新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ずかん宝石自信を持っておすすめしたい みんなの声

ずかん宝石 監修:飯田 孝一
写真:川嶋 隆義
出版社:技術評論社
税込価格:\2,948
発行日:2012年11月
ISBN:9784774152592
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,618
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 宝石の不思議

     パワーストーンにはまっている子供が楽しそうに見ています。宝石がどんなふうに作られて、どうやって地上にあらわれるのか、よくわかりました。壮大さにおどろくばかりです。
     きれいにみがかれたパワーストーンより、ごつごつした原石のほうが迫力があるなと思いました。

     「小中学生向けに企画された本ですが、専門家でも発見のある内容です」の紹介とおりに、びっくりとおもしろさがいっぱいの図鑑でした。
     美しい写真と、わかりやすい図解と解説がよかったです。

    投稿日:2013/03/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 宝石の成り立ち、成分、分類、硬度、産地、エピソードなどを紹介する図鑑。誕生石や化石、隕石、鉱物以外の宝石なども紹介。

    いろんな宝石があって、見ているだけでも楽しい気分に。
    ダイアモンドといっても、実はいろんな色があったり、品質によっては研磨剤などに使われていたりするという。知らないことが多くて、感心しながらどんどん読み進めてしまう。

    宝石の鑑定の仕方や、世界の産出国、宝石にまつわる怖い話や面白い話、結晶のでき方などは、こういう専門書でないと知る機会がない。面白いのは、宝石のでき方を、絵で描いているところ。
    地下にあるマグマが固まってできているのが大半だが、そのできる場所が火山だったり、地中の奥深くだったり、岩の裂け目だったり…いろんな場所と、温度や圧力などの環境、一緒にあった成分などで全然違う名前が付けられるものになること。
    原石の時点では、素人にはさっぱりわからないことなど。

    宝石を所有したり、アクセサリーとして身に着けるよりも、ずっと安くてたくさんの宝石を楽しめる素敵な一冊だ。

    投稿日:2021/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奥が深い宝石の事を知れる

    この本は我が子が、幼稚園の年長くらいの時から、何度も図書館で借りていました。5年生の今になっても、時折借りてくるくらい、見ています。

    女性の私からしたら指輪やネックレスと言ったジュエリーとしての認識ばかりですが、子どもにしてみたら地中の中から発見される美しい鉱物で発見されることも珍しいことや、磨けば磨くほど光ることなど貴重な石であることに関心があるようです。

    よく耳にするダイアモンドは地球上で一番硬く、何によっても決して傷つけられないという特徴があります。

    改めて知ると、なぜエンゲージリングに使われるのかもわかるような気がします。

    ずかんとありますが、小さな子どもでもわかりやすいい写真が沢山でフリガナもうたれていますので眺めているだけでも楽しめます。

    投稿日:2017/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • きれいなだけでなく、科学的要素も充実。

    最近、岩石や鉱石、鉱物、宝石などが好きな小2の息子。
    様々な本を与えてきましたが、なかなか小学生にもわかりやすい本は少ないです。
    この本のように宝石(化石や鉱石も含む)に特化した子ども向けの図鑑はなかなか珍しいのでないでしょうか。
    息子は夢中になって読んでいます。
    ちょっと高いけど、石好きの子にはたまらない本のようで、
    今回は図書館で借りましたが、購入を検討しています。
    きれいな宝石が好きな女の子向けかと思いきや、
    ちゃんと科学的要素の詰まった本です。
    地学や地質への興味や知識につながることと思います。

    投稿日:2017/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • エメラルド買って・・・???

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子4歳

    8歳の息子が図書館から借りて来ました。

    食玩?の小さな宝石がきっかけで、
    とりつかれるように宝石について調べるようになった息子。
    宝石はすっかりマイブームです。

    毎日、夜寝る前にこの図鑑を広げては、
    家族それぞれの誕生石の産地を調べてみたり、
    誕生石以外の宝石について読んでみたり、
    とても熱心です。

    そして、読みながら、
    「ママー、エメラルド買って〜」とか気軽に言ってくる・・・。

    宝石はとっても貴重でオタカイものだということがしっかり分かるまで、
    もっと勉強してもらわないといけないなと思いました。

    投稿日:2015/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさに、「宝石図鑑」です!

    これはかなりオススメです!

    石や宝石が好きな方なら、きっと何度も開いてしまうはず。
    私はパワーストーンが好きなので、
    購入してはこの図鑑で調べて楽しんでいます。
    巻末に索引が付いているので、すぐに調べられます。

    それぞれの石の性質や特徴がしっかりと書かれているのですが
    子ども向けなので、とても簡潔で分かりやすいです。

    宝石のキャラクターが登場するので
    インテリアになるような宝石の本をお探しのかたには向きませんが、
    「石の事を知りたい!」「きれいな写真を沢山見たい!」
    というかたには、本当にオススメです。

    看板に偽りなし。
    これぞまさに、「宝石図鑑」です!

    投稿日:2014/01/19

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット