話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

コッコさんのともだち」 みんなの声

コッコさんのともだち 作・絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1991年04月
ISBN:9784834004359
評価スコア 4.46
評価ランキング 11,085
みんなの声 総数 69
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

69件見つかりました

  • 保育園のミニ社会がそのまま・・・

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    片山さんの絵はちょっとひいてしまって(^^ゞ
    「いい絵本だよ〜」と言われても
    「はいはい、知ってますよ〜」と
    じっくり読んでいませんでした(^^ゞ

    コッコさんシリーズ

    「コッコ」さんという名前からして
    惹かれます
    舞台は保育園

    います、います
    天真爛漫に、我が庭のように走り回る子もいれば
    最初から友達集団を作る子もいれば
    何言われようと、ひとりの世界を楽しむ子もいれば
    小さい子だけ相手する子もいれば

    「ひとり」の世界と
    「友達」と1対1の世界と
    「友達」数人の世界と
    もっといっぱいの集団の世界と
    それを順番に経験して
    友達と一緒にいると心地いい事
    けんかすることで
    相手の立場を理解すること
    等、ミニミニ社会を成り立たせていく

    この絵本は、コッコさん自身が
    カタチだけでなく
    「友達」つくりのきっかけとか様子が
    上手に取り上げられています

    安心したり
    心配したり
    参考になったり?
    するかもしれませんね

    ほんと、いい絵本です

    片山さんの絵も、昭和的ながら
    あじが伝わってきます♪

    投稿日:2012/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • お友達が出来たときの喜びが伝わってきます。

    もじもじ恥かしがりやなコッコさん、初めて園でお友達が
    出来ます。毎日遊んで、けんかもします^^他のお友達との
    関わりももてるようになって・・こうやって成長していくんですよね。
    保育園・幼稚園に入る前や入って慣れるまでに読むのも
    オススメです。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人見知り

    お友達にも興味が出てきて、でも、自分からは入っていけないうちの子。
    コッコさんに似ているかな。

    あるとき、自分と似ているお友達を見つけたコッコさん。
    毎日が楽しくなりました。
    ケンカもしたけれど、新しい友達が出来るいいきっかけにもなりましたね。

    ひとりのコッコさんが、初めてのお友達と二人になり、たくさんのお友達が出来てと、世界がどんどん広がっていく様子がわかりました。

    投稿日:2011/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親御さん向けの作品かもしれません

     保育園・幼稚園が始まりますね。
     この春から通い始めるお子さんのいるご家庭では、「お友だちができるかしら?」なんて心配されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

     コッコさんも家庭では結構アクティブな女の子という印象でしたが、園では恥ずかしがり屋さんのようです。
     いえいえ、たくさんのお友だちがワイワイ遊んでいるのジーッと見つめているところをみると、なかなかの観察眼を持った子なのかも。

     さて、親の目を通して眺めれば、なじめない子・自分から積極的に関わりを作れない子という見方をされるかもしれません。
     が、コッコさんはコッコさんなりの形でお友だちを作りました。
     そして、二人っきりの楽しさを味わった後は、けんかも。
     けんかのおかげで、ほかの子たちとも遊べるように。
     そして、仲直りで、みんなで遊べるようになりました。

     お子さん向けと言うよりは、親御さん向けの作品かもしれません。
     お子さんは、一人できっと園の中に自分の居場所を上手に作っていくことでしょう。
     色んな性格の子がいることが、素敵なんだと思います。
     園の先生はそれを理解していらっしゃるプロ。
     しっかり見守ってくださると思います。 

     子どもは、あらゆる才能のかたまりですから。
     朝、信じて見送ってあげてください。

    投稿日:2011/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぐっときました

    春から幼稚園に通う娘のために。

    「コッコさんのおみせ」をとても気に入っていたので、
    コッコさんのお友達をテーマにした絵本だと軽い気持ちで手にとったのですが、本当にぐっとくる深いお話でした。

    娘には何人かのお友達がいます。
    でも、他の保育園に通っていたり、他の幼稚園に進む子が多数です。
    半年間通っていた保育所のお友達とも別れてしまいました。
    幼稚園は楽しみだけど、またお友達ができるか不安に思っているようです。

    「お友達の作り方って難しい。
    でも、お友達ができると楽しい。
    ケンカしたら仲直りしようね。
    また楽しいね。」
    こういった内容の絵本ってけっこうあると思います。

    この絵本の深いところは「2人で遊ぶ→皆で遊ぶ」まで繋がっているところです。娘も保育所に通い始めた頃は1人のお友達とだけ毎日遊びたいタイプでした。しかし、保育士さんの導きによって沢山のお友達と遊ぶ楽しみを知りました。だから、引き続き幼稚園でも色んなお友達と皆で遊ぶ楽しさを学んで欲しいです。

    入園前のお子さんをお持ちの方、特にオススメです。

    投稿日:2011/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • お友達と仲良くしたいと思えるかな

    3歳6ヶ月の息子に読んでやりました。もう少しで幼稚園に入園する息子に、幼稚園でお友達とけんかしないで遊んで欲しいと思い、読んでみました。特にけんかばかりしてばかりというわけでもありませんが、やはりおもちゃの取り合いなどはするので、友達ってなんだろう?と考えてくれればいいのですが・・・。

    コッコちゃんはひとりぼっち。それでもなんとか過ごせていたみたいですが、ある日先生にお友達と手をつなぎましょうと言われ、相手がいないことに気づき・・・。

    ひとりぼっちよりお友達と遊ぶほうが楽しいよね、と本を読み進めながら教えてあげましたが、イマイチぴんとこない様子。ストーリーの中で仲良くしているのはわかっても、自分に実感がないのでしょう。まだ3歳なのでむずかしいのかな?と思いました。

    後、ちょっと個人的にはイラストがあまりきれいなタッチではないので、分かりづらいのかな?とも思いました。コッコちゃんを特定しづらいのもありました。まだ読んであげるには早すぎたかな?

    投稿日:2011/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ早かった

    1歳七ヶ月の息子へ。
    こっこさんのだーれもいない、が好きだったので
    こっこさんシリーズを読んでみました。

    こちらは文章も長くて、
    保育園に通っていないので、まだハテナ?という感じです。
    二歳以降のほうがよかったかもしれません。
    でもきになるようで、よく読んでといってきます。

    投稿日:2010/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園に行く娘に・・・

    3歳の娘 すごく恥ずかしがり屋。
    幼稚園でどうなってしまうのかな・・・

    そんな時 この本と出会った。

    娘とコッコさんがダブってしまって印象深い本となった。

    娘はどんな風に思ったかな?
    まだ自分の気持ちを上手に言葉にできないけど
    「コッコさん良かったね」とニコニコ顔。

    きっと幼稚園も大丈夫って思えた。

    投稿日:2010/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • これからは

    お友達をつくるきっかけが乗っている本。これから公園へも行く娘に読んできかせながら、娘も沢山お友達できると良いな、と夢が膨らみました。コッコさんもお友達もみんな可愛いです。

    投稿日:2010/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大丈夫だよって言ってもらっている感じ

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    コッコさんシリーズの1冊です。
    内容がないようなので、やはりお薦めするなら、はじめて幼稚園や保育園に行き始めたお子さんに読んであげたいですね。

    うちの上の子ははじめての集団保育の前には、「誰とでも遊べるね」なんて、知り合いやおばあちゃんたちから言われていたのに、入ってみたらなかなか他人と触れ合えなくて、ハラハラした覚えがあります。
    だから、特に、すぐお友達を作れないお子さんやその親御さんに紹介したいなぁ。と、思いました。

    この絵本を読むと、新しい環境に入ったからといって、
    急いで友達を作らなくても大丈夫だよ。
    急がなくても、だんだんに自分に合うお友達を見つけていけるよ。
    って、背中を押してもらえるような気がしませんか?

    投稿日:2009/08/25

    参考になりました
    感謝
    0

69件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(69人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット