日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
並び替え
48件見つかりました
1歳9ヶ月の孫には、まだ怖いのがわかっていないので、「にゅーっ」「するするする」に笑っています。私の読み方が面白いのかも知れません。読んでいる私は、不気味で怖いです。でも、明るい色彩でよかったです。長新太さんの作品ですから、怖さも忘れて孫のように楽しむことにしました。
投稿日:2009/02/18
読み始めて、「にゅーっ する する」と真似していた息子。 繰り返しのお話と推察したようで、途中で本を閉じ「もうおんなじでしょ。はい。おわり」と終わってしまいました。 不思議な手がいろいろな物を捕らえること、その物が予想外であることなどが楽しいと思うのですが、児童書を読み始めた息子にとっては、手ごたえが感じられなかったようです。
投稿日:2008/09/12
単純な内容ですが ありえなさが面白い!! 色々地面の中に吸い込んで し〜っ だれにも言ってはいけない って内緒をする所がミソな気がします 飛行機までつかんですいこんでしまう所では さすがに「わっ」って息子はびっくりしてました 簡単な内容なので一回読んであげたら 後は自分で読めるようになりました 結構想像力を使う絵本じゃないかと思います この手は誰の手?どこから出てきたん?なんで土の中に持っていってしまうん?なんで?なんで? って色々息子から聞かれました
投稿日:2008/11/17
地面から手が出てきて連れ込まれる…!これって普通に考えると怖〜いお話かも。 大人は、最後の「誰にもしゃべってはいけない」のセリフにゾワーッと鳥肌なんかもたったりして。 でも、不思議。 子ども達はキャーキャー笑顔で怖がってる。 「にゅーっ するするする」 この音のおもしろさと長さんの絵。 それが子どもには笑える怖さのポイントなのでしょうね。
投稿日:2008/10/26
娘に読んであげる前に、私が何度も読んだのですが、何が言いたかったのかわかりませんでした。 色々なものがにゅーっと出てきた手に吸い込まれてなくなってしまい、最後に「しいーっだれにも しゃべってはいけない」としめくくられています。 娘に読もうとしたのですが、最後まで聞いてくれませんでした。 「にゅーっ するするする」という音を楽しむだけで意味はないのかも…とも思いますが、絵本にしてはちょっと怖いかもしれません。
投稿日:2008/07/24
表紙からすでに怪しげな何か起こりそうな雰囲気が漂っていませんか??笑 水の中から、【にゅーっ】と手が出て【するするする】と中へ引きずり込まれてしまいます。。。 『きゃー!!』 何度読んでも子供達が同じように怖がっていた絵本です☆ (本当に怖いんじゃなくて、怖がることを楽しんでいました♪) 読んだのがプールの時期だったので、『プールからにゅーって出てくるかも!』『今にゅーって出た〜☆』と話す子もいました。 絵本の世界で遊べた絵本です☆
投稿日:2008/04/21
擬音でのタイトルは小さい子向きを想像して読みましたが・・怖いですね。母としては気持ち悪さを感じてしまって、申し訳ないけれどそれからは読んでません。息子は怖さは感じてはいないものの、なんだかヘンなの、といった感想です。自分で読める文字レベルが嬉しくて繰り返しみていますが、私はちょっと・・ですね。読みが浅いせいもありますが意図するところがわかりませんでした。
投稿日:2008/04/09
海なのか沼なのか、どこなのか分からない水の中から なぞの手がでてきて、何でも掴んで引き入れてしまう なんともミステリアスな話。。 うちの子はこの本が気になる本みたいで、 2歳まえから「にゅーっ するするする」といいながら 読んで欲しくて持ってきます。 今では、後ろの「しーっだれにもしゃべっては・・・」は 必ず動作も含めて真似してます。 あったら怖い話ですが、長新太さんの独特の色彩で 怖さが和らいでいますね。
投稿日:2008/02/04
大胆な絵で0才の娘にもわかるかなぁ…と思い手に取った絵本。 読んでみると、なかなか怖い話ですね! どんどん、人や物がのみこまれていきますが… 飛行機がのみこまれた場面は迫力たっぷり。 そんな、わかりやすいけど単調ではない展開に、大人の私も目が覚めました。 長新太さんの作品をもっと読みたい!と思った絵本でした。
投稿日:2008/02/26
「にゅるぺろりん」の反応がいまいちだったので少し心配しながらもやっぱり自分が読みたくて借りてきました しかししかし、これはナイスリアクション! 読むごとにはまるようでとても楽しそうでした するするする・・のところで抑揚をつけて読むのがつぼだったみたいです 最後の一言がわかるころにまた読んであげたいな
投稿日:2008/01/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / おじさんのかさ / ぶーちゃんとおにいちゃん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索