落語絵本2 まんじゅうこわい」 みんなの声

落語絵本2 まんじゅうこわい 作・絵:川端 誠
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,760
発行日:1996年
ISBN:9784906379569
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,095
みんなの声 総数 73
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

73件見つかりました

  • 落語と絵本の最強タッグ

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    子供も私も大好きな 落語絵本シリーズ。

    落語をそのまま絵本にするのは やはり大変なのか、シリーズの他の作品では 結構お話がアレンジしてあったりします。
    が、この「まんじゅうこわい」は みんなが知っている落語のお話そのままで出来上がってますね。

    わかりやすい内容で、幼稚園児からでも読んであげられると思います。

    「まんじゅうがこわい人なんかいるわけないよね〜。みんなばかだねぇ」が うちの子供達の感想でした。
    確かにねぇ。
    良く知っているお話なのに、何回聞いても楽しいのが落語。
    何度も何度も読んで、楽しむのが絵本。
    確かに、巻末で川端さんが書いてらっしゃる通りです。

    「なるほど。落語と絵本は、なるべくして合体したんだ」と、改めて思いました。

    投稿日:2008/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語絵本が好きになりました

    • はるじんさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子6歳、女の子2歳

    子どもがすんなりと落語の世界に引きずり込まれるようなお話です。落語を聞く機会ってナカナカないいんだけど、絵本のせかいで楽しめ、親子で楽しめるのでお勧めです。

    投稿日:2008/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • うそは、いけないよ

     5歳半孫娘への落語絵本も4冊目。
     楽しむつぼも心得てきたようで、突拍子もない発想で強がりを言う「松つぁん」の法螺に大喜び。
     「こわい、こわい」と仲間をだまして大好きなまんじゅうをものにする「松つぁん」には、「うそは、いけないよね」と言いながら、笑っています。
     そして、まんじゅうの山盛りに刺激されてか、お茶ならぬ「お菓子」の注文となります。

     かくして、この絵本も一人読みの一冊となりました。

    投稿日:2008/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおうけ!

    落語調の語り口が新鮮だったようで
    聞き入っているこども。
    まんじゅうこわ〜い まんじゅうこわ〜いと
    抑揚をつけてよんでいくと
    オチが・・・
    うちのこどもはバカウケで
    ひっくり返ってよろこんでいました。
    私自身も、こういう文章を読むことが
    とても新鮮でした

    投稿日:2008/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語の面白さ!

    『まんじゅうこわい』、言わずと知れた名作ですよね。
    テンポよくリズムに乗って読むと子供が食いついてきます。
    普段読み聞かせしていても自分でパラパラとページをめくってしまい
    なかなか最後まで聞いてくれることが無いのですが、
    この絵本だけはじっと聞いていてくれます。
    読み聞かせにはもってこい!
    誰もが親しめる落語ですね。

    投稿日:2008/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありえない・・・

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    落語絵本。落語のお話だけど、子どもたちにとっては、普通のちょっと変わったお話として、すんなりと読める一冊。
    それにしても、松っあんの性格にはあきれてしまう。人が怖いと言ったものを、ことごとく拒否したうえで、自分の怖いものは、『まんじゅう』だなんて。ありえないのに、驚かせようと、山のように集める仲間たち。
    怖いふりをして、ぱくつく松っあん。やっと気付いた仲間たちに、これでもかと最後のひと言。この落ちに、一度で気付くことができたら、落語の世界を存分に楽しめることでしょう。
    その時代の服装、町の様子も一緒に楽しみながら、落語への興味を持つきっかけになると思います。

    投稿日:2007/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語絵本中毒中

    親子で、すっかり落語絵本にハマってしまってます。
    「まんじゅうこわい」は私自身子供の頃好きだった話。
    数回読んでオチを理解できた娘は、買い物に出かけると「今日はポテトチップがコワイな〜」「チョコレートこわ〜い!」と言っては、ニヤニヤして私の顔を伺ってます。
    そんな応用(?)ができる事で娘の成長を感じたりしてます。

    投稿日:2007/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語?!

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 5ケ月

    私は以前落語というものを聞いた事もなく聞こうと思った事もなく本を読もうとも考えた事はありませんでした。しかし、この絵本と出会ってから考えが変わりました。落語とは何と味のあるものだと感動しました。庶民的で分かりやすい。子供でも分かりやすいようにという配慮の川端誠さんの絵がまたいいです。表紙がピンク色なのも気に入りました。この時代饅頭は高価なものだったと思います。それをわざと“怖いもの”として皆に買ってもらうとは知恵があるなと思いました。娘が大きくなったら娘にも読んでみようと思います。この絵本で落語に興味を持つことが出来ました。

    投稿日:2007/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズで一押し!

    • すずらんぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子11歳、女の子9歳

    川端 誠さんの落語絵本シリーズ、とっても面白いんだけど、読み聞かせするのが難しいかなぁ‥‥とちょっと敬遠気味でした。でも、その中でもこの絵本は大丈夫!渇舌のよくない私でも、リズム良く読むことができそうです。
    ポイントは自分が落語家になった気分で、人物の切り替えをしっかりすること。よどみなく読むことができたら、きっと聴いている子供達が喜んでくれること請け合いです。(もちろん大人だって♪)
    個人的にはたくさんの種類のおまんじゅうが登場する場面が好きです。だって、とても美味しそうなので☆
    食欲の秋にもぴったりだと思います。

    投稿日:2007/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノリノリで読んで。

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    「寿限無」の子供達の食いつきのよさに気をよくして
    またまた落語絵本を借りてきました。

    江戸っ子口調というのでしょうか、
    台詞回しが独特で 読み聞かせるのにはママは落語家になりきって
    ノリノリで読んで下さい。

    「ママの早口なの、面白いよぉ」と次女は笑っていました。

    みんなが嫌いな生き物を言い合ったあと
    松つあんが 毛虫は棒にくくりつけて歯ブラシにすればいい
    ありはゴマみたいにご飯にかけて食べちゃえばいい〜〜〜
    とすごいアイデアを披露します。

    ひえ〜〜〜なアイデアがいっぱいでそこも面白い所です。

    落語絵本 親子ではまりそうです。

    投稿日:2007/09/02

    参考になりました
    感謝
    0

73件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いっしょにあそぼ あかあかくろくろ / そらから ぼふ〜ん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ならんでみせます!
    ならんでみせます!
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    今日も道路に並ぶ白い線たち。子どもたちが横断歩道を渡るのを見て、うれしくてたまりません。ところが――


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット