ずかん・じどうしゃ」 みんなの声

ずかん・じどうしゃ 作・絵:山本 忠敬
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1981年10月
ISBN:9784834008500
評価スコア 4.29
評価ランキング 21,123
みんなの声 総数 75
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

75件見つかりました

  • ハマりました(汗)

    • こうぺいさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳2ヶ月

    この絵本から自動車にハマりました。
    毎回読めと持って来ます。
    ストーリーがないので親は飽きてしまうのですが、何度も何度もせがまれます。
    本当に男の子は自動車が好きですね〜。

    投稿日:2007/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今でも子供を魅了に

    絵は古いので、親が見ると「ちょっと・・・」と思うかもしれませんが、チキンと描かれたものは、時間がたっても子供をひきつけます。
    友達が持っているのを見て、うらやましかったのでしょうね。息子はこの本を覚えていて、手にしたときは目がキラキラしていました。

    「ずかん」ですので、ストーリーはありませんが、子供は「読んでー!」とよく持ってきます。
    もちろん自分のお気に入りの車を指差しては「これは○○で・・・」とページをあちこちめくりながら教えてくれます。

    車は横からだけでなく、正面や後姿も描かれているので、子供の立体的な思考を高めるのにもいいかもしれませんね。

    投稿日:2007/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しめました♪

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    最近、息子が働く車は何をするのか、どんな車があるのか、そういう事を全然知らないという事に気づいて慌てて借りてきた絵本です。

    山本忠敬さんの絵が素敵☆
    ちょっと古いかな〜?と思う車もありましたが、息子はそんなこと気にせず楽しんでいました。
    この絵本を与えただけなのに早速働く車に興味が沸いたの!!!
    絵本読んだ次の日から幼稚園の送り迎えの間やおでかけの時の車の中で、「あ!あれ働く車!!」「あー!あれも〜!!」と大騒ぎしてます^^
    こういうの本当は好きだったんだね〜!
    もっと早くから興味を持たせてあげればよかったです。

    そして、偶然なのですが一緒に選んだ乗り物の絵本が「しょうぼうじどうしゃじぷた」。
    絵を描いている方が山本忠敬さんなんですね。
    その絵本で出てくる「じぷた」が、この「ずかん・じどうしゃ」にいてビックリ〜!

    たまたまのことでしたが、こんなこともあってとっても楽しめました^^

    投稿日:2007/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルな自動車

    1歳頃にはまった本。
    子どもって車が好きですよね。いっぱい走っていて全然珍しくもなんともないのに保育園の行き帰りもいちいち
    「あ、ぶーぶーだ! ぶーぶー!」
    と騒いでいます。
    この本は自動車絵本の定番らしく、保育園にもあってみんな大好きみたい。古い本なので車の形は今時ではないのだけれども、こんなリアルな車の絵は親の私には絶対に描けません。

    投稿日:2007/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子好み

    先日、図書館で借りてきました。いろいろな自動車が出てきて、その名前が書いてあるだけなのですが、息子はとっても好き。やっぱり男の子だなあと思います。一つ一つ指差してはこれ何?と聞いて、自分でも繰り返します。絵は古いですが、これまた男の子好みのようです。ハードトップ、さんすいしゃなどなど、大人でも知らない名前がいっぱい出てきて、私自身、自動車の名前を覚えています。

    投稿日:2007/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルなイラスト

    シンプルなイラストでどこか懐かしい雰囲気の絵本です。
    たくさんの車が載っているのですが、名前しか載っていないので、何の目的で使われる車なのかを親子で調べたり、こどもに教えながら読むと楽しいと思います。
    ページの端のほうに描かれている猫のイラストがほのぼのとしていて、かわいらしいです。

    投稿日:2007/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもは大好き!

    この作者の絵はとても緻密で子どもは大好きです。いろいろなくるまがわかりやすく描かれていますが、各ページに子どもと猫がのった車もおまけのように書かれていて、それも楽しみに見ています。途中でじぷたの絵もあって、「しょうぼうじどうしゃ、じぷた」も好きな子どもは大喜びでした。写真の図鑑も大好きでよく見ているのですが、これはまた写真とは違った絵の温かみがあり、私も気に入っています。今まで知らなかった、形の呼び名もすぐに覚え、実物を見ては確認して喜んでいます。車好きの男の子にはとてもお勧めです。親が想像する以上に喜んで何度も何度も見ています。

    投稿日:2006/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1人でも読める本

     たまたまこの本をみつけ、子どもが手にとって放さなかったのでこの本を買うことになりました。
     1歳になる前だったので、どれも同じに見えるのかと思っていましたが、ちゃんと車の種類を見分けているようでした。
     最初は読んであげて、1つずつ名前を言ったり、「砂がざーっと落ちているね」と説明していましたが、そのうち、1人で読むようになり、自分で「ざー」っと言いながら読んでいます。何度も何度もページをめくって、進んだり戻ったりしながら読んでいます。
     2歳手前になった今では、ここに描かれている車を、いろいろな場所で見つけては「あっ」と指差して教えてくれます。

    投稿日:2006/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古い車だけど、大喜び

    まさに図鑑、と言う感じでさまざまな車の絵と名前が並んでいます。息子が持っている本当の’乗り物図鑑’では、新しい車がほとんどですが、この本にはレトロな車も登場します。絵がとてもリアルに描かれていて、働く車が大好きな息子はかなり夢中になっています。
    初めて聞く車の名前も多数ありましたが、息子は何度か説明してもらううちにほとんど覚えていました。車好きのお子さんには、とても魅力的な一冊になると思います。

    投稿日:2006/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブーブーに夢中!

    1歳の息子は車が大好き。
    道行く車や、消防車、工事現場の車をみるたびに、
    いつもうれしそうにはしゃいでいます。
    もちろん家の中でも、毎日トミカ。
    そんな息子の今一番お気に入りの本が、これです。

    ちょっと年代物の車の絵ですが、それもまた味があります。
    一つ一つの車を指差しながら、「これは?」「これは?」と聞いてきます。
    毎日読んでるので、私も車の勉強になります。
    実際にみていた車が絵本の中にあったり、
    逆に絵本の中の車を実際にみると、大興奮!
    残念なのが、息子の大好きな宅配車がなかったことかな。

    作者の山本忠義さんの絵本は、他にも「のろまなローラー」「しょうぼうじどうしゃじぷた」をもっていますが、
    全部息子のお気に入りです。
    子供の本だからと、変に子供に媚びていない、細部までしっかり描かれた絵が魅力です。

    投稿日:2006/06/28

    参考になりました
    感謝
    0

75件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(75人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット