ノンタンぶらんこのせて」 みんなの声

ノンタンぶらんこのせて 作:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1976年08月
ISBN:9784032170108
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,344
みんなの声 総数 227
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

227件見つかりました

  • そっくり

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    「かして」
    「どうぞ」を練習中だった2才の息子にはとても刺激的だったように思います。
    貸してあげないと、あんな風にみんなが「もう遊んであげない!」って本気で怒っちゃうっていうこと、絵本ならではの手加減ない感じが大好きです。息子にもストレートに伝わったように感じます。
    まだまだ上手には出来ませんが、順番順番 を意識できるようになりました。

    楽しく順番順番を教えてくれるありがたい絵本です

    投稿日:2010/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 嬉しいと嬉しくないが、わかった。

    • ゆゆ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳

    お友達と仲良く遊べるようになってほしいと思って、2歳の息子に読みました。
    でも、やっぱり、子供って親の思うとおりにならないですね。
    ノンタンがいじわるするところが、とても気に入った様子でした。
    でも、何度もせがまれて読むうちに、「じゅんばん」の意味や、ノンタンのお友達の表情の意味がわかったみたいでした。
    数を順番に数えるのも、この本をきっかけにわかるようになったようです。

    投稿日:2010/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくできてるなぁ

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    ノンタンのシリーズはたくさん出ていますが、これは人気のある一冊じゃないでしょうか。
    今年の保育園の発表会で、この絵本を題材にした劇を1歳児クラスが演じて、それ以来うちの子もお気に入り。
    今朝も保育園の絵本棚から選んで持って来ました。
    楽しいおはなしの中で、お友達にゆずってあげること、順番が来るまでは気持ちよく待つこと、さらには1から10までの数え方まで学ぶことができます。
    ノンタンシリーズって本当によくできてるなぁ、と改めて感心してしまいました。

    投稿日:2010/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな仲良く

    ぶらんこを一人占めしていたノンタンが、みんなでブランコに乗れるようになるお話しです。絵も可愛いし、教育的にもとてもよい絵本だと思います。これを読んでみんなで仲良く譲り合いの心を持った子になってくれるかな、と思いました。

    投稿日:2010/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゅんばんこ!

    ノンタンシリーズ娘も私も大好きです。

    1歳10ヶ月の娘に旬なテーマでした。娘は近所の同じくらいの子どもとよく遊ぶのですが、三輪車のじゅんばんこができるようになりました。もちろんすんなりとはいかず、まだ乗りたいとハンドルにしがみつくこともしばしば。お友達に替わってあげられたときは、「よくできたね、じゅんばんこで使うと楽しいね。」と褒めると得意げな顔をします。
    娘には、順番を替わってほしいうさぎさんたちの気持ちも、乗り続けたいノンタンの気持ちも両方よくわかっているはず。
    「いーち、にー、さーん・・・」と10まで一緒に数えています。

    投稿日:2009/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲良くのろうね

    • ぷぴさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子1歳

    ノンタンとてもかわいいです。

    お話はノンタンがいつまでもブランコをひとりじめして、
    みんなと代わってあげようとしないというお話です。

    ノンタンがなんだかんだ理由をつけていつまでもブランコに
    乗っているのですが、そのときのうさぎさんやたぬきさんたちの
    表情が面白いです。だんだん怒りがたまっていくのが分かります。

    最後は数をかぞえられないノンタンにかわって数を数えてあげ、
    みんなで仲良くブランコにのります。

    たまに娘とブランコで遊ぶときにこの絵本の内容を読み上げながら
    ブランコをこいであげています。
    まだブランコを譲る、という場面には遭遇していないのですが、
    そのようなことがあったときにすんなり譲れるといいなあと思っています。

    投稿日:2009/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 順番や、数え方…

    • はともさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳

    短いお話ですが、娘には学ばせる内容が満載でした!

    ぶらんこを、独り占めしているノンタン。
    あれ?これでいいのかな???
    じゃあ、10まで数えたら、交代しよう。
    いーち、にーい、さーん…いーち、にーい、さーん…
    このあと、なんだっけ???

    娘は、「おまけのおまけのきしゃぽっぽ」がお気に入りで、お風呂に入って出る時、湯船で10まで数えたら「おまけのおまけの…」と始まります。
    楽しくって、お勉強にもなるすごい1冊です!!

    投稿日:2009/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1.2.3.かわりましょ

    効果大きいですね。
    順番。楽しく遊ぶためのルール
    かして、どうぞ。なかなかできなかったのにのんたんで同じようにと言うとすんなり出来たりしてびっくりです。
    数も少しずつ数えるようになって。
    絵本ってすごいでね。

    投稿日:2009/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすがノンタン!

    子どもたちと等身大のノンタンは、ワガママだったり、ちょっぴりイジワルだったり。
    それが、子どもたちの共感をよぶみたいです。
    この本のノンタンはまさに2歳児!
    「じゅんばんこ」が出来ないのですが、みんなのおかげでできる様になります。
    数えて待つところは、実際保育園でも子どもたちが使っており、「ポ〜ッとなったらかわりましょ♪」でちゃんと代われるんですよ!!

    投稿日:2009/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりじめはいけないよね

    ノンタンが大好きな息子。
    さらっと読んでみたら、一人占めノンタンがみんなに
    ブランコを譲れるまでのお話。
    今の息子にピッタリと一緒に読んでみました。

    貸せない気持はよく分かりますが
    どうやったらみんな仲良く遊べるのか。
    イヤイヤ時期が始まった息子にも
    うまく伝わればいいのですが。

    最近の兄弟の貸し借りの合言葉は
    10まで数えたら交代です。
    ノンタンのように素直になってくれたら
    嬉しいですね。

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0

227件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(227人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット