おしゃべりなたまごやき」 みんなの声

おしゃべりなたまごやき 作:寺村 輝夫
絵:長 新太
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1972年12月
ISBN:9784834003789
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,578
みんなの声 総数 109
「おしゃべりなたまごやき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

109件見つかりました

  • たまごやき!

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子10歳

    表紙から何かワクワクしてきませんか?
    鶏小屋の中にぎゅうぎゅうに入っている無数の鶏たち。
    しかも、題名は「たまごやき」。
    小1の時に「ぼーくの、だいすきな、めーだまやき♪」なんて曲を作曲した長男が
    案の定飛びついて読んでいました。
    表紙に後姿のある王様が主人公。
    いかにも昔話に出てきそうな、ひげいっぱい、ちょっと太った王様です。
    ちょっと出来心で鶏小屋の鍵を開けてしまったために大騒動。
    王様のプライドがあるので、黙っておくことにするけれど、
    決定的な現場をめんどりに見られた王様は・・・。
    さながら「王様の耳はロバの耳」。
    最後はコックさんの計らいで危機一髪セーフ、でしたが、
    今度はコックさん大丈夫?と心配になります。
    長新太さんの初期の絵ですが、
    赤が主体の画面にもかかわらず、ユーモラスなおはなしに沿って、
    くっきりとシンプルな画面になっていて、さすがだと感心しました。
    文章は少し長いですが、擬態語も面白いので音読がおすすめ。

    投稿日:2006/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか隠し通せるものではありません。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子12歳、男の子8歳

    ちょっとしたイタズラな気持ちからなのか…
    ぎゅうづめのニワトリが本当に気の毒だったからなのか…
    王様が 鶏小屋の戸を開けてしまいます。
    お城中で この「事件」の犯人探しが始まります。

    最後まで 自分の仕業だったことを 隠そうとする王様と
    一部始終を 見てしまったメンドリ。
    「わしが、とりごやを、あけたのを、だれにも、いうなよ。だまっていろ」
    と言い聞かせたのに そのメンドリが産んだ卵は…(笑)

    割と大型の絵本ですが 字が小さくて ページも多めです。
    でも ラッパの音や 歩き回る音、
    王様のセリフや ニワトリの鳴き声などが
    子供達を飽きさせません。
    読み聞かせなら 年長さん位から イケるのではないのでしょうか。

    実は 先日 3年生の教室で読み聞かせをしましたら
    ちょうど鶏小屋に近い教室で 窓から ニワトリの鳴き声がずっと入ってきて
    とっても楽しい時間を過ごすことが出来た一冊です。

    投稿日:2006/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が一見の価値あり

    ストーリーはまとまりがよく、やや古風にさえ思えるほど安定感のある創作童話。絵はそれに対してとても明るくて斬新な感じで、きれいな赤や緑、白がいちめんに使われています。王宮のにわとりごやから脱走する山のようなにわとりの絵は、表紙にもなっていますが見事!一見の価値があります。

    投稿日:2006/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入りです

     絵本ナビを利用していて、絵本選びをしていると この一冊を見つけました。早速、手にしたいと思ったのですが図書館へ行ってみるものの 中々借りる事ができないので、購入してみました。最初は、かなり薄っぺらい本だな〜と思い中をみると、結構 字がびっしり。

     王様の心優しさと ドジな一面が見えてきますが、自分の過ちを隠そうと一生懸命になるのですが、最後にはコックさんには分かってしまいます。
    我が家ではBestな本になっていて 毎晩 欠かさずに読んでいます。

    投稿日:2006/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど!

    • だるまさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子8歳、男の子4歳

    王様シリーズの王様、
    またまた大騒ぎを引き起こしました。

    でも憎めないですよね。
    どこか子どもっぽいからでしょうか。
    読み聞かせてあげた子どもが
    「あらーこんなことしちゃって…」と言うくらいです。

    何でおしゃべりなたまごやきなんだろう?
    と話の途中で思いましたが、
    最後に分かりました!
    騒動の犯人を告げたからです!
    なるほどー!
    あれ、でもちょっと待って。
    「しゃべっていたの、目玉焼きじゃん。たまごやきじゃないよ。」
    長男の一言。
    これまたなるほど…オチがつきました。

    投稿日:2006/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寺村さん、ありがとう!

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    寺村輝夫さんが亡くなったという記事を読みました。

    我が家では、全員王さまシリーズが大好きで、特に、一つ好きなことを見つけると他を省みずに突き進む長男がとりこになりました。

    この本は、発売当初は、教育者達に馬鹿馬鹿しいお話として散々酷評されたそうですが、子ども達の絶大なる支持を受けて、日の目を見たそうです。
    その通り、こんなに馬鹿馬鹿しくて、ナンセンスで、もうめちゃくちゃ面白いお話がそれまであったでしょうか?
    小さい頃私も大好きでしたし、30年たっても色あせることなく子ども達が大喜びで読みました。
    このお話から始まって、たくさんの王さまのお話に、子どもと私は、お腹を抱えて笑わせてもらいました。

    大人たちの冷たい視線に負けずに、この本を世に送り出し、王さまシリーズをたくさん書いてくださった寺村輝夫さんに心から感謝します。
    寺村さん、ありがとう!

    投稿日:2006/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • めだまやきからこえが。。。

    6歳の息子にはちょっと長いかな〜と思いつつ読んでみると、意外にちゃんと聞けていました。小屋のかぎをあけてにわとりを逃がした犯人を探すのですが、実はそれは・・・めだまやきだけが知っていたのです。息子も「きみがしゃべったね〜」と面白かったみたいです。日本語がとてもきちんとしているので、読んでいて気分がよかったですし、息子にも勉強になると思いました。図書館で借りたのですが、すっかり気に入って早速購入しました。

    投稿日:2006/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分で読むのにいいかな

    • まきしむさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    めんどりの小屋のかぎをあけてしまった王様。犯人探しの最中だまっているのですが、夕食に食べようとした目玉焼きが犯人を知っていて・・・。

    王様が犯人だというのを最後みんなにおおっぴらにするのではなくコックさんとの秘密・・というのが良かったですね。ただ5歳の娘には少し長かったよう。小学生くらいになり自分で読むととっても楽しいと思います。その頃、また娘に紹介したいと思います。

    投稿日:2006/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 隠し事ってだめだね〜。

    長さんの絵なので購入しました。
    内容はおもしろいです!
    ちょっと教訓にもなるし,子供たちも笑っていました。
    でも,こんな王様がいたら困りますね。
    息子は卵が大好きなので,このお話は特に好きみたいです。

    投稿日:2006/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秘密を卵にしまっておいたとは…

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子3歳

    最後に意外な形で犯人が分かってしまったのですねっ♪
    王さまのイタズラ心が とっても可愛いと思いました。
    擬音語の面白い、楽しい作品だと思います。

    投稿日:2006/03/27

    参考になりました
    感謝
    0

109件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(109人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット