ピヨピヨ はじめてのキャンプ」 みんなの声

ピヨピヨ はじめてのキャンプ 作:工藤 ノリコ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年04月30日
ISBN:9784333026357
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,139
みんなの声 総数 84
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

84件見つかりました

  • 可愛いピヨピヨたち

    • ★ハチ★さん
    • 30代
    • せんせい
    • 静岡県
    • 男の子1歳

    大好きなピヨピヨシリーズ。
    今回初めてのキャンプに出かけます。
    張り切ってキノコを取りに行くと…山で迷ってしまいました。
    そこで出会った河童の家族。
    ピヨピヨたちは無事にお父さんとお母さんのところに帰ることが出来るかな?
    この絵本に登場する望遠鏡は、きっとピヨピヨハッピーバースデーのお話でもらった誕生日プレゼントではないでしょうか?
    細かな絵にも発見があって面白いです。

    投稿日:2017/01/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • きのこがわかる!

    ペンギンきょうだいシリーズからこの作者の本が大好きになり
    この絵本も買ってみましたが大正解!

    にわとりのお父さん、お母さん(お母さんは鉄の鍋や荷物を持ってもちっとも重くなさそう。力もち!)と一緒に山にキャンプに来ました

    川沿いでテントを張って、ひよこちゃんたちは薪ひろい
    ところが見つけたキノコを採っているうちに迷子に!

    この後どうやっておうちに帰ってくるのかのお話が
    この作者さんのすごいところ

    ひよこちゃんひとりひとりがそれぞれ違う会話をしているのに
    ページとしてはまとまっていて
    沢山のお話を一度に読んだように満足できるのもすごい

    近くの公園にはまつぼっくりやキノコなどが落ちているので
    まつぼっくりはこんな風に使うんだよ。
    毒キノコは捨てるね
    なんて、言って聞かせるよりもよくわかります。

    おかげで毎朝毎夕散歩でキノコの様子を見に行くようになりました

    投稿日:2016/11/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • ステキなキャンプ

    このお話は、にわとりさんの家族がキャンプに行って、子供たちが迷子になってしまったのですが、森で暮らすカッパさん家族と出会って素敵な一夜を森で過ごしていました。協力してキャンプを楽しむ姿がかわいいお話でした。

    投稿日:2015/06/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • なごむ

    ピヨピヨシリーズの絵本、初めて読みました。
    なんて、かわいらしい……。これは、なごみます。
    そして、ピヨピヨ一家と意外な家族とのくみあわせが、なんだかすごいあっています。ますます、なごみます。
    それに、キャンプの様子、使っている小道具など細かく描かれていて、これまた楽しい。こんなキャンプいいなあ。行きたくなります。
    すっかり、ピヨピヨが好きになりました。他のシリーズも読んでみます。

    投稿日:2015/05/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • キャンプに行きたくなりました!

    ひよこちゃんたちが、キャンプを楽しんでいる様子が、
    イキイキと描かれていて、
    こどもと一緒に、キャンプに行きたいと思いながら
    読みました。

    途中で登場する、かっぱさんたちがかわいい!
    ひよこちゃんたちを、優しく助けてくれるお兄さんかっぱたち、
    大人の余裕漂うお父さんかっぱ、みんなステキです。

    工藤ノリコさんの絵本は、いつも食べ物のシーンが
    とても好きなのですが、
    この絵本も、キャンプならではの、
    川原での料理・食事シーンが、とてもいいです。

    おすすめの絵本です。

    投稿日:2015/04/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しいキャンプ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    ひよこたちがはじめてのキャンプではりきってたきぎをひろってるうちに迷子になっちゃって,助けてくれたのはカッパさん.びっくりです.
    キャンプの食事を作る場面は,おいしそうだし豆知識が出てくるし,読んでて面白かったです.息子が気になったのは,「まつぼっくりよくもえるね!」というところ.今度試してみようとはりきっています.
    家族でキャンプに行ってみたくなりました.

    投稿日:2015/03/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 娘とキャンプに行きたくなりました

    ひよこさんたちが初めてキャンプに行き、そこで「これぞキャンプの醍醐味」というステキな体験をします。

    たきぎ拾いや川下り、自分達の家族以外のグループとの交流(一緒に自然の中で遊んだり、ご飯を一緒に作って食べたり。とても楽しくて美味しそう!!)、そしてテントの中で寝袋で就寝と、大人も憧れるキャンプが可愛らしさ満点のイラストで描かれています。

    こんなステキなキャンプを体験できたら、子どもも大人もキャンプが大好きになりますね。
    娘にもこんなステキなキャンプを体験させてやりたいなー。

    もう少し娘が大きくなるまでキャンプはガマンだけど、この本を何度も読み聞かせるので、キャンプはステキなものだと思ってほしいな。

    もう少し大きくなったら一緒にキャンプに行って、ひよこさんたちのようなステキな体験をたくさんしようね。

    投稿日:2014/05/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • アウトドアの楽しさが満載!

    月に1回、ハイキングなどの日帰りアウトドアに出かけている7歳の息子。
    でも、まだこの絵本のようなアウトドアでのクッキングはやったことがなく、
    「ぼくもこんなクッキングしたい〜!!」と、目をキラキラさせながら
    食い入るように隅々まで読み込んで(眺めまわして?)いました。
    1回目は私が読み聞かせの形でしたが、2回目以降は自分で何度も手にとって、
    じ〜っくり読んでしました。

    親の私としては、お話の冒頭、「仕事は薪拾い」のはずが、目に付いたキノコに
    興味をとられ、あっという間にキノコ集めにすり替わってしまった場面が、何とも言えず
    笑えてしまいました。
    しかも、夢中になっている間に、自分がどこに居るのかわからなくなっているし…。
    まるで、どこかの誰かさんみたい。。。(笑)
    (本人は、「何のこと?」といった表情でしたけど。)

    子供だけでなく、読んでる大人も自然と表情が緩む、そんなリフレッシュできる
    絵本でした。

    投稿日:2014/05/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しいキャンプ

    • korさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    ペンギンきょうだいの絵本を娘が気に入り、同じ作家さんの絵本でしたので、読んでみました。

    コミカルな雰囲気の絵ですが、ペンギンきょうだいの絵本同様、とても描写が細かく、隅々まで楽しめます。
    キャンプの様子が、事細かに描かれて、大人でもワクワクしました。石で魚を蒸し焼きにするなんて、本格的!

    2歳の娘は、少し前に初バーベキューをしたところですが、この本を読んで、キャンプを楽しみにしている様子。
    来年はいけるかな?ピヨちゃんたちみたいに迷子になったら困るけどね(笑)

    投稿日:2014/05/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大自然の中で過ごす豊かさ

    • わんこ!さん
    • 40代
    • パパ
    • 青森県
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子5歳

    ピヨピヨシリーズ5作目。
    今回は、一家でキャンプをします。

    「みんなの しごとは たきぎひろいですよ」
    いつもは、おかあさんが料理しているのを見ているだけのひよこたち。
    張り切ってたきぎを拾い始めたと思ったら、「あっ、きのこ」
    あっという間に森の奥へ。帰り道がわからなくなってしまいます。

    でも、森で暮らす、ある一家に助けられます。
    一緒に料理を作り、おいしく食事をし、いつも通りのハッピーエンド。
    誕生日に買ってもらった望遠鏡、持ってきたんですね。
    箱に入れて、大事に使っているようです。

    うちの上の子は、サマーキャンプで味をしめ、
    ウインターキャンプや自然塾など、
    宿泊体験的なイベントが大好きになりました。
    この絵本も、「へえー」「これやってみたい」と言いながら、
    興味深く読んでいました。

    自然は楽しいばかりではなく、知らないと怖い目にあうこともあります。
    人間は、自然の中で知恵を身に付け、生活してきたのだということ、
    そして、その知恵を伝えること、受け継ぐことが大切だということを、
    絵本を通して感じることができました。
    電気を使うようになり、人間は本当の豊かさを失ったのかも知れません。

    家族でキャンプ、行きたいです。

    投稿日:2014/05/14

    参考になりました
    感謝
    1

84件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット