やさいのおなか」 みんなの声

やさいのおなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1997年01月
ISBN:9784834014389
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,991
みんなの声 総数 217
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

217件見つかりました

  • なんだろう〜?

    野菜を半分に切った断面がシルエットになっていて、「これ なあに」
    とクイズ形式で進んでいきます。

    様々な野菜が登場して、とっても楽しく読む事が出来ました。
    4歳の娘も、一生懸命考えていました。想像力を使う絵本です。

    なんだろう〜?と大人も一緒になって楽しめました。

    小さい子供から大人まで・・・幅広く楽しめる絵本です。

    投稿日:2012/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもは大好き!

    • あみむさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子11歳

    市内の小学校で、読み聞かせボランティアをしています。
    1年生、2年生のサブの本で読みましたが、毎回大盛り上がり!

    定番中の定番なので、読んだことのある子がほとんどなんですが、
    子どもって「知ってる〜!」って大好きですよね。

    2年生だと結構忘れてて、ちょっと難しいページもあります。
    6年生の息子は、1、2個あやふやなものがありましたよ。

    一年生は、幼稚園の頃を覚えていたりするせいか、ほとんど
    すぐにわかります。でも、大盛り上がり。
    みんな手を挙げて「ねぎ〜!!」と大合唱。

    「すごいね、うちの6年生のおにいちゃん、これ答えられなかったよ!」
    とかいいながら、もはや読み聞かせじゃなくなっちゃうけど、
    コミュニケーションがとれて、仲良くなれるので、外せない一冊です。

    投稿日:2012/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のお気に入り

    お野菜を切った時の断面を、白黒のシルエットで観察していくお話。

    3歳の息子は、大変気に入っています^^

    「これはなにかな〜?」

    「〇〇!」「△△!」「□□!」

    クイズを出す感覚で楽しむ事が出来ました。

    実際私が台所でお野菜を切っている時に、本物の断面を見せたら喜んでいました。

    そして絵本で再確認。

    食育にも良いかもしれません。

    シンプルな内容なので、2歳以降のお子様から楽しめちゃうと思います。

    投稿日:2011/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族で盛り上がりました!

    • よしの770さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳、女の子1歳

    6歳の息子・3歳と1歳の娘、夫と私の5人でクイズ形式で盛り上がりました。
    野菜のおなか(断面)の影絵で「これなあに」、その後やさいのおなかのカラフルバージョン、野菜の全体図、という流れで、次々と普段よくみかけるお野菜が出てくるので、1歳の子でも十分楽しめます。でも、意外と知らない「おなか」もあったりして、大人もちょっと考え込んだり、、親子ともに楽しめる良書だと思います。

    投稿日:2011/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルに盛り上がる

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、女の子6歳

    ファーストブックとしての年齢から小学生まで楽しめます。クイズ形式なので、大人数の読み聞かせでも盛り上がります。シンプルなのに楽しい絵本です。

    投稿日:2011/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子はあまり読んでと言ってきません。

    野菜だけではなく食べ物系の絵本が苦手なようで、やさいのおなかも
    興味が低そうです。。黒い影絵の野菜の断面図とめくるとリアルな
    野菜の断面図&そのものの形の野菜の絵がでてくるクイズ形式っぽい
    1冊です。ただこの絵本のおかげで読んだ回数はすっごい少ないけど
    お買い物へ行った時など、「ねぎ!」とか「かぼちゃ!」とか沢山の野菜の種類は覚えられました^^

    投稿日:2011/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いです

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    これなあに? と読むと、息子も「なあに?」と言います。
    私は読む人、息子とパパは当てる人で楽しみました。
    大人も一緒に楽しめます。
    1歳の息子には、まだ野菜をあてるのは難しいですが、
    本物そっくりの野菜が出てくるので、小さくても楽しめます。
    長く楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2011/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で楽しめました

    まず野菜の断面図が白黒で出てきて、それが何の野菜のものか当てるというもの。

    中には私も「何だろう?」って考えてしまったものもあり、3歳の息子、5歳の娘と3人でワイワイ読みました。

    その後、同作者の「やさいのせなか」という本も発見し、同様に楽しみました。

    投稿日:2011/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜を切ったら

    これなあに?と野菜の断面図がシルエットとなって出ます。
    次のページでは、答えの野菜が登場します。

    白黒になると、意外とわからないものですね。
    すごく勉強になりました。

    お姉ちゃんが「野菜も、おなかってあるんだねー」と言いました。

    投稿日:2011/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ためになります!!

    いろいろなやさいのおなかが登場します。
    はじめは影であらわされているので,
    おとなの私でも,「あれ,なんだろう?」
    って,楽しく見ることができます!
    野菜に興味を持ってもらうのにも
    おすすめの絵本です。
    実際の野菜を切ってみて,比べてみるのも
    いいですよね♪

    投稿日:2011/06/07

    参考になりました
    感謝
    0

217件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット