新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

でんしゃにのって自信を持っておすすめしたい みんなの声

でんしゃにのって 作:とよた かずひこ
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1997年06月
ISBN:9784752000839
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,226
みんなの声 総数 165
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

120件見つかりました

最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 次の10件 最後のページ
  • こんな電車に乗ったら楽しい・・怖い?

    うららちゃんが、ひとりで電車に乗っておばあちゃんのところまで行くお話。
    「つぎは、わにだーわにだー」のアナウンス 
    ページをめくると、「はい、おじゃましますよ。」と、乗ってくるのはやっぱり『わに』
    小さな子供にもわかる面白い絵本です。
    ガタゴトーガタゴトー気持ちいい揺れに居眠りしちゃったうららちゃんがきっぷを落としてしまうところでは、娘は、「キップ キップ」と、大騒ぎ。
    無事、おばあちゃんが待つ駅に降りたうららちゃんを見送る動物たちの笑顔がなんともいい。
    オチもとっても面白い。親子で楽しめます。

    投稿日:2003/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次女がはまった!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    半年くらい前、歯科検診の会場で、保育園の元園長先生が読んでくださいました。その時は、次女はあまり興味を示さず、私もおもしろい絵本だな、くらいにしか思わなかったのですが・・・。
    最近、図書館で借りてきて読んでやったら、もう大喜びで、何度も何度も読んでとせがまれ、とうとう自分でも覚えてしまい、「ガタゴト− ガタゴト−」「わにだ− わにだ−」「はい、おじゃましますよ」なんて言うのです。きっぷを拾ってあげるまねまでして・・・。
    最初は、絵もなんか雑な感じがして、あまり好みではなかったのですが、見れば見るほど、味があるかわいい絵に見えてきて・・・今では、私もすっかりファンになってしまいました。
    ラストは、小学生の長男・長女もウケてました。
    どこへ行くのも車の田舎に住んでるので、年に数回帰省する時に電車に乗るのが、とても楽しみになりました。

    投稿日:2003/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちになれる人気絵本

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    子供が幼い頃に読んであげて、親子共に一編でお気に入りになった一冊です。
    女の子が、一人で電車に乗ってお出掛けする様子に、子供達は、きっと自分が一人でお出掛けした気分になっているのでしょう。ページをめくる度に、ワクワクしていました。
    笑えるところあり、ハラハラするところあり、とにかく登場するキャラクターも含め、かわいいお話でした。
    読んだ後に、優しい気持ちになり、何度も読んでとせがまれました。

    投稿日:2002/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大笑いできます!

    電車に乗って、おばあちゃんのところに出かけるうららちゃん。駅名が変わってて、まずそれで大笑い。その駅名と同じ動物が乗ってきて、そこでまた大笑い。期待を裏切らず最後までおかしかったです。最後に「お化けだ駅」にお化けが待っているんですが、うららちゃん、その前で降りて良かったね〜と息子は言ってました!

    投稿日:2002/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ガタゴトーガタゴトー

    とってもかわいい絵本です。うららちゃんと、乗ってくる動物たちは色なんだけど、電車の中は、白。なんとなく、優しい感じがして見やすいと思いました。
    場面場面に出てくる「ガタゴトーガタゴトー」はリズムをつけて子供も言ってくれます。また、次は「○○が乗ってくるよ」とあててみたりして、結構楽しんでます。

    投稿日:2002/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しさいろいろ!

    電車が大好きな娘が絶対に気に入るはず!と思って図書館で借りたこの本。
    始めは次から次に乗ってくる動物のお客さんに「おじゃましますよ」とあいさつしきり。
    少し時期を置いてまた読むと、今度は動物がどこに座るかな?あれ、うさぎさんはゾウさんのおひざの上だ。へびさんは?あれれれれ…なんてところに目がいくように。
    そしてまた時期をあけて読み始めた最近では、最後のほうでうららちゃんの到着を待っているおばあちゃんが見えるページになると、「ばあば〜!」と大喜びで手を振り、まるで自分がうららちゃん。
    電車でお出かけする時は必ず素話でこのお話をしてあげます。
    もちろん切符も持たせてあげて。そんな娘は手すりを見ると「しゅるしゅるー」とお話してくれます。ママの素話ではもっといろんなものが乗ってきますよ。それがまた楽しいようです。
    絵本の中からイメージが膨らんでいくって、ステキですよね。
    この本はそんな楽しい絵本です。

    投稿日:2002/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのとして最高

    主人公の「うららちゃん」は、電車に乗っておばあちゃんところへひとりでお出かけ。
    降りる駅は「ここだ」駅。
    次の駅は、「わにだー」
    乗ってくるお客さんは、もちろん「わにさん」。
    ガタゴトー、ガタゴトーの電車の音。
    次の駅は、「くまだー」
    もちろん乗ってくるお客さんは、くまさん。
    それから、ぞうだー・うさぎだー・へびだー駅。
    ぞうさん・うさぎさん・へびさん。
    私のお気に入りのお客さんは、へびさん。
    へびさんの絵がとってもユニークで、特に大人におおうけで思わず笑ってしまったほどでした。
    電車の音、ガタゴトー、ガタゴトーもなんともいいですねぇ。
    そして、うららちゃんは切符を落としたのにも気づかずうたた寝。
    おばあちゃんの待っている「ここだ」駅に到着。
    寝ているうららちゃんは、ぞうさんに起こされ、落とした切符は、うさぎさんに拾ってもらい無事、おばあちゃんの待っている駅で降りられてほっと。
    そこで終わりかと思ったら、次の駅が、なんと・なんと「おばけー」
    おばけ3人が、ゆら〜〜ゆら〜〜〜と。
    自分で読むより、人に読んでもらった方が癒される絵本です。
    私も読んでもらう機会があり、気分が気持ち良くなりもう一度読んでみたいと思った絵本です。
    子供も好きだけど、大人の方にもお勧めの絵本。
    読み方は、ゆっくりと、ゆっくりと一言一言大切に読んであげてください。

    投稿日:2002/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の楽しみは、なんと言ってもページをめくる場面転換の楽しさだと思います。主人公うららちゃんが乗った電車に次の駅でいったい誰が乗ってくるのだろう?という期待感と、やっぱり!という満足感がたまらない楽しい絵本です。(車内放送の次の駅の駅名が、次の駅で乗ってくる人を想像させてくれます。)最後、うららちゃんが降りた次の駅名がおばけだ。奥付けにホームで待っているお化けも書かれていて、見る楽しさにあふれています。ぜひ、読んでください。

    投稿日:2002/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • もっと続きがあるに違いない!

    • ナポさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳

    駅から駅の名にちなんだ動物が次々乗り込んでくる。前ページで次の駅の名が聞こえてくると、ページをめくる前に何の動物が乗ってくるか分かってページをめくるのが待ち遠しくなるなるところがなんとも言えず楽しい。きっと電車が走ればもっともっといろいろな駅があるのだろうと、駅名を想像したくなって絵本が読み終わってもまた楽しい。

    投稿日:2002/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車に動物がたくさん乗ってくる!?

    • はおはおさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳、女の子1歳

    うららちゃんがおばちゃんに会うため一人で電車にのってお出かけします。次の駅につくたびいろんなお客さんが乗ってきます。最初一人だった電車の中は、お客さんがだんだん増えてきて満員。車掌さんの駅名のアナウンスが聞こえてくると「え?どうやって乗るの?」と子どもはウケてました。いわゆる乗り物大好きの子向けの乗り物絵本ではありません。がたことーがたごとーという音がやさしく響いてくるので、読んでいてなぜか気持ちがやさしくなれます。

    投稿日:2002/05/11

    参考になりました
    感謝
    0

120件見つかりました

最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット