でんしゃでいこう でんしゃでかえろう」 みんなの声

でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵:間瀬 なおかた
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年01月
ISBN:9784893254894
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,063
みんなの声 総数 267
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

267件見つかりました

  • のんびり、のどかな風景

    どちらから読んでも、駅から出発する
    電車からのすてきな風景が見られます。
    子供に見せてあげたいような、
    のどかで、のんびりした自然や田舎の風景が、
    きれいな色使いの絵で見られるのが素敵です。
    トンネルに入るたびに、小さなトンネルの出口から、
    ちょっとだけのぞく風景を見ながら、
    今度はどんな場所かな?と子供と読むのが楽しいです。

    投稿日:2007/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表から読んでもよし、裏から読んでもよし

    • ウイルバーさん
    • 30代
    • ママ
    • 和歌山県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    簡単な絵本ですが
    普通に読んでいくと”行き”
    終わりから読んでいくと”帰り”
    が楽しめて面白い
    電車好きの2歳の息子もお気に入り。
    でんしゃの窓から見える乗客をチェックするのも
    面白い

    投稿日:2007/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • エンドレスに楽しめる

    「でんしゃでいこう」からでも
    「でんしゃでかえろう」からでも
    何回も読める電車好きな2人の息子達には
    たまらない本です。

    本屋で見つけて下の子が飛びついたので
    購入しましたが楽しく見ています。
    良く見ると電車に乗ってる人がけんかしたり
    だんごを食べていたり・・・
    なかなか面白いです。

    電車好きにおすすめです。
    単純な本なので小さい子でも楽しめます。

    投稿日:2007/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 前から後ろから

    • 茶々丸さん
    • 70代以上
    • じいじ・ばあば
    • 埼玉県

    雪の山の駅から電車に乗り、野を越え山越えトンネルを抜けて菜の花に囲まれた海の駅へ。もちろん帰りは海の駅から山の駅へ向かって出発です。
    前から読んだら次は後ろから、という風に読み進めていける面白い絵本ですね。
    ペラペラとページをめくる幼少期の孫娘にはちょうどよく、「行こう!帰ろう!」とめくるページに合わせて声を掛けて遊んでいます。

    投稿日:2007/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 前から後ろから電車の旅

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    「でんしゃでいこう」を読み終えると、「うしろからもよめます〜」という車掌さんのお顔。1冊の本が2冊分楽しめていいですね。
    電車が走りすぎていくところは、どこもなつかしい日本の風景。山の村、雪の野原、海辺の丘…こんなところを、私も電車で走ってみたいと、思わずにはいられなくなります。トンネルを抜けると風景が変わるというのも、読む側をどきどきわくわくさせます。
    電車が大好きな子は必読ですね。

    投稿日:2007/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車の擬音がいっぱい!

    デデンゴゴー、ドデンドドン・・・。

    電車の走る音と言われて思いつくのが、
    「ガタンゴトン」くらいだったので、
    ページごとに違う電車の擬音に読み聞かせながら、
    ワクワクします。

    「トンネルをぬけると・・・」と、
    1ページ置きに同じ言葉の繰り返しが出てくるのも、
    リズム感が良く、声に出して読み聞かせやすい絵本だと思います。

    電車や乗り物が好きな子供ならきっと、
    男の子でも女の子でも、ワクワクしながら聞いてくれる事でしょう。

    我が家の息子も読んでやると、
    「デデドド デデドド」とマネをしながら、
    時々「みんなで遊んでる」とか「車掌さん!」と、
    背景の絵に色々な発見をしながら、楽しんでいます。

    投稿日:2007/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • どちらからでも!

    この絵本の魅力はどちらからでも読めるということ!
    なのでタイトルも「でんしゃでいこう」と「でんしゃでかえろう」と表裏にあります。
    息子は「でんしゃでいこう」から読み始めるのが好きなようですが、結局帰りは「でんしゃでかえろう」と往復する(笑)ので、読む時は結構気合い入れて読んでます!
    ちょっとしたしかけ絵本になってたりもして、楽しめます。
    トンネルの中での電車の様子も少しずつ違っていて見応えありますよ〜。

    投稿日:2007/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせに楽しい絵本

    児童館での絵本読み聞かせのときに、読んでいただき、息子が
    とても気に入った様子だったので購入しました。

    最初から読んで行くと、楽しい列車の旅の様子がきれいな絵とともに表現されています。最後まで読むと、今度は帰り道で、後ろから読むこともできるので、毎回、二回読まされていますが、二回目はいつも、一緒に「デデンドドン」とか
    言って楽しんでいます。

    投稿日:2007/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山から海へ、海から山へ

    移り行く景色を楽しみながら電車の旅が始まります

    トンネルを抜けるとどんな風景が待っているのかな
    出入り口からちょっと覗いてごらん
    ドキドキワクワク
    本当の電車に乗っているような気分になれることでしょう
    そして本当に電車の旅に出かけたくなるかもしれません

    そんな時はこの本片手にぜひ電車の旅を楽しんでみてください
    きっとより一層この本を楽しむことが出来るはずですよ

    投稿日:2007/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車の旅を楽しめる

    • あーにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    やまの駅を出発した電車が、うみの駅まで行くお話。

    トンネルを抜ける度に美しい情景が広がっていて、本当に電車で旅をしているようでした。

    乗客の表情を見るのもおもしろいですが、走っている電車を見送る子供達や動物の表情までもよく描かれているなと思いました。

    うしろからも読めるところがいいと思います。

    投稿日:2007/07/23

    参考になりました
    感謝
    0

267件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(267人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット