
     各ページには、ベントレーの一生と、雪の結晶についての事実が平行して語られています。冬になったら必ず開きたい一冊です。小学生から。

    投稿日:2004/11/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵本ですが。

    ウィリーベントレーを描いた絵本です。
    伝記絵本なので,とても魅力的で惹かれました。
    何かこれだ!好きだ!すごく楽しい!と夢中になり熱中できるものが見つけられる人は本当に幸せですね。
    絵本ですが,子供から大人まで楽しめる1冊に思いました。

    投稿日:2018/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しい形に魅せられて

    雪の結晶を写真に撮ることに生涯をかけた方の伝記のような
    本でした。
    16歳の時に顕微鏡付きのカメラを手に入れることができて
    彼の写真集が出版された66歳の時までのお話です。
    雪の結晶は美しい形で、ロマンチックなイメージだと
    今はだれでも知っていますが、こんなに昔に夢中になって、
    製作に生涯をささげた方がいたと言うことは初めて知りました。

    投稿日:2018/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢中になれるもの

    一瞬でとけてしまう雪の結晶の美しさを記録する研究者のおはなしです。
    一つのことを観察し続ける研究者のまなざしが素敵。自分も、夢中になれるものを見つけたくなります。
    息子の一生懸命な研究心を理解して 、蓄えていたお金で 「子牛よりも背が高く、10頭の乳牛よりも値段の高い」 顕微鏡つきカメラを買ってあげたご両親が本当に素晴らしいと思いました。
    小学生への読み聞かせで、ぜひ紹介したい絵本です。

    投稿日:2014/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一筋の情熱

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子11歳、女の子7歳

    いつも、高学年向きの読み聞かせに、良い本を探しています。
    そんな時、この本と出会い、早速5年生のクラスの朝読書の時間に読み聞かせしました。
    10分という短い時間で、思春期の入り口に立つこども達の心に響く作品を紹介していきたいというわたしの希望にかなった一冊でした。
    季節的にもぴったりで、主人公の雪の結晶に人生をかけた生き方は、
    きっとこれからの生き方を探し中のこども達の参考になったのでは、ないでしょうか?

    投稿日:2013/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な雪だけど・・・

    実はこのベントレーが生まれ育った町に行ったことがあり、我が家にもベントレーがとった雪の結晶の写真の複製が飾ってありますが絵本の存在を知ったのは最近の事です。

    雪の結晶に二つとして同じものがないということを発見したベントレー。科学者でもなんでもない、ただの農家の少年が雪の美しさに魅せられて写真を撮り続け生涯で6000枚もの記録を残し大発見へとつながるその人生はコツコツと続ける事の大切さを教えてくれると思います。また、多くの人が見る雪なのに、誰もしようと考えなかった雪の写真を撮る、その発想も見習いたいところです。

    そういうベントレーの良さを知ってほしいと思い5年生の読み聞かせで使いました。
    身近な雪の話題ということもあり、また自宅から雪の結晶の写真を持って行ったこともあり、興味を持って聞いてくれました。

    美しい版画とともにつづられた本ですので、見せながら読むのに向いていると思いますが、雪の結晶の写真家の話のわりに結晶の写真は最終頁の3枚だけですので、読み聞かせや授業などでは補足的な資料を一緒に使うといいと思います。

    ベントレーが生まれたジェリコという町はアメリカの北東部にあるバーモント州の本当に小さな、そして本当に田舎の町です。11月から4月頃まで雪に覆われる場所ですので、そんな雪など見飽きるようなところでベントレーのような偉業を成し遂げた人が生まれたことがとても素晴らしいと思います。

    投稿日:2012/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然を愛する気持ち

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    今から146年も前に生まれたウィリーは、子どもの頃から気象に興味があり、自分でいろいろな実験していました。
    お母さんからもらった顕微鏡で、植物や雨粒の観察もしていました。
    ウィリーが一番気に入ったのは雪の結晶を見ることです。
    15歳から三年間、毎年100枚のスケッチを残したそうです。

    17歳のとき、両親が顕微鏡つきのカメラを買ってくれます。
    それからウィリーは雪の結晶を写真にとることに夢中になります。
    しかし、失敗ばかりでなかなかきれいに撮る事ができませんでした。
    あきらめず、工夫をして何年もかかってきれいに写せるようになります。

    雪が解けるので温かい所では撮る事ができません。
    ついに肺炎で亡くなってしまいました。
    しかし、ウィリーの撮った雪の結晶はいつまでも人々の心に残ります。
    一つのことを成し遂げる精神力を感じました。

    木版画の温かみのある力強い絵が、ウィリーの性格にぴったりだと思います。
    高学年によいと思いました。
    ウィリーが実際に撮った雪の結晶の写真が、最後に載っていますが、とても小さくてクラスでの読み聞かせでは見えにくいようです。
    大きく拡大したものを用意するといいと思いました。

    雪の結晶の写真集を一緒に紹介するのもいいと思いますが、今より機材のそろっていない時代に撮られた写真よりずっときれいなので、ウィリーの苦労がかすまないような配慮がいりそうです。

    投稿日:2011/12/04

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット